Journal of Pesticide Science
Online ISSN : 1349-0923
Print ISSN : 1348-589X
ISSN-L : 0385-1559
7 巻, 2 号
選択された号の論文の23件中1~23を表示しています
  • 遠藤 敏夫, 日下 大器, 丹 信行, 坂井 道彦
    1982 年 7 巻 2 号 p. 101-110
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    カルタップ塩酸塩 (パダン®) の土壌酵素活性 (あるいは生成), 呼吸作用および硝化作用に及ぼす影響について30あるいは60日間調査した. 畑および水田状態のセルラーゼとサッカラーゼ活性はカルタップ塩酸塩の1,000ppm処理でも影響を受けなかった. 両状態におけるフォスファターゼ活性は1,000ppm処理によって最初低下したが, その後回復した. 水田状態におけるプロテアーゼ活性は1,000ppm処理によって15日間低下したが, 30日後には無処理を上回った. 畑状態におけるこの活性は100および1,000ppm処理によって60日間低下した. 呼吸作用は1,000ppm処理によって30日間抑制されたが, その後回復した. カルタップ塩酸塩の100あるいは1,000ppmで処理した土壌におけるNH4+-Nは増加し, NO2--NとNO3--Nは減少した. これらの結果は硝化菌が高濃度のカルタップ塩酸塩によって影響を受けたことを示唆している. カルタップ塩酸塩の通常施用量 (10ppm) は畑および水田状態のいかんにかかわらず, 4種の酵素活性, 呼吸作用および硝化作用にほとんどあるいはまったく影響を与えなかった.
  • Bacillus thuringiensisの微生物生態学 (第1報)
    石黒 丈雄, 宮園 稔
    1982 年 7 巻 2 号 p. 111-116
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    Bacillus thuringiensis subsp. kurstaki および subsp. aizawai の2菌株を含有する製剤, Bacilex® を用い, 植物葉上におけるBT菌数およびその殺虫力を調べ, かつ, これらの消長を支配する光線の影響について検討した. B. thuringiensis の菌数は平板希釈法により, また, 殺虫力はカイコを用いて測定した. Bacilex® を散布したリンゴ葉およびキャベツ葉上の菌数は自然光下において容易に減少したが, 遮光によって長期間その低下はみられなかった. これに対して, 外気温や降水による影響は顕著でなかった. 菌数減少と殺虫力低下は自然光のもつ吸収波長によって支配され, 450~550μmの光線によって最も強く影響を受けた. そして, 殺虫力は菌数より早く消失した.
  • 梅津 憲治, T. Roy FUKUTO
    1982 年 7 巻 2 号 p. 117-124
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    新殺虫剤カルボスルファン (2, 3-dihydro-2, 2-dimethylbenzofuran-7-yl N-dibutylaminothio-N-methylcarbamate) の酸性溶液中における挙動について検討した. 14C-カルボニル標識カルボスルファンを, 酢酸, ギ酸, 酪酸および1規定塩酸をそれぞれ10%含んだアセトニトリルに溶かし室温に放置したところ, カルボスルファン分子中のN-S結合が開裂し, 共通の生成物としてカルボフラン, カルボスルファンのボリスルフィド誘導体 (CFSnNBu2) およびビスカルポフラン-N, N′-ポリスルフィド (CFSnCF) が得られた. カルボスルファンのこれらの物質への変換速度は酸の強度に比例すると思われる. また, 本反応により得られた2個の主生成物, すなわちCFS2NBu2およびCFS3NBu2も, 酢酸存在下でカルボスルファンの場合と同様の諸生成物を与えたが, それらの生成速度はきわめて遅く, カルボスルファンに比して高い安定性を示した. CFS2NBu2およびCFS3NBu2の分解は一次反応で進行した.
  • 弓田 隆司, 山本 出
    1982 年 7 巻 2 号 p. 125-131
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    メプロニルの〔アニリン環-14C〕および〔カルボニル-14C〕標識体を用い, tlc 上太陽光に80日間あてた結果, 季節によりメプロニルの残留量は異なり, 34.1% (9~12月), 62.2% (11月~翌1月) であった. 半減期は9~12月の間で36日, 光増感剤キサントンを加えると16.5日であった. 水中紫外光による分解はおそく, 30℃, 80時間で32%であった. 光分解物として次の12化合物が同定された: 3′-(1-hydroxymethylethoxy)-2-methylbenzanilide, 3′-isopropoxy-2-hydroxymethyl-benzanilide, 3′-isopropoxy-4′-hydroxy-2-methyl-benzanilide, 3′-hydroxy-2-methylbenzanilide, 1-hydroxy-3-oxo-2-(3′-isopropoxyphenyl) isoindoline, 3′-(1-carboxyethoxy)-2-methylbenzanilide, 3′, 4′-dihydroxy-2-methylbenzanilide, 2-methylbenzamide, 2-methylbenzoic acid, 2-hydroxymethylbenzoic acid, phthalide, 2-carboxybenzaldehyde. これらの分解物は, メプロニルが4ヵ所で酸化, 加水分解, 環化および開裂などの変化をうけたものと思われる.
