-
Srisamranrungruang Thanyalak, Hiyama Kyosuke
セッションID: IS-1
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
This research examines the potentiality of transfer learning for buildings to predict indoor air temperatures at times ahead from 1 hour to 5 hours. The trained models of the source building when varying forecasting times from 1 to 5 hours have the root mean square error (RMSE) less than 1.
抄録全体を表示
-
SHI Shanrui, MIYATA Shohei, AKASHI Yasunori
セッションID: IS-2
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
Traditional control strategies for variable air volume air-conditioning systems, such as static pressure reset (SPR) control, often neglect room pressure management, resulting in imbalanced room pressure and potential air leakage. Therefore, this study introduces a new approach combining SPR control with improved airflow tracking control to achieve concurrent regulation of indoor air temperature and room pressure.
抄録全体を表示
-
先﨑 亘, 長井 達夫
セッションID: E-1
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
既存建築物の断熱性能を測る手段として、様々な断熱性能現場測定法が考案されてきた。以来、各測定法それぞれの検討はなされてきたものの、測定法間の比較検討が十分になされていない。これをふまえ、本研究では熱板法ならびに熱線プローブ法の2種の現場測定法について、測定感度(測定対象の熱伝導率の違いにより測定温度がどれだけ変化するか)の観点から比較検討する。
抄録全体を表示
-
山田 雄貴, 長澤 康弘, 近藤 靖史
セッションID: E-2
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
This paper discusses the long-term change of thermal conductivity distribution in complicated shape insulation foam with slits. Numerical simulation using three-dimensional finite difference method confirms the effects of surface gas barrier. In addition, the time variation of thermal conductivity and the relationship between surface area and thermal conductivity change for various types of plastic insulation foams are compared.
抄録全体を表示
-
永吉 智之, 長澤 康弘, 山田 雄貴, 近藤 靖史
セッションID: E-3
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
This paper describes the measured results of thermal conductivity change of phenolic foam. The partial pressure of blowing agent and thermal conductivity within foam are measured where the specimen thickness is reduced and the storage temperature is increased to promote thermal conductivity change. The measured data were compared the simulated the partial pressure of blowing agent and thermal conductivity based on the analytic solution.
抄録全体を表示
-
渡邊 郁, 尾崎 明仁, 李 明香, 有馬 雄祐
セッションID: E-4
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
建築の熱環境・熱負荷解析ソフトは、室内への透過日射が内表面に均一に拡散されると仮定しており、日照・日影面の区別がないため、床面の日射量分布に実現象との差が生じる。この差は表面温度の差となり、吸放湿現象に影響を与える。本研究では、日射装置を用いた模型箱実験で、日射の照射範囲を可変にして吸放湿への影響を検討し、その結果を数値計算ソフトで再現して精度を確認するとともに、日射量や建材の水分容量が空間温湿度に及ぼす影響について検討する。
抄録全体を表示
-
宮沢 みなみ, 長澤 康弘, 近藤 靖史
セッションID: E-5
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
Moisture absorption and desorption of outer walls made of ALC (Autoclaved Lightweight Concrete) sometimes causes dew condensation on other parts such as steel frames. This paper shows the result of two-dimensional coupled simulation in which moisture diffusion within ALC walls is simulated based on simultaneous heat and moisture transfer equation and indoor moisture convection and diffusion is simulated using CFD.
