日本温泉気候物理医学会雑誌
Online ISSN : 1884-3697
Print ISSN : 0029-0343
ISSN-L : 0029-0343
64 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 渡部 一郎, 眞野 行生
    2001 年 64 巻 3 号 p. 123-128
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    A large number of negative air ions have been detected in forests, at spas, and near waterfalls. The air ion had been reported to improve the feelings of comfort, feelings of fatigue and occupational efficiency. Almost all the studies were reported by the short-term exposure of the air ions (2-5 hours) on human. We analyzed the physiological effects and laboratory findings of the long-term exposure of negative air ion (ca. 5000/cc, 5 hours/day, 3 weeks) in double-blind methods.
    For this study, we made the negative air ion producing machines, in which the steam was combined with electric discharge by high-voltage electrodes. The machines could constantly produce high amount of negative ions (ca. 5, 000 counts/cc). We set these machines in the rest rooms of ten volunteer and programmed to spout negative air ions when they were sleeping at midnight (AM1:00-6:00) for 3 weeks. After 3 weeks exposure of negative air ions or sham condition, we checked the physical and mental tests and sampled the blood.
    In the exposure of negative air ions, some of the depressive scales and subjective feelings (scores from Arthritis Impact Measurement Scales (AIMS2)) were better than in those in the sham condition, and the local perspiration of palm, which reflected sympathetic nerve function, also decreased by mental and physical stress in the exposure ions more than in the sham condition. This showed that the negative air ion decreased the stress of the sympathetic nerve function. In laboratory findings, there were no significant differences between the clinical data with ions and without ions, and it was shown that ion was harmless in the range of 5, 000 counts/cc 5 hours/day. The percentage of natural killer (NK) cells with the exposure of the ions was lower than without ions. This also indicated the air ion decreased the stress of human.
    It was shown that the negative air ion might improve human activities and remove the stress. The mechanism of the negative air ions for human is not clear, so that further studies will be needed.
  • Chr. Gutembrunner, G. Englert, M. Neues-Lahusen, A. Gehrke
    2001 年 64 巻 3 号 p. 129-140
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    17人の女性の線維筋痛症 (ACR基準で判定) を対象とし、天然の硫化水素泉浴 (20.4mg H2S/1、不感温度域で20分間) と、人工寒冷装置を用いた超低温寒冷暴露 (-67℃、1-3分間) の鎮痛効果を、非治療時を対照として比較検討を行った。測定項目は圧、温熱・寒冷刺激による痛覚閾値、痛みの強度と全般の快適度 (VAS) であった。各例で痛覚閾値は両側前腕で測定し、片方の前腕のみを温浴や寒冷に暴露した。
    硫化水素泉浴後では全例で全刺激による痛覚閾値が有意に増加した。同様の効果は寒冷暴露でも見られたが、熱刺激による痛覚閾値の上昇は有意に弱かった(p<0.05)。硫化水素泉浴による鎮痛効果は入浴しなかった側の腕でも観察されたが、寒冷暴露テストでは暴露しなかった側の腕では鎮痛効果が見られなかった。痛みの強度と全般快適度は両方の治療法で高い有意性をもって改善された (-12%から-32%)。
    結論として、線維筋痛症には天然の硫化泉浴と超低温寒冷暴露の両療法とも鎮痛効果がある。そして硫黄泉浴は明らかに全身性系統的に作用するが、寒冷療法は主に局所的に作用するものと考えられる。
  • 田村 耕成, 倉林 均, 久保田 一雄
    2001 年 64 巻 3 号 p. 141-144
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    We have investigated change in platelets and the blood coagulation and fibrinolytic systems as a mechanism of the onset of thrombotic diseases during and after hot-spring bathing. In this study, We examined effect of 10min 42°C and 37°C hot-spring bathing on protein C, protein S and antithrombin III in seven healthy male subjects. The mean values of protein C antigen, protein C activity, total and fee protein S antigens, protein S activity and antithrombin III activity were slightly increased by both methods, while these changes were not statistically significant. Taken together with our previous reports, 10min 42°C hot-spring bathing gives no effect on the blood coagulation system.