  • 稲塚 新一
    1982 年 7 巻 2 号 p. 133-143
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    チャバネゴキブリに対する嗅覚的忌避性を評価しうる新しい方法として, 試験管法とビーカー法の2法を考案した. 試験管法は, チャバネゴキブリの排泄物の付着した汚染濾紙を誘引源に利用し, 試験管中で供試化合物を処理したペーパーディスクに対するゴキブリの忌避反応の有無により検定する方法である. ビーカー法は供試化合物を含む試料を処理し, ビーカー中のゴキブリ数の変動により, 空間的な侵入防止効果および追い出し効果の有無を検定する方法である. これらの方法を用いて, 公知のゴキブリ忌避物質および天然精油の嗅覚的忌避性について検討した.α-naphthoquinone, 2, 3, 4, 5-bis (Δ2-butenylene) tetrahydrofurfral, 2-hydroxyethyl-n-octylsulfide および naphthalene の公知の忌避物質は, 試験管法では, 低濃度で忌避効果を示したが, ビーカー法では2-hydroxyethyl-n-octylsulfide が弱い忌避効果を示したのみで, 他の化合物には有効な忌避性が認められなかった.
    一方, 天然精油では, Japanese mint oil および spearmint oil (native type と Scotch type) が顕著な嗅覚的忌避効果を示した. また, 蚊に対し強い忌避性を有すると報告されている citronella oil などの天然精油には強いゴキブリ忌避性が認められなかった. calamus oil など数種の天然精油に性別による忌避性の差異が認められた.
  • 稲塚 新一
    1982 年 7 巻 2 号 p. 145-154
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    日本ハッカ油およびスペアーミント (スコッチタイプ) 中の忌避性成分の分離・同定を行なった. ガスクロマトグラフで分取を重ね, 効力試験を行ない, ほぼ単一成分である活性分画を得た. GC-MS, IR, NMR, 比旋光度, 屈折率の測定により, 日本ハッカ油の活性成分として (-)-limonene, (-)-menthone, (-)-menthol および (+)-pulegone を, また, スペアーミント油 (スコッチタイプ) の活性成分として (-)-limonene および (-)-carvone を同定した.
    さらに, それらの光学異性体である (+) 体およびラセミ体には, 弱い活性しか有していないことがわかった.
    活性を示す化学構造として cyclohexane 環の4位のイソプロピル基およびイソプロペニル基, および, C1・C2 (あるいはC1・C6) の2重結合の立体配置が大きく関与していることが考えられた.
  • 畠 芳郎, 布重 徹
    1982 年 7 巻 2 号 p. 155-160
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    15種の水田土壌および3種のモデル化合物を用い, ピペロホスの吸着および脱着特性について研究した. 吸着等温線の型はフロインドリッヒ式に適合した. kの値は, モンモリロナイト系の土壌および有機物含量の高い土壌では大であったが, 有機物含量の低い土壌では小さかった. 一方モデル化合物の場合, kはモンモリロナイトや腐植酸で大きな値を示したが, カオリナイトでは小さな値であった. また1/nは, 有機物含量の高い土壌および腐植酸の場合1以下の値であったが, モンモリロナイト系の土壌, 有機物含量の低い土壌, モンモリロナイト, カオリナイトでは1より大きな値を示した. 土壌およびモデル化合物の脱着等温線はいずれもヒステリシスを示した. 脱着率は, 有機物含量の低い土壌およびカオリナイトで大きく, モンモリロナイト系の土壌, 有機物含量の高い土壌, モンモリロナイト, 腐植酸で小さかった. ピペロホスとモンモリロナイトおよび土壌有機物との間には強い相互作用があると考えられる.
  • Charles P. WOLOSHUK, Hugh D. SISLER
    1982 年 7 巻 2 号 p. 161-166
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    トリシクラゾール, ピロキロン, 4, 5, 6, 7-tetrachlorophthalide, PCBA, クマリン, pp-389 (4, 5-dihydro-4-methyltetrazolo [1, 5-a] quinazolin-5-one), s-triazolo [4, 3-a] quinoline, およびN-methyl-2-quinolone はそれらの殺菌濃度以下でイネいもち病菌のメラニン生成を阻害した. これら化合物はイネいもち病菌の培養中での生育, セイロンベンケイ Bryophyllum pinnatum 表皮片上での分生子発芽および付着器形成を阻害しないが, 付着器のメラニン生成を抑制し表皮貫入を阻害した. 対照区付着器では80ないし90%の菌糸が表皮貫入した. これらの場合, メラニン生成した付着器でのみ表皮貫入が安全に行なわれた. 供試化合物はイネいもち病菌において scytalone からのメラニン生合成を阻害するが, vermelone からのメラニン生合成は阻害しない. 以上の実験結果から, これら化合物が病原菌に作用して, 類似または同一のメカニズムにより表皮貫入に必要な付着器の機能を阻害して作物保護作用を行なうことが示唆される.
  • 山崎 正雄, 堺 美幸, 後藤 富士雄
    1982 年 7 巻 2 号 p. 167-173
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    有機リン系殺虫剤のアセフェート水和剤をタバコ葉面に散布した場合の, アセフェートおよびその代謝物のメタミドホスのタバコ植物中での動向について調べた. すなわち水和剤散布後の経時的消長, 葉組織内への浸入, 葉内移行および葉間移行などについて実験を行ない, 次の結果を得た.
    経時的消長: 経過日数に対して残留量を対数で表わすと, タバコ葉中のアセフェート濃度はほぼ直線状態で減少したが, 散布後3~7日まではやや減少が早く, 約2ヵ月で1ppmまで減少した. そのときのアセフェートからの代謝により生成するメタミドホスは, 散布後7日までは増加し, それ以降は経過日数に従って減少した. またガラス板上に放置したアセフェートは, 葉面上よりも分解が少なく, メタミドホスへの代謝もみられなかった.
    葉組織内への浸入: アセフェートは散布処理後24時間で残留量の22%, 7日後で82%は葉組織内に浸入した.
    葉内移行: 左半葉に散布したアセフェートは, 2日後に主脈に多く移行し, その後右半葉にメタミドホスの形で残留した. 葉元部から葉先部への移行のほうが, 半葉間の移行よりも移行量が多かった.
    葉間移行: 散布葉から遠い葉ほど移行量は小さくなる傾向を示したが, 移行量は非常に少なかった.
  • 山崎 正雄, 堺 美幸, 後藤 富士雄
    1982 年 7 巻 2 号 p. 175-180
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    有機リン系殺虫剤のアセフェート粒剤をタバコ栽培土壌に施用した場合の, タバコ葉中のアセフェートおよびその代謝物のメタミドホスの消長, 葉内分布および着葉間分布などについて実験を行ない次の結果を得た.
    アセフェート粒剤を土壌施用した場合, アセフェートの葉中濃度は施用後10~20日の間に最高に達し, 以後減少して50日で1~3ppmになった. 施用量に比例して葉中濃度も高くなったが, 消失期間は大きな差はないものと考えられる. 土壌中では植物体中よりも早く消失することがわかった. また水和剤のように葉の表面に散布された場合よりも, 根から植物組織内に吸収されたほうが, アセフェートからメタミドホスへの代謝が大きいことが推測された.
    根から吸収されたアセフェートおよびその代謝物のメタミドホスは, 1枚の葉の中では葉の周辺部に多く集まった. また着葉間でみると, 生長の盛んな時期のタバコでは中下位葉に多く, 開花期のタバコでは着葉間に大きな差はなかった.
  • 内田 又左衛門, 船山 俊治, 杉本 達芳
    1982 年 7 巻 2 号 p. 181-186
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    殺菌剤ジアルキルジチオランイリデンマロナート類のヒメダカによる生物濃縮率は, メチル体の0.68からn-ブチル体の102まで変化した. アルキル基が大きくなると生物濃縮も大きくなり, その対数値は分子の疎水性パラメータであるlogPと非常に良好な直線的相関関係を示した. これら殺菌剤のアルカリ水溶液 (0.1N KOH) 中での半減期もメチル体の3分間から, t-ブチル体の60分間まで変化した. この変化はアルキル基上のα-置換に伴う電子的効果 (σ*) でよく説明できた. 魚と水を含む系全体での化合物の減少は, n-プロピルとn-ブチル体で速く, メチル, エチル, i-プロピルそしてt-ブチル体で遅かった. この化合物減少速度は, 魚体への濃縮とそこでの分解 (おそらくアルカリ加水分解と反応メカニズム的に類似するエステラーゼなどによる分解) 速度に依存するものと考えられた.
  • 土屋 勝夫, 内田 又左衛門, 杉本 達芳
    1982 年 7 巻 2 号 p. 187-193
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    ラットに経口投与した14C-ジクロルフェニル環標識クロメトキシニルは速やかに糞尿中に排泄された. 96時間までの累積排泄率は, 糞中に78%そして尿中に16%, 合計94%となった. 血中放射能は投与後8時間で最高値となり, その後減少した. 他の組織および器官中の放射能もおおむね同様に8~12時間で最高となり, その後速やかに減少した. 96時間後に各組織および器官中に残存する放射能はわずかであるか, もしくは検出されなかった. 尿中主代謝物として, 2, 4-ジクロルフェノールの硫酸およびグルクロン酸抱合体が同定され, それぞれ投与量の12および1.2%を占めた. 3′-脱メチル化, 4′-ニトロ基の還元, 6′-水酸化および抱合により生じるであろう3′-脱メチルー4′-アミノ体と他の6代謝物も尿中に存在した. 糞中には未変化のクロメトキシニルが多く残存したが (投与量の62%), 代謝物として4′-アミノ体 (2%), 3′-脱メチル-4′-アミノ体 (3%) および2, 4-ジクロルフェノールのグルクロン酸抱合体 (2%) も検出同定できた.
  • 早瀬 善男, 中島 一人, 小林 忍, 高橋 哲也
    1982 年 7 巻 2 号 p. 195-198
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    イソウロンおよびその分解物3種のガスクロマトグラフィーによる同時定量の前処理として, t-BuOK/DMSOおよびEtIによるエチル化を検討した. 溶媒としてベンゼンを加え, 反応時の温度を調節することにより4種化合物を好収率で, かつ高い再現性でエチル化することができた. エチル化物のGCによる分離は良好であった.
  • 植物におけるCMPTの代謝および選択性 (第1報)
    吉田 英実, 田原 哲士, 水谷 純也
    1982 年 7 巻 2 号 p. 199-201
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    著者らは除草剤CMPTの属間選択性を解明する目的で, 14C-CMPTを用いてコムギ体内における代謝を調べた. 水耕法により生育した三葉期のコムギの地上部を14C-CMPT水溶液 (400ppm) に1時間浸した後, さらに5日間栽培した. 茎葉のエーテル画分から, 主要な代謝産物としてN-(5-chloro-4-hydroxymethyl-2-thiazolyl) propanamide (CHMPT) と5-chloro-4-methyl-2-thiazolamine (CMAT) を, 標品の tlc およびMSデータと比較することにより確認した. また, 水層から主要な代謝産物として, CHMPT glucoside をMS (FD) から推定した. 植物における芳香環に置換したメチル基のヒドロキシル化はまだ例が少なく, 選択毒性の観点から興味深い.
  • 農薬の製剤と施用法 (2)
    渡部 忠一
    1982 年 7 巻 2 号 p. 203-210
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 農薬の製剤と施用法 (3)
    安達 享一
    1982 年 7 巻 2 号 p. 211-218
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 農薬の製剤と施用法 (4)
    千葉 馨
    1982 年 7 巻 2 号 p. 219-226
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 行本 峰子
    1982 年 7 巻 2 号 p. 227-235
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    Pesticide applications often cause phytotoxicity on various crops under particular conditions. Examples of phytotoxic symptoms on agricultural crops in the field were surveyed and compiled, and mechanisms of this phytotoxicity studied. Phytotoxicity in vegetables grown on compost prepared from rice straw previously applied with organochiorine fungicide in the field was found to be caused by pentachlorobenzoic acid and 2, 3, 5, 6-tetrachlorobenzoic acid derived from the fungicide. Cucumber plant showed a leaf burn from vapor drift of a herbicide applied near paddy fields. The results of biological assays on cucumber seedlings applied with a vapor of various herbicides in a plastic tunnel coincided well with the cases in the field. Furthermore, chemical analysis indicated that evaporation of some kind of herbicide was greatly enhanced from aqueous solutions than from soils. Leaf burn on a rice plant given short interval applications of a herbicide, propanil, and carbamate-insecticides was due to the inhibition of the propanil hydrolyzing enzyme in the plant by carbamates. Organophosphorus insecticides easily cause phytotoxicity, especially against Chinese cabbage. The phytotoxic symptoms by 22 organophosphorus insecticides on this vegetable are classified as leaf necrosis, chlorosis, and abnormal leaf-vein. Chlorophyll, carotene and carbohydrate content decreased and total nitrogen content increased in Chinese cabbage leaves with leaf burn. Peroxidase and acid phosphatase activities also increased. These changes were similar to that of senescence or infection with fungal or viral pathogens. In the leaves with chlorosis, chlorophyll and carbohydrate content decreased. In those leaves bleached by the application of phosalone, the carotene apparently decreased as early as 2 hours after application without visible symptoms. The defect of carotene caused the photolysis of chlorophyll. Organophosphorus insecticides, which caused chlorosis on Chinese cabbage leaves, inhibited the Hill reaction at 10-4-10-6M. Furthermore, these organophosphates, strong inhibitors of the Hill reaction, were found to be hydrophobic. These compounds may have a high affinity to chloroplast, inhibit the electron transport in the chloroplast, and cause decomposition of chlorophylls.
  • 栗原 紀夫
    1982 年 7 巻 2 号 p. 237-248
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    Metabolic experiments of lindane and related compounds are reviewed. Lindane and other BHC isomers produced 2, 4, 6-trichlorophenol as the major oxidative metabolite by rat liver microsomes. A mechanism was shown to be direct oxygenation of the cyclohexane ring followed by dehydrochlorinations. Microsomes from rat liver and housefly abdomen effectively metabolized lindane to (36/45)- and (346/5)-pentachlorocyclohexene and (36/45)-hexachlorocyclohexene in addition to 2, 4, 6-trichlorophenol. A reaction mechanism was proposed which includes electrophilic attack by an activated oxygen to chlorine or hydrogen. Microsomes metabolized isomers of tetra-, penta-, and hexachlorocyclohexene to tetrachlorocyclohexenol isomers, 2, 4, 5-trichlorophenol and 2, 3, 4, 6-tetrachlorophenol, respectively. The (346/5)-isomer of pentachlorocyclohexene also gave an abundant amount of pentachlorocyclohexenol isomer. These oxidative reactions were shown to proceed mainly via ene-like hydroxylation accompanied by double bond migration. Reductive dechlorination of lindane and related polychlorocyclohexenes under anaerobic condition was found using microsomes and NADPH. 1, 2, 4-Trichlorobenzene was produced abundantly from (36/45)-hexachlorocyclohexene in this condition. Correlations of this biochemical reductive dechlorination with electrochemical reduction were illustrated. 4-Chloro-, 2, 4-dichloro-, 3, 4-dichloro-, 2, 3, 5-trichloro- and 2, 4, 5-trichlorophenylmercapturic acids were identified as the main mercapturic acid metabolites of lindane. Their formation from (346/5)-tetra-, (346/5)-penta-, (36/45)-penta-, and (36/45)-hexachlorocyclohexene was proposed based on in vitro experiments using rat liver soluble fraction and glutathione. A mechanism was proposed which includes substitution by glutathione of allylic chlorine with or without double bond migration. All these findings elucidated the in vivo metabolic pathways of lindane degradation in the rat and in the housefly.
  • 本間 保男, 有本 裕
    1982 年 7 巻 2 号 p. 249-260
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    There are 1, 200 crop diseases caused by pathogenic fungi in Japan. Control of these diseases is of vital importance to a sufficient and stable supply of foodstuff. The development of safe agricultural chemicals free of mammalian toxicity and environmental pollution are urgently needed. The authors believe the protection against processes of infection to be one of the most important factors in combatting fungal diseases. The processes of rain-borne and air-borne fungal infections were investigated with reference to various growth stages in their life cycles after they were noted on the surface of a host plant. We isolated antifungal substances, including citrinol and one of the phytoalexins, and their chemical structures were determined. Furthermore, studies were made on the response of host plants to stimulations by causal fungi. On the basis of information obtained, especially on the nature of the relationships between host plants and parasites, the successful development of two fungicides, soybean lecithin and sodium bicarbonate, was made. The former has a preventive effect against vegetable powdery mildews, and the latter has a curative effect against vegetable, rose, apple and pear powdery mildews in particular. Because of the non-mammalian-toxicity of both soybean lecithin and sodium bicarbonate, they are expected to be useful for application during crop harvest.
  • 上島 俊治
    1982 年 7 巻 2 号 p. 261-262
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 加藤 誠哉
    1982 年 7 巻 2 号 p. 263-264
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 松中 昭一
    1982 年 7 巻 2 号 p. 265-267
    発行日: 1982/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
feedback
Top