農作業研究
Online ISSN : 1883-2261
Print ISSN : 0389-1763
ISSN-L : 0389-1763
35 巻, 3 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 佐藤 達雄, 成松 次郎
    2000 年 35 巻 3 号 p. 125-132
    発行日: 2000/09/20
    公開日: 2010/02/09
    ジャーナル フリー
    モロヘイヤ(Corchorus olitorius L.)の収穫作業労力を低減するため,慣行栽培法による生育特性を調査した.50日間の可販収量は629.1本/m2,3,659g/m2であったが,収穫が進むにつれて側枝の密度が増加し,収穫が困難になった.収量は主に1次側枝,2次側枝,3次側枝からなり,それぞれの収穫のピークには4週間の差があったため,収穫回ごとの収量の変動が大きかった.収穫枝1本あたりの重量が揃うのは2次側枝以降だった.多くの側枝が主枝の周りの空間内に密生するため,鋏の移動や枝の長さ,節数の確認に時間がかかった.
    次にこれらの問題を解決するため,省力的な整枝法を検討した.主茎を地上部20cmでピンチした後,1次側枝を水平に誘引し,垂直に発生する2次側枝以降を収穫する方法を検討したところ,収穫位置が平面上に一定しており受光体制もよいため,慣行栽培に比べて可販収量は慣行の106%,単位面積あたり収穫時間は83%に減少したうえ,茎の柔らかい良質のモロヘイヤが生産された.
  • 室内における人間の動き追跡
    長谷川 英夫, 瀧川 具弘, 小池 正之, 余田 章, 坂井 直樹
    2000 年 35 巻 3 号 p. 133-140
    発行日: 2000/09/20
    公開日: 2010/02/09
    ジャーナル フリー
    本研究は,生物生産自律走行ロボットのための作業ステーションの研究の一環として,画像処理技術を援用して農作業時における人間を追跡するプログラムの開発を目的としている.特に,本報では,農業施設内での適用を視野に入れた画像解析の準備段階として,室内を移動する人間の動きに焦点を絞った画像処理プログラムの開発を行う過程で,背景と移動物体を区別して物体の挙動を高速に計測するために動的しきい値を考慮した画像処理アルゴリズムを考案した.まず,画像Aでは,静止背景画像に対して男性の位置を誤認識している解析結果も一部に認められた.その原因としては,連続する画像間で人間の移動距離が大きすぎるために動体の切り出しが正確に行えないのではないかと推察された.画像Bでは,画像Aの解析結果で判明した問題点を克服するために画像のコマ数を2倍に増やして,連続する画像間に含まれる男性の移動が容易に抽出できるように配慮した.さらに,背景となる画像は,画像Aに比べてやや単純化している.いくつかの供試画像中には蛍光燈の反射による誤認識も認められるが,移動物体は,極めて正確に識別することができた.開発したプログラムは,Halconのカメラキャリブレーション機能と組合せて,農作業時の人間の正確な位置把握に向けた基礎資料を得ることができた.
  • 画像処理による圃場状態の認識
    長谷川 英夫, 瀧川 具弘, 小池 正之, 余田 章, 坂井 直樹
    2000 年 35 巻 3 号 p. 141-147
    発行日: 2000/09/20
    公開日: 2010/02/09
    ジャーナル フリー
    本報では,自律走行トラクタの視覚部に関する研究の一環として,プラウ耕を施用した供試圃場をデジタルビデオカメラで撮影し,その24bitカラー動画像から耕うん部と未耕うん部をリアルタイムに識別する画像処理プログラムを開発した.まず,動画像を用いた識別を行う前に,供試設定パラメータを検証する目的で実施した静止画像による解析において,境界領域は極めて明確に識別することが可能となり,開発したアルゴリズム及び設定パラメータの有効性が明らかとなった.静止画像の処理時間を計測したところ,画像1枚当たり約0.1秒で処理することができた.一方,動画像による解析では,これまで識別が困難であるとされてきた曇天時の画像に対してもアルゴリズムに採用した領域成長を用いることにより,明確な識別が可能となった.晴天時及び曇天時の識別結果を比較すると,最大で約8cmの差異が生じた.しかし,後車輪片側のタイヤ幅40cmの供試トラクタが,プラウ耕によって生じた幅約40cmのれき溝に片輪を落として作業することを考慮すると,得られた識別結果は,作業精度の観点からも大きな支障はないと考えられた.また,動画像の処理時間を計測したところ,動画像1フレーム当たり約0.2秒という高速な動画像処理プログラムを開発することができた.さらに,開発した画像処理プログラムの識別精度をより一層向上する方策と処理時間の短縮を図る方法について,走行制御部との関連において言及した.
  • 杉本 秀樹, 山下 淳
    2000 年 35 巻 3 号 p. 149-155
    発行日: 2000/09/20
    公開日: 2010/02/09
    ジャーナル フリー
    In order to establish fully automated pest control in a greenhouse, the authors developed a spraying vehicle that travels along furrows. Since a power sprayer mounted on the vehicle is driven by a gasoline engine, plants in the greenhouse might be injured by exhaust gas. Gasoline exhaust contains ethylene. Ethylene is one of the plant hormone that makes plants shed their flowers and buds. The objectives of this study are to clarify the effects of ethylene contained in the gasoline exhaust on the shedding of flowers and buds of plants grown in greenhouse, and to determine a countermeasure against shedding.
    1. In a closed vinyl house, the engine was operated for 5 (high ethylene concentration) and 2.5 (low concentration) minutes. Potted sesame and sweet pepper plants were exposed to the exhaust gas for 2, 4 and 12 hours. The longer the fumigation time the more flowers and buds were shed. However, flowers and buds increased when plants were fumigated for 2 hours in either concentration.
    2. In a closed or partially opened vinyl house, the