生物環境調節
Online ISSN : 2185-1018
Print ISSN : 0582-4087
ISSN-L : 0582-4087
37 巻, 2 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • ―温室の奥行が無限長の場合―
    古在 豊樹, 賀 冬仙, 大塚 秀光, 神谷 一郎
    1999 年 37 巻 2 号 p. 101-108
    発行日: 1999/06/30
    公開日: 2010/06/22
    ジャーナル フリー
    Simulation of direct and diffuse solar radiation transmission into a lean-to greenhouse with photovoltaic cells on the roof and with infinite longitudinal length was conducted using mathematical models by Kozai. The effects of area percent (0-100%) of photovoltaic cells on the roof, greenhouse orientation (E-W, E-W ±15°and E-W±30°), north latitude (25, 30, 35, 40 and 45°) and season (winter solstice, spring/autumnal equinox and summer solstice) on the diurnal time courses of averaged transmissivity for direct solar radiation on the floor surface, and the cross-sectional distributions of transmissivity for daily integrated global (direct+diffuse) solar radiation on the floor surface were analyzed. When the area percent of photovoltaic cells on the roof was lower than about 60-80 in the winter, 40-60 in the spring/autumn, or 30-50 in the summer at the north latitude of 25-45°, the reduction and unevenness of averaged transmissivity for daily integrated solar radiation on the floor surface due to the shade by the photovoltaic cells were not significant for a greenhouse with orientations of E-W, E-W±15° and E-W±30°. Thus, notable amounts of electricity can be generated using photovoltaic cells without significant reduction in solar radiation transmission, if the area percent of photovoltaic cells and greenhouse orientation are chosen properly at a given latitude (geographical location) and time of the year.
  • 池田 敬, 小田 雅行, 今田 成雄
    1999 年 37 巻 2 号 p. 109-114
    発行日: 1999/06/30
    公開日: 2010/06/22
    ジャーナル フリー
    4葉期のトマト (Lycopersicon esculentum Mill.) セル苗に0, 20, 100および500mgL-1アブシジン酸 (ABA) を葉面散布し, 25℃暗黒条件で10日間貯蔵した.苗の水分状態は等圧式サイクロメータで計測した.主茎長は対照区 (0mgL-1ABA) でやや大きくなったが, ABA処理区では貯蔵中の変化がなかった.しおれは対照区で最も顕著に現れ, ABA処理によって濃度が高いほど発生しなかった.対照区の葉の水ポテンシャルおよび膨圧は貯蔵10日目に大きく減少したが, ABA処理はほぼ貯蔵始めの状態に維持された.これらの結果から, ABAの葉面散布が常温保存貯蔵中のトマトセル苗のしおれを防止するのは, 蒸散の抑制と浸透圧調節機能によることが明らかになった.
  • 鈴木 覚, 石田 朋靖, 長野 敏英, ワイジャロエン スリン
    1999 年 37 巻 2 号 p. 115-128
    発行日: 1999/06/30
    公開日: 2010/06/22
    ジャーナル フリー
    タイ国半島部ナラチワ県の熱帯泥炭湿地林地帯において原生林および伐採後に成立した二次林の樹冠上でCO2フラックスを観測した.フラックス測定は濃度傾度法および定速渦累積法を併用し, 1995年8月から1996年7月の期間における正味炭素吸収量を推定した.原生林, 二次林それぞれの正味炭素吸収量は5.32tCha-1year-1および5.22tCha-1year-1であった.原生林で正味に炭素吸収が行われている原因は, 落枝, 落葉, 倒木等が湛水下に泥炭として蓄積され分解が遅れるためと推察された.二次林における正味の炭素吸収は, 植物の成長によるものであると考えられた.また, 二次林において, 湛水を通年維持した場合には9.69tCha-1year-1, 排水を徹底し土壌を通年乾燥状態に維持した場合は-0.40tCha-1year-1 (正味の放出) と推定された.
  • 安納 泰斗, 石田 朋靖, 長野 敏英
    1999 年 37 巻 2 号 p. 129-135
    発行日: 1999/06/30
    公開日: 2010/06/22
    ジャーナル フリー
    本論では, 寒天とゲランガムをゲル化剤としたゲルに起因するマトリックポテンシャルについて検討した.その結果, 通常の植物組織培養で用いられるゲル化剤濃度におけるマトリックポテンシャルは, どちらのゲルでも-0.lkPa程度であり, 全水ポテンシャルに対する割合は無視できること, および培養体への水分供給の支配要因には成りえないことを明らかにした.さらに, ゲルに加えられた荷重の圧力は, 通常のゲル化剤濃度においては, 全量が荷重ポテンシャルとなり, ゲル内部の水圧を増加させることが分かった.
    また, ゲルからの“離しょう”が, ゲル内の水分平衡過程における排水現象として説明づけられた.しかし, ゲル培地の透水係数が極めて小さいという事実を考えると, 完全な水分平衡に至るまでには長時間を要すると考えられ, 離しょうを含むゲル培地中の水移動のフラックスを検討するには, 水移動の抵抗と関係する透水係数も含めて考えなければならない (Fujiwara, 1991) ,
    今後はゲル中の透水係数の変化, さらには溶質や酸素の拡散について検討を行う予定である.
  • 富士原 和宏, 高久 晃一, 飯本 光雄
    1999 年 37 巻 2 号 p. 137-141
    発行日: 1999/06/30
    公開日: 2010/06/22
    ジャーナル フリー
    Chervil (Anthriscus cerefolium L.), a kind of fresh culinary herb, harvested and packed in transparent polystyrene packages in a commercial operation was stored at 3°C for 27 d under different light conditions (dark, D; low light irradiation (LLI: a photosynthetic photon flux density of 1 μmol m-2 s-1) using red light-emitting diodes, R; LLI using a white fluorescent lamp, W) with application of agar-gel containing (C) or not containing (N) mineral nutrients to the stem cut-end. The color difference (ΔE*ab) value, measured through the upper cover of the package, of the leaves of chervil in RC and WC were significantly lower than the other treatments on the last day of storage (day 27) . The ΔE*ab values in RC and WC were kept at less than 3 (an inappreciable change-level by the naked eye) until day 21 and 24 respectively, while those in DN, DC, RN and WN were day 9, day 8, day 16 and day 16, respectively. A five-rank subjective visual quality score of chervil on day 27 in RC was significantly higher than WC, and those in RC and WC was significantly higher than RN and WN respectively. These results indicate that red light-emitting diodes were more effective than the white fluorescent lamp as a source for LLI, and the presence of mineral nutrients in the gel was essential for the best performance of LLI for preservation of the visual quality of postharvest chervil during low temperature storage.
  • 玉置 雅彦, アシュラ M., 今井 勝, モス D.N.
    1999 年 37 巻 2 号 p. 143-151
    発行日: 1999/06/30
    公開日: 2010/06/22
    ジャーナル フリー
    水分と窒素の供給量が春コムギ (品種: Penawawa) の生育・収量に及ぼす影響を制御した環境条件下において明らかにするために, 水分と窒素の供給量をおのおの3水準ずつ設定して合計9処理の実験を行った.その結果, 生育・収量に及ぼす水分と窒素の影響には有意な交互作用がみられた.水分供給量が少ない場合には分げつはほとんど発生せず, バイオマスと収量も低かったが, 窒素供給の影響は比較的小さかった.しかし, 水分供給量が多くなると分げつの発生が著しく増加し, バイオマスと収量も有意に増加するとともに, 窒素供給の影響も大きくなった.また, 水分と窒素の制限はフィロクロンを増大させたが, ストレスを受けた植物の主茎葉数が減じて発育遅延を補償したため, 主茎の出穂日にはほとんど影響を与えなかった.以上, 水分と窒素の供給量の制限が春コムギの分げつ発生を強く抑制することによって, 生育・収量に大きな影響を及ぼすことが知られた.
  • 池田 敬, 坂本 有加, 渡邉 慎一, 岡野 邦夫
    1999 年 37 巻 2 号 p. 153-158
    発行日: 1999/06/30
    公開日: 2010/06/22
    ジャーナル フリー
    本研究はトマト (Lycopersicon esculentum Mill.) 一段養液栽培において頻発する裂果について, その機構を水分状態計測から考察することを目的とした.培養液の濃度を-0.06MPa一定に設定した区 (対照区) および開花後24日目以降-0.36MPaに変更した区 (ストレス区) において, 果実部位別の水分状態を等圧式サイクロメータで計測した.ストレス処理後10日目までの果皮硬度は両処理区に大きな変化はなかったが, 裂果頻度はストレス区において大きく減少した.対照区における果肉部と培養液の水ポテンシャル勾配は, ストレス区におけるそれよりも大きくなった.また果肉部の膨圧は対照区において日の出後に増加したのに対し, ストレス区においては大きな変化はみられなかった.このことから日の出後の水ポテンシャル勾配の増加, そして果肉の膨圧の上昇が, 裂果を引き起こす主要因と考えられた.
  • 小野田 元, 小野田 晃夫, 下田 勉, 小野田 憲, 岩野 鐵夫, 長崎 泰一, 千葉 末作
    1999 年 37 巻 2 号 p. 159-163
    発行日: 1999/06/30
    公開日: 2010/06/22
    ジャーナル フリー
    We evaluated the nutrient solutions to establish high-yielding hydroponics of paddy rice. Takatsuji-type and Otsuka-type nutrient solutions which contained NH4-N, were more effective for vigorous growth with satisfactory plant length and tillers in early growth stages. In the case of Hyponica-Si- and Hyponica-type nutrient solutions, early growth was delayed slightly but it restored in the latter growth stages. From July when the NH4-N concentration in the nutrient solution rose, plants grown in Takatsuji-type, Otsuka-type and Kimura-A-type nutrient solutions exhibited yellow-brownish leaf streak symptom with long leaf blades and wide spreading of tillers. The onset of the symptom was related to the low CaO concentration in these nutrient solutions.
feedback
Top