抄録全体を表示
-
黒木 洋
セッションID: E-6
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
高湿時期に非空調建物において発生する1階のコンクリート床表面での結露リスクを、発生日前日の段階で予測する手法を検討した。温湿度センサーによって得られた実測値を元に、外気温度等の気象データから床温度を算出する予測式を作成し、気象予報によって得られた気象データを入力して翌日の床温度を予測する。得られた床温度予測値と外気露点温度予報値との差分から、翌日の結露リスクを判別するものとした。稼働中の実建物において年間試験を行い、良好な予測結果を得た。
抄録全体を表示
-
相賀 洋, 藤田 壮真, 吉澤 望
セッションID: E-7
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
高性能ファサードとしてエアフローウィンドゥやプッシュプルウインドゥがあげられる。これらは日射を遮蔽し、また空気流路を形成して日射熱を効率的に除去するため、ブラインドや内側ガラスが必要となる。しかしながら日射遮蔽については、エレクトロクローミックガラスを用いることによりブラインドは不要となる。本論文ではエレクトロクローミックガラスを用いたプッシュプル換気窓のシミュレーションモデルと、夏冬ピーク日のシミュレーション結果および昼光利用有無年間熱負荷比較について報告する。
抄録全体を表示
-
磯崎 恭一郎, 武田 仁, 秋元 孝之
セッションID: E-8
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
1960年代、1970年代、80年代の断熱基準をUA値:1.67、1990年代をUA値:1.54、2000年代をUA値:0.87、2010年代をUA値:0.6とし、東京における戸建て木造住宅(対象スペース:LDK)の冷暖房負荷の断熱基準と年代の違いによる変化バランスを検証。夏季は、1960、70、80年代の断熱水準における負荷よりも、1990年代~2010年代において断熱水準を向上させても、6.4~10.1(%)増加、年間では同様に1990年代~2010年代において断熱水準向上で、0.1(%)減少~7.3(%)増加する結果となった。
抄録全体を表示
-
栁澤 慎太郎, 村越 綾, 平尾 雅之, 左 勝旭, 重村 珠穂
セッションID: E-9
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
脱炭素社会の実現、健康で快適な執務環境が強く求められるようになって以降、環境配慮を行った様々な建築提案が数多くなされてきた、また、デジタルデザイン技術が進歩し、環境性能を考慮した革新的なデザインも多く輩出されている。これから求められるのは、デザインに環境手法を取り入れるだけでなく、意匠・構造・設備と共に、環境について統合的に取り組んだ、建物計画が重要ではないだろうか。本報では、意匠・構造・設備が一体となり取り組んだ外装計画と環境設備計画について述べる。
抄録全体を表示
-
熊谷 碧人, 百田 真史, 尾形 甫
セッションID: E-10
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
中規模建築の省エネルギー化には、建物の継続的な運用改善が必要不可欠であり、BEMSデータを活用したコミッショニングが推進されている。本研究では、BEMSデータ空非空調時間における熱貫流量の算出を試みた。その結果、冬期夜間を対象とすることで貫流熱量を算出できることを示した。設計値を反映した建物モデルの年間負荷シミュレーションの結果に本報と同様の解析を行うことで、理論値と実績値の比率から求まる補正値から外皮性能の補正方法の提案を行った。
抄録全体を表示
-
白崎 海音, 尾崎 明仁, 有馬 雄祐, 李 明香
セッションID: E-11
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
窓ガラスコーティングの長波放射率と日射透過率についての研究である。まず、冬季の窓ガラスの表面温度と貫流熱量を、熱箱を用いた実験によって測定し、コーティングの性能を調べた。次にシミュレーションにより、長波放射率と日射透過率の異なるガラスコーティングの直達日射、拡散日射の透過熱量および対流、放射による熱量、表面温度を計算した。最後に、コーティングの放射率の違いが空間の放射温度に与える影響を計算した。
抄録全体を表示
-
高岡 幸広, 桒原 浩平, 馬渡 康輝
セッションID: E-12
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
本研究では、馬渡らが開発した没食子酸誘導体水溶液を用いた遮光フィルムの日射透過率・日射反射率を透過日射量等の実測から求めた。得られた値から遮光フィルムをシミュレーション上で再現し、異なる3種の窓ガラスと冷暖房負荷を比較して日射遮蔽効果を検証した。結果として、遮光フィルムにはTCガラスと同等程度の日射遮蔽効果があり、冷房負荷と暖房負荷の合計値における冷房負荷の割合が大きいほど省エネルギー効果があると考えられることがわかった。
抄録全体を表示
-
陳 雨露, 尾崎 明仁, 崔 連希, 有馬 雄祐
セッションID: E-13
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
We proposed a passive dehumidification and mechanical ventilation system that integrates energy recovery ventilation (ERV) that can intelligently regulate the indoor hygro- thermal environment, referred to as the PSE (PDSC & ERV) system. This study coupled the heat pump characteristic model with THERB for HAM and performed detailed numerical simulations to study dehumidification and cooling loads reduction effect of the developed PSE system.
