日本温泉気候物理医学会雑誌
Online ISSN : 1884-3697
Print ISSN : 0029-0343
ISSN-L : 0029-0343
66 巻, 4 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 延永 正
    2003 年 66 巻 4 号 p. 203-204
    発行日: 2003年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 鏡森 定信, 王 紅兵, 金山 ひとみ, ナセルモアッデリ アリ, 大村 栄, 堀井 雅恵, 関根 道和
    2003 年 66 巻 4 号 p. 205-213
    発行日: 2003年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The comfortability and safety on resort were investigated in terms of resort environments focusing on atmosphere temperature.
    With regard to the comfortability, first, a discomfort index (DI) defined with atmosphere temperature and relative humidity was demonstrated to be associated with indicators of autonomic nerve activities derived from heart beat variability at the level around DI-70 which was classified into the category of “comfortable for most of people”.
    Secondarily, it was suggested that the index could be available to evaluate comfortability for given time courses at different resort points with an example of its hourly average in 24 hours a day for a representative month in each season. With regard to the safety, first, stroke incident rate of each month was associated with monthly average atmosphere temperature when the relationship was analyzed using around ten thousands patients data for 7 years from the community-based stroke registration for in Toyama prefecture. On top of that, it has been demonstrated that the atmosphere temperature on one and two days prior to the stroke development was independently effective on the risk of cerebral hemorrhage and subarachnoidal hemorrhage development with the adjustment for patient's sex and age, calendar year, season, relative humidity and atmosphere pressure. Secondarily, morning raise in blood pressure was affected by the room temperature (10°C and 25°C). The lower temperature the more raise in blood pressure.
  • 全身循環、脳循環、末梢循環の変化について
    許 鳳浩, 上馬場 和夫
    2003 年 66 巻 4 号 p. 214-226
    発行日: 2003年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    足浴では、静水圧や浮力の影響を無視できることから、温熱による生体の変化を特異的に観察するには適していると思われるため、足浴による生体の変化特に循環系の変化を系統的に調査した。対象者は、健常成人14名 (全員女性: 平均年齢32±6.0歳) として、文書による同意を取得した後、4種の足浴実験 (膝下10cmまでの淡水機械浴: 38℃、40℃、42℃、対照) に参加させた。各実験は、各人において4日間以上あけて無作為の順序で、一日の同じ時間帯に行った。なお生理期間中は実験を行わなかった。また、研究は富山県国際伝統医学センター倫理委員会の承認をえた後に行い、足浴前10分間、浴中30分間、浴後10分間における血圧、ECG、インピーダンスカルジオグラフィー、前頭部と僧帽筋部の組織Hb濃度、中大脳動脈血流速度とPI (Pulsatility Index) 値、手と顔面部皮膚温の変化を測定した。ECGから求めた心拍変動については、フーリエ解析による周波数解析によりLF (0.04-0.15Hz)、HF (0.15-0.4Hz) のパワースペクトルデンシティを求め、自律神経機能を推測した。また、5分毎にフェイススケールで快適度を調査した。その結果、38~42℃の温度依存性に、心拍出量や血圧の上昇、LF/HF比やHFパワーの変化、僧帽筋組織血液量の増加、手と顔面部皮膚温の上昇を認めた。脳循環に関しては、前頭部組織Hb濃度の変化から、血液量の増加が示唆されたが、中大脳動脈血流速度によるPI値からは、脳圧の上昇が示唆された。足浴でも、全身浴と同様な循環動態や自律神経系の変化が認められ、快適度を考慮すると、健常人では38℃で20-25分間、40℃で15分間、42℃で10分間という足浴時間が適当と推定された。足浴で全身浴と同様な循環動態が認められたことから、全身浴では溺没の危険性のある高齢者のケアに足浴が応用できると考えられた。ただ、42℃でのPI値の増大は脳圧の亢進を示唆しており、温浴中の致死的な事故の一原因ともなることが推定された。
  • 大塚 吉則, 中谷 純, 西川 浩司, 高橋 伸彦
    2003 年 66 巻 4 号 p. 227-230
    発行日: 2003年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    〔目的〕硫黄泉やナトリウム炭酸水素塩泉の飲泉適応症に糖尿病が上げられているが詳細な検討はされていない。今回、温泉水飲泉の糖代謝に与える影響を知る目的で、硫黄泉と単純泉において検討した。
    〔対象・温泉水〕検討した温泉水は川湯温泉水 (酸性・含硫黄・鉄 (II)―ナトリウム・アルミニウム―硫酸塩・塩化物泉 (硫化水素型)、pH1.98) とあすかの湯 (アルカリ性単純泉、pH8.9) である。前者は2型糖尿病患者8名と健常人3名、後者は2型糖尿病患者6名について検討した。
    〔方法〕一回の飲泉効果を知る目的で、一週間の間隔をあけて5倍に希釈した川湯温泉200ml、あるいは水道水を飲用後に経口糖負荷試験 (OGTT) を行った。次に長期飲泉効果を見る目的で糖尿病患者を対象に毎日二回、川湯温泉水は4週間、あすかの湯は一週間飲泉を継続して血糖値のコントロール状態を検討した。
    〔結果〕川湯温泉水飲用後のOGTTでは水道水飲用後に比して血糖値の上昇が有意に抑えられた (p<0.05)。また、飲泉の長期効果として川湯温泉水ではHbA1C値の低下 (p<0.05)、あすかの湯では1.5-アンヒドロ-D-グルシトール (1.5AG) 値の改善が認められた (NS)。
    〔考察〕これらの温泉水の飲泉により糖尿病患者の血糖値改善効果が期待され、特に禁忌症のない患者では試みてよい治療法と考えられる。
  • 中谷 純, 阿岸 祐幸, 大塚 吉則, 高橋 俊一, 坂本 若夫, 岩崎 輝雄
    2003 年 66 巻 4 号 p. 231-238
    発行日: 2003年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    It is believed that one of the principal effects of negative air ion is refreshing human psychological condition. Negative air ion can be observed in natural environments such as forest, fountain, and hot spring. In order to elucidate scientific reason of psychological effects by negative air ions, quantifying psychological effects will be important.