  • 高濃度炭酸ガス温水下肢部分浴における体温変化
    前田 真治, 長澤 弘, 柴 喜崇, 大渕 修一, 佐々木 麗, 頼住 孝二, 田中 かつら
    2001 年 64 巻 3 号 p. 145-149
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    部分浴は全身浴に比べ心血管系に対する影響が少なく、心肺機能障害などの症例や下肢冷感の治療に優れた効果をもつ入浴法である。今回、高濃度炭酸水温浴 (CO2浴: 三菱レイヨンMRE-SPA使用41℃1000ppm) のもつ血管拡張効果が全身に及ぼす影響を知る目的で水道水温浴と対比して健常成人5名に下肢部分浴を行い、その体温変化を検討した。
    胸部深部体温計の上昇は水道水温浴0.4℃に比べCO2浴0.6℃と有意な上昇を認め、CO2浴の方が温まりやすいことが認められた。これは、全身浴の場合、温水と胸部深部体温計の距離が近いために、41℃の温水からあたえられる熱エネルギーが直接の温度上昇につながり、CO2浴、水道水温浴双方ともほぼ同様な上昇がみられていると考えられた。しかし、下肢部分浴では、CO2浴の方が胸部深部体温計が上昇しているのが認められた。このことは、炭酸ガスによる血管拡張作用で、CO2浴の方が温水から多くの熱量を下肢から取り入れられやすくなっているためと思われた。さらに、出浴後は全身浴同様、炭酸温水浴の方でやや速く低下してくることは、血管拡張による熱放散の結果ともとらえられた。
    上肢の深部体温計の変化では一旦上昇するが、入浴中は下降傾向、出浴後は上昇傾向を認めた。
    表面皮膚温は上肢ではほとんど変化なく、前額部で入浴中、CO2浴0.4℃, 水道水温浴-0.3℃程度低下し、CO2浴の方が低下していた。その後、CO2浴は低値を持続し、水道水温浴は軽度上昇したことは、CO2温水下肢部分浴の方が水道水温水下肢部分浴より心臓周辺の中枢部の身体を温めながらも、頭部は発汗などによるラジエター効果が現れることにより冷却している可能性を示唆すると考えられた。このことは、部分浴では炭酸ガス温水浴は水道水温水浴に比較し、より身体は温まり、頭は冷却されると解釈できた。
  • 菅原 正秋, 吉川 恵士, 緒方 昭広
    2001 年 64 巻 3 号 p. 150-154
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    Electro-nerve stimulation is an Electro Acupuncture (EA) method that is clinically applied to treat periphral neuropathy. We examined the effects of electro-nerve stimulation on the Sensory Nerve Conduction Velocity (SCV). The changes in SCV caused by applying electro-nerve stimulation to the peripheral nerves were measured.
    Al-Hz EAT was applied for 10min to the right upper arms of healthy adult volunteers (n=12). The SCV in the median nerve and the skin temperature of the forearm were measured before and after the application. The SCV and skin temperature were found to exhibit asignificant decrease after the electricity was turned on. Therefore, we concluded that EAT caused the decrease in skin temperature of the forearm and, as a result, lowered the SCV in the median nerve.
  • 光延 文裕, 御舩 尚志, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 柘野 浩史, 岡本 誠, 西田 典数, 高田 眞吾, 横井 正, 谷崎 勝朗, 越智 ...
    2001 年 64 巻 3 号 p. 155-163
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    気管支喘息144例を対象に, 気道過敏性および年齢と, 温泉療法の臨床効果との関連について検討した。
    1. 温泉療法の臨床効果は, 年齢が高くなるにつれて増大する傾向を示し, その有効率は, 49歳以下の症例では73.3%, 50-59歳の症例では81.8%, 60-69歳では85.7%, 70歳以上では89.3%であった。
    2. 気道過敏性は, 年齢が高くなるにつれて低下する傾向を示し, 60-69歳および70歳以上の症例の気道過敏性は, 49歳以下の症例と比べ有意に低い値を示した。
    3. 一般的な傾向として, 気道過敏性が高いほど温泉療法の臨床効果は低くなることが示唆された。
    4. 温泉療法の著効例や有効例では, 療法後に気道過敏性が低下する傾向が見られたが, やや有効ないし無効例では, 気道過敏性の低下傾向は見られなかった。
  • 倉林 均, 久保田 一雄
    2001 年 64 巻 3 号 p. 164-165
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top