抄録全体を表示
-
武田 和大, 赤坂 裕, 三田井 隆樹
セッションID: G-49
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
We created a national ozone data set for estimating the UV radiation and used this data to calculate the estimated UV radiation for several region. Ozone levels have regional and seasonal characteristics. By reflecting them in the calculations, we can estimate the UV radiation more accurately. We estimated UV-B using the Igawa model with an ozone term. The estimates tracked changes in ozone and were roughly proportional to the JMA observations.
抄録全体を表示
-
中山 哲士
セッションID: G-50
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
熱中症予防のための暑熱環境の評価指標としてWBGT(湿球乾球温度: Wet Bulb Globe Temperature)が活用されることが増えており、筆者らはグローブ温度計周辺の流体の動粘性特性や地表面の熱収支などを考慮することで屋外グローブ温度をより精度よく推定する手法の提案を行ってきた。グローブ温度の詳細予測には日射の直散分離が必要であり、既報ではPerezモデルを推奨してきたが、本報では直散分離式の違いによる屋外放射環境へ与える影響および地域特性について検証し、妥当性を検証する。
抄録全体を表示
-
池鯉鮒 悟
セッションID: G-51
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
1970年代から、特に1990年から近年にかけて、日本国内の日射量が増加してきている。本研究では、日射量増加に及ぼす気象要素間の関連性について検討している。本報告では最新のデータを加えて、雲量、空気中の水蒸気量、SPM濃度、そして気温やCO2濃度との関連性についても検討した。
抄録全体を表示
-
赤坂 裕, 武田 和大, 三田井 隆樹
セッションID: G-52
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
気象庁が気象衛星ひまわり8号のバンドデータから作成した推計気象分布の日照時間を用い、全国のアメダス地点に適用可能な時刻別日射量の推定式を作成した。推定した日射量を気象台の観測値と比較し、その推定精度が回転式日射計による日照時間を用いた日射量の推定精度と大差なく、MSMの日射量に比べはるかに高いことを確認した。
抄録全体を表示
-
焦 志超, 永村 一雄, 袁 継輝 , ファーナム クレイグ
セッションID: G-53
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
This study introduces a method for generating hourly meteorological data for building simulations by accounting for the dependencies between air temperature, solar radiation, and absolute humidity. Utilizing the S-vine copula model and transition probability, 30 years of stochastic data were produced.
抄録全体を表示
-
今井 達也, 伊勢田 元, 栗田 実, 堺 由輝, 有馬 雄祐, 中川 浩明, 田中 宏治, 高井 啓明
セッションID: G-54
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
The study analyzed building life cycles, future weather data, and electricity CO2 emissions to assess their impact on operational carbon. It developed a new method considering these factors to calculate operational carbon emissions under different future scenarios, aiding in designing buildings for potential changes throughout their life cycles.
抄録全体を表示
-
有馬 雄祐, 尾崎 明仁, 伊勢田 元, 栗田 実, 堺 由輝, 今井 達也
セッションID: G-55
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
建物シミュレーション用の将来気象データの作成手法は様々であり、それらの方法には改善の余地がある。本研究では、クオンタイルマッピング(QM)という手法を活用した新しい将来気象データの作成方法を開発した。また、開発したクオンタイルマッピング型の手法で将来気象データを作成し、従来のモーフィング法で作成したデータを特性を比較した。
抄録全体を表示
-
松原 茉莉子, 尹 奎英, 吉岡 沙野
セッションID: G-56
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
基本設計段階で採用可能な熱負荷入力条件を単純化する手法を提案し、単純化した建物を用いて熱負荷計算と機械学習により熱負荷予測モデルを作成する。 先報にて予測モデルを作成したが、本報では詳細モデルから簡単モデルを使うときの妥当性を確かめる、また、妥当性を担保できる条件を整理する。 精度検証を行った結果、すべての項目で精度が6%未満であった。 また、条件を整理するために、熱負荷計算誤差の閾値を求め、閾値を超えた場合の対応を検討した。
抄録全体を表示
-
大竹 拓, 尾崎 明仁, 有馬 雄祐, 崔 連希
セッションID: G-57
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
設備機器室に最適な空調計画を選定することにより、省エネルギー性を向上させることを目的とする。その第一段階として、本報ではBESとCFDの連成により、設備機器室内の温度分布・熱負荷の精緻な予測が可能なシミュレーション手法の開発を行う。また、開発したシミュレーション手法を用いて設備機器室を対象とする空調機の運転方法に関するパラメータ感度解析を実施した。
抄録全体を表示
-
岡本 孝二, 尾崎 明仁, 有馬 雄祐, 崔 連希
セッションID: G-58
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
快適で省エネルギー性能の高い建築を実現するためには、地物の影響を考慮した熱環境解析が重要である。本研究室では、地物の影響を考慮したTHERBを開発した。従来のTHERBには地物の詳細な影響が反映されていなかったが、直達日射遮蔽や形態係数の変化を考慮した放射計算を実装し、一定の精度を確認した。PLATEAUの情報を活用し、都市部を含む地域での短波・長波放射計算が可能なTHERBを開発し、ケーススタディを通じて地物の影響を検証する。
抄録全体を表示
-
金田 夏音, 樋口 祥明
セッションID: G-59
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
個人差や作業内容によって快適と感じる室温は変化する。そのため、フリーアドレスオフィスや共有スペースでは、冷暖房で一室を同じ温度にする必要がない場合もある。本報告では、空調設定温度にムラがあるときの快適性と省エネルギー性能を明らかにするために、アンケート調査と空調負荷計算を実施した。ムラがある空調設定温度にすることで、快適性と省エネルギー性能が向上する可能性が確認された。
抄録全体を表示
-
池本 和大, 菅原 正道, 井上 悠一郎, 秋元 孝之, 横山 計三, 西尾 優希, 山本 陽介, 中村 晃輔
セッションID: G-60
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言した。それに伴い、木材は炭素固定の効果があることから、建築物の木造化・木質化が注目を集めている。このような背景から、木造集合住宅の需要・供給が増加していくことが予想される。本研究では、木造集合住宅の違いを評価するため、実住宅で温熱環境実測を行ない、木造集合住宅の温熱環境について把握する。また、シミュレーションを用いて、木造集合住宅の熱的特性や年間の消費エネルギー量について検証した。
抄録全体を表示
-
吉浦 温雅, 芹川 真緒
セッションID: G-61
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
This paper describes the results of multi-objective optimization of disaster social housing in order to understand the design characteristics that take into account the uncertainty of residents' behavior. It was found that typical designs with and without consideration of uncertainty are similar in that the roof and walls have high insulation specifications, and the floor has standard insulation specifications. The difference was the direction of the house.
抄録全体を表示
-
宮島 賢一, 桑沢 保夫, 羽原 宏美, 佐野 智美
セッションID: G-62
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
愛知県における公的賃貸住宅を対象として、改修メニューとその組み合わせに応じた改修前後の温熱環境と暖冷房負荷などの基礎データを取得するための温熱シミュレーションを行った
抄録全体を表示
-
中山 裕介, 久保井 大輔, 宮嶋 裕基, 萩谷 玲香, 掛川 敏正, 河野 匡志, 小池 万里, 松田 侑樹
セッションID: G-63
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
The purpose of this study is to clarify the impact of insulation renovation on air conditioning loads. The amount of reduction in peak / annual heating and cooling load was evaluated for each case of the existing building's envelope opening ratio and insulation renovation area. It has been shown that strengthening insulation reduces the annual heating load and peak heating load, but excessive insulation tends to increase the annual cooling load and peak cooling load.
抄録全体を表示
-
柳 一生, 小林 雅明, 阿部 晃大, 新村 浩一
セッションID: G-64
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
BIM属性情報を活用し、技術計算プロセスを自動化する基盤システムを開発。本システムは、主な機能としてCADモデルの自動調整、事前設定された計算条件、計算結果の可視化機能を提供し、データ入力から結果表示までの一連の技術計算プロセスを自動化・省力化する。性能評価により、従来手法と同等の精度で作業時間と負荷を削減できることを確認。設計・施工の各段階における生産性向上と意思決定支援への貢献が期待される。
抄録全体を表示
-
吉田 圭汰, 長井 達夫, 久保井 大輔, 掛川 敏正, 南部 秀貴
セッションID: G-65
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
既存建物の運用改善及び改修計画のシミュレーションの為、建物ごとの室温や負荷挙動を正確に再現した熱モデルを用いることが提案された。本研究では熱モデルの効率的な同定に向けて、主成分分析を用いて自動的な熱パラメータのグルーピング手法の開発を検討し、より効率的な手法開発を目指した。
抄録全体を表示
-
須貝 洸太郎, 長井 達夫, 久保井 大輔, 掛川 敏正, 南部 秀貴
セッションID: G-66
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
パラメータ数の異なる2つの既存の空調用コイルモデルを用いてパラメータ同定を行い、主成分分析によって適切にパラメータが集約されるかを確認するとともに、過去の実測値と比較して夏期についての精度検証を行う。結果として主成分分析の適用性はあると言え、パラメータの多寡によらず一定程度の精度があることが分かった。
抄録全体を表示
-
伊藤 克哉, 長井 達夫, 久保井 大輔, 掛川 敏正, 南部 秀貴
セッションID: G-67
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
建物熱モデルによる熱挙動の再現では、必要に応じて一部の熱負荷に関するパラメータの計測が行われる。そこでは計測のコストを抑えながらパラメータの推定精度を高めることが課題となるため、パラメータの計測の要否を決めるための手法が検討されてきた。第1報ではパラメータの集約方法として主成分分析が提案されたが、その集約手法を用いた計測判定手法は未だ確立されていない。そこで本研究では主成分分析に適合した計測判定手法の提案を目的として、計測項目を選定して同定するシミュレーションによって計測判定手法の検討を行う。
抄録全体を表示
-
太田 望
セッションID: G-68
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
建築仕様と設備仕様を統合的に最適化し、ZEB実現のための設計案を自動で探索するZEB SEEKERという設計ツールを開発した。計算エンジンにWEBプログラムを活用して、目標の省エネ性能・BEIを達成するための建築仕様設備仕様を最適化アルゴリズムにより導き出す。
抄録全体を表示
-
田口 尊大, 小島 昌一, 安藤 航
セッションID: G-69
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
本研究の目的は、災害時に避難所として使用される体育館の空調運転に伴うエネルギー消費量を推定し、異なる空調システムによるエネルギー消費量の違いを比較することである。避難所として使用される体育館は空調が整備されておらず生活環境としては厳しい。この研究では、運転時間、設定温度、PMV 値の違いに応じて、放射空調、対流空調、放射対流併用空調の3つの空調方式のエネルギー消費量を推定し、避難所の温熱環境改善に使用されるエネルギー消費量を把握する。
抄録全体を表示
-
石森 貴也, 菅野 颯馬, 藤本 悠, 石井 雅久, 林 泰弘, 田辺 新一
セッションID: G-70
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
施設園芸分野では、省エネルギーに加えて、 CO2削減のために燃料転換が求められており,温室で最も消費量の多い暖房のエネルギーを削減することが特に重要である。そこで本報では、施設園芸用温室へ導入するHPの性能が、温室の年間の一次エネルギー消費量やCO2排出量の削減に与える効果を分析することを目的とした。加えて、評価対象温室における最適なHPの容量を検討した。
抄録全体を表示
-
村上 奈々子, 日浅 英成, 横山 喜宜, 萩平 隆司
セッションID: G-71
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー
某総合病院の感染診察室・感染病室(個室)、感染患者受入れを想定した一般病室(4床室)において、感染リスクという視点で気流性状・換気効率の確認のため、気流シミュレーションを行った。様々なケースでの検証結果を踏まえ、より効果的な計画に見直しを行った。ケースごとのシミュレーション結果は、感染対策という視点の考察を補足することで、様々な室条件の設計にも傾向を把握できる資料として活用できるものとした。
抄録全体を表示
-
相曽 一浩
セッションID: 21
発行日: 2024年
公開日: 2025/11/01
会議録・要旨集
フリー