    Healthy sixteen examinees (8 young candidates around 20 years, 8 old candidates around 60 years) are tested by SRS-18, blood pressure, questionnaire, and electroencephalogram. SRS-18, blood pressure, questionnaire was performed before and after experiment. Electroencephalogram was continuously measured during whole experiment and used for emotional spectrum analysis method (ESAM) calculation. Experiment was divided into three conditions (initial normal condition, negative air ion boosted condition at middle concentration, after ventilated condition) and three phases (accommodation, rest, calculation) at each condition.
    At young group, excessive negative air ions increased human psychological concentration which is calculated by ESAM. At calculation phase, psychological concentration has a positive correlation with psychological stress (correlation factor 0.505). Otherwise at old aged group, no significant change was observed. It shows that sensitivity of negative air ions at old persons will be reduced. It also suggests that human sensitivity for negative air ion decreases with aging.
    At rest phase of young group in negative air ion boosted condition, elementary emotions are balanced at ESAM. This shows that balancing among four elementary emotions is related with psychological effects of negative air ions.
  • 上岡 洋晴, 岡田 真平, 武藤 芳照, 矢崎 俊樹
    2003 年 66 巻 4 号 p. 239-248
    発行日: 2003年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to examine how constitutions, blood profiles, knee and back pain, and the psychological state of middle-aged and elderly women were influenced by comprehensive health education that consisted of instructions in appropriate ways of bathing in hot springs and education on lifestyle and exercise.
    Of the middle-aged and elderly female residents in village A in Nagano prefecture, 266 underwent health check-ups in August and September 2002. Fifty-six of these women voluntarily participated in this study, and were divided into an intervention and a control group randomly. Finally, the intervention group and control groups consisted of 22 and 26 subjects, respectively, who were considered suitable for study purposes.
    The intervention group received comprehensive health education once a week for 3 months (total 11 times) between the latter part of September and the middle of December. For the comprehensive health education, subjects participated in hot spa bathing in a salt spring for 20 minutes in all (two 10-minute periods), and lifestyle education and exercise, including stretching, walking, light sports, dietary instruction, etc., during 60-minute sessions. After the series of comprehensive health education was completed, the following improvements were noted in the intervention group. As to blood profiles, the plasma level of uric acid significantly decreased from 4.4±1.1mg/dl to 4.1±1.1mg/dl (p<0.05) and the arterioloscerotic index decreased from 2.85±0.90 to 2.68±0.83 (p=0.07). The intensity of lumbago expressed on a visual analogue scale significantly decreased from 23.5±28.4% to 14.2±21.5% (p<0.01). The intensity of psychological tension decreased from 45.3±6.3 points to 43.2±6.0 points (p=0.06). The mean number of comprehensive health education sessions attended was 9.9±1.4 (range 7 to 11). The number of improvements implemented with regard to a healthy lifestyle significantly increased (p<0.05). Behavior of the subjects in the intervention group appeared to have changed towards a desirable lifestyle.
    The results of this study show that even intermittent and brief health education combining “hot spa bathing and lifestyle education and exercise” is effective to maintain and improve health of middle-aged and elderly women.
  • Simona BELLOMETTI, Ute BAUER, Lauro GALZIANA, Yuko AGISHI
    2003 年 66 巻 4 号 p. 249-258
    発行日: 2003年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    骨関節炎 (OA) は滑膜液性炎症を伴うリウマチ性疾患の一つである。この症状では白血球が動員され、炎症を起こした関節部に移動するが、これは、E-, P-と L-selectin などの接着分子によって伝達される。
    我々は、OA患者に対して、鉱泥浴 (Abano Fango を使用した Mud Pack Treatment, MPT) と抗炎症剤での治療を行った2群で、血清 selectin 濃度を指標として両療法の効果を比較した。
    [対象と方法] 50人のOA患者を無作為に、MPTを行った30症例 (A群) と、抗炎症剤として50mgの diclofenac を1日に2回、毎日投与した20症例 (B群) の2群に分けた。血液試料はそれぞれの治療前後に採血し、血清E-, P-と L-selectin 濃度をELISA法で測定した。
    [結果] B群では、血清 E-selectin は薬剤治療後に明らかに増加した。A群では鉱泥浴治療後に、血清 L-selectin が有意の変化を示したが、血清 P-seletin は有意の変化がなかった。
    [考察] 本研究では、MPTと抗炎症剤 diclofenac は0A患者においては異なった接着分子に影響することが分かった。これら両者の治療法を組み合わせることにより、リウマチ性疾患の抗炎症療法にとって、より安全で、かつ効果的であることが示唆された。
feedback
Top