mesulfenfos の樹幹注入または disulfoton の土壌混和の単木処理によるマツノザイセンチュウの防除効果と施用方法や時期別による樹体内の吸収・移行および分布との関係を検討して, つぎの結果を得た.
(1) mesulfenfos を樹幹注入または disulfoton を土壌混和処理すると, 薬剤は松の樹体内に吸収移行して優れた枯損防止効果を示した. マツノザイセンチュウの防除効果と薬剤の吸収量との間には相関性が認められた.
(2) mesulfenfos を樹幹注入すると, 注入点から上方1mでは, 注入部位にのみ薬剤は検出されたが, 高さ5~7mでは樹体内に均等に分布していた. そして, 木部の中心部より薬剤はおもに検出されたことから, 樹幹に直接注入すれば, 蒸散流に乗って上昇, 移動する垂直移行分布が認められた.
(3) 11月から3月に薬剤を樹幹注入または土壌処理したとき, 6月の分析時に土壌処理でやや吸収量の差はあったが, 9~12月の樹体内の吸収量は変わらず, いずれの処理時期でも効果が認められた. マツノザイセンチュウの活動期間に薬剤を松に保持させて優れた防除効果を発揮させるには, 樹幹注入は5月まで,土壌処理は3月までに処理すればよい.
(4) 土壌処理した disulfoton は比較的幹基部に多いものの, 上方の幹部や枝部にも吸収移行しており, 垂直分布が認められた. おもに木部 (外側) に多いが, 篩部からも検出されたことから, 松の根系から吸収され, 蒸散流はおもに木部の辺材と節部であることが示唆された.
(5) 樹体内から検出された化合物は樹幹注入では mesulfenfos 自身であったが, 土壌処理では酸化体の disulfoton sulfone と sulfoxide が主であった. 土壌処理した disulfoton は土壌内で酸化されて, 酸化生成物が根から吸収移行した.
抄録全体を表示