日本生気象学会雑誌
Online ISSN : 1347-7617
Print ISSN : 0389-1313
ISSN-L : 0389-1313
24 巻, 3 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 吉利 和
    1987 年 24 巻 3 号 p. 91
    発行日: 1987/12/01
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
  • 磯部 芳明, 大原 孝吉
    1987 年 24 巻 3 号 p. 93-103
    発行日: 1987/12/01
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    体温の概日リズムの成立機序を知る目的で, 薬物投与時の体温の下降反応を検討した.
    明暗交替下 (L, 0700-1900: D, 1900-0700) 飼育, 体温リズムの明瞭なネズミにLD下で, 一定時刻にPentobarbitalまたはCapsaicinを腹腔内に投与して, 両薬物の体温の下降反応を比較した.
    1) 薬物投与前に体温 (直腸温) と皮膚温 (尾部温) をLD下で連続測定したところ, 体温の頂値の出現時刻は皮膚温のそれより4時間ほど早かった.
    2) Pentobarbita1による体温下降の程度は体温の日内変動の急峻な上昇期 (1500-) や下降期 (0300-) よりも安定した時期 (2100-, 0900-) の方が大であった.
    3) Capsaicin投与による体温下降度はD期の方がL期よりも大であり, このときの皮膚温の上昇度は逆に暗期で小さく明期で大きかった.
    4) PentobarbitalとCapsaicinを同時に1000-1200の間に投与したところ, 体温の下降度はPento-barbital単独投与時よりは小さく, Capsaicin単独投与時よりも大きかった.この時の皮膚温の変化度もおのおのの単独投与時の中間の値を示した.
    これらの結果から, 体温の日内変動には放熱量の調節によることの方が産熱量のそれより大きく貢献しているものと考えられる.
  • 福島 雅夫, 小林 俊夫, 久保 恵嗣, 吉村 一彦, 芝本 利重, 北沢 邦彦, 小林 啓之, 草間 昌三, 酒井 秋男, 上田 五雨
    1987 年 24 巻 3 号 p. 105-110
    発行日: 1987/12/01
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    The effects of nonhypoxic decompression on platelet counts and functions were studied by using the decompression chamber at Shinshu University in Matsumoto (660 meter above sea level) . Twenty-five healthy male volunteers, 19 to 25 years old, were exposed to a simulated altitude of 6, 000 m for 2 hours with breathing oxygen. The rate of de- or re- compression was 360 m per minutes. Consequently, the significant decrease in platelet counts (p<0.05), approximately 7 percents lower than those of the preexposure level, was observed after 48 hours of the exposure. Such decrease, however, was not observed during the exposure. The platelet adhesiveness and aggregability increased significantly, p<0.01 and p<0.05, respectively, during the exposure. The concentration of the plasma β-thromboglobulin also increased significantly (p<0.05) during the exposure. These findings indicate that the simulated altitude exposure without hypoxia causes some changes in platelet functions. These changes may be considered to be one of the essential factors in the pathogenesis of acute mountain sickness including high altitude pulmonary edema.
  • 籾山 政子, 加賀美 雅弘
    1987 年 24 巻 3 号 p. 111-115
    発行日: 1987/12/01
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    人体が冬期の低温に曝されることが脳卒中による死亡の主要因の1つであるとの前提に基づき, 冬期における気候区を設定し, その区域ごとに死亡率の地域的パターンを観察した.さらに, 各地区ごとに死亡の季節変化を観察した.結果は以下にまとめられる.
    1.各地区ごとに死亡率の地域的差異を比較すると, もっとも死亡率が高いのは平均気温が0℃前後, そして日較差がもっとも大きく8~10℃であるような地域である.とくに東北日本では, そうした冬期の気候状態が脳卒中の要因と関連しているものと考えられる.
    2.死亡の季節変化を見ると, いずれの地域にも死亡率が冬期に著しく集中する傾向がみられ, 明確な地域的差異は認められない.
    本研究では, 自然条件, なかでも冬期におけるある特定の気温が, わが国にみられる脳卒中死亡の地域的差異を少なからず規定していることが明らかになった.
  • 1987 年 24 巻 3 号 p. 115c
    発行日: 1987年
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
  • 1987 年 24 巻 3 号 p. 115d
    発行日: 1987年
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
  • 1987 年 24 巻 3 号 p. 115b
    発行日: 1987年
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
  • 1987 年 24 巻 3 号 p. 115a
    発行日: 1987年
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
  • 岸本 拓治
    1987 年 24 巻 3 号 p. 117-124
    発行日: 1987/12/01
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    The effects of antifebriles, sulpyrine and aspirin, on human vascular endothelial cells at high temperature were investigated. The human vascular endothelial cells were isolated from human umbilical cord veins by collagenase treatment and cultured successively in aerated synthetic medium, RPMI 1640, with 20% precolostrum new born calf serum. The presence of factor VIII antigen in the human vascular endothelial cells was determined by enzyme-labeled antibody method. Normality of the human vascular endothelial cells was characterized on their chromosome pattern. The human vascular endothelial cells were inoculated at the cell density of 5.0×104/ml in dishes and cultured for 24 hours at 37°C. The cells were then inoculated for 3 hours at 37°C or 40°C in Hanks's balanced salt solution with or wtihout each antifebrile. Cell count and protein amount were examined at regular intervals and cell structure was observed by a phase-contrast microscope. The results were summarized as follows : sulpyrine was more toxic to the cultured cells than aspirin at 37°C. The cytotoxicity of sulpyrine was more markedly enhanced at 40°C than at 37°C. However, there was no enhancement in the cytotoxicity of aspirin at 40°C.
  • 熊江 隆, 菅原 和夫, 町田 和彦, 島岡 章, 倉掛 重精, 岡村 典慶, 末宗 淳二郎
    1987 年 24 巻 3 号 p. 125-134
    発行日: 1987/12/01
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    1.戸外での身体活動時間が多く, 共同生活を行い, 同一の食事を摂取している健常な成人男子13名 (居住地: 大分県別府市, 調査年月: 1983年3月~1984年2月, 平均年齢: 21.5歳, 標準偏差: 2.4歳) を対象者として血液水分量, 血清陽イオン, 陰イオン濃度の季節的変動を調べた.採血は起床時 (午前6時~6時30分) , 臥位で行った.
    2.血液水分量は6~7月と11月に高くなるという2峰性を示した.
    3.血清陽イオン濃度については, Naは9月から1月までが低く, 4, 5月に高くなった.KはNaとほぼ逆方向の変動を示した.Caは10月から1月までが低く, 4月から9月までが高くなった.
    4.血清陰イオン濃度については, Clは8月から11月までが低く, 4月から6月までが高く, Pは6月から8月までが低く, 4月から9月までが高くなった.
    5.陽イオン種と陰イオン種のそれぞれの合計からの差も季節によって変動し, 9月から12月までが低く, 4, 5月には高くなった.
    6.今回検討した血液水分および血清電解質の季節的変動は, 先行研究の結果と異なり, 夏期に希釈, 冬期に濃縮という画一的なものではなかった.この原因の1つとして, 室内気温の変動が小さかったことに代表されるような生活様式の変化や食生活の変化が考えられる.
  • ―非定常状態の場合について
    近藤 徳彦, 西保 岳, 鍋倉 賢治, 池上 晴夫
    1987 年 24 巻 3 号 p. 135-144
    発行日: 1987/12/01
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    非定常状態における運動時と安静時の発汗調節を汗の拍出頻度より検討するため, 健康な男子学生6名に温熱負荷 (室温45℃, 相対湿度30%の環境条件下で2時間座位安静; 安静時) , 温熱負荷+運動負荷 (室温45℃, 相対湿度30%の環境条件下で180kpm・min-1の自転車運動; 運動-1) および運動負荷 (室温26℃, 相対湿度50%の環境条件下で540あるいは720kpm・min-1の自転車運動: 運動-2) の3条件で実験を行った.得られた結果は以下の通りであった.
    1.同一体温上 (Tre, Tb) で比較すると, 安静時より運動時の方が常に発汗量が多かった.
    2.非定常状態において, Tb-Fsw, Fsw-mswの間にはいずれの実験条件でも高い有意な正の相関関係が認められた.
    3.Tb-Fswの間に得られた回帰直線は, 両運動時の方が安静時より上方に位置していた.また, 運動-1の回帰直線の勾配は安静時のそれより大きく, 運動-2の回帰直線の勾配は安静時のそれより小さくなる傾向にあった.
    4.Fsw-mswの間に得られた回帰直線の勾配は, 両運動時が安静時より大きく, 運動-2の回帰直線は安静時のそれより上方に位置する傾向にあった.
    以上のことから, 安静時と比較して運動時には発汗中枢機構の活動性のみならず汗腺の活動性および感受性も増大しており, 運動時の発汗調節には安静時のそれとは異なった要因が関与していることが推察された.
feedback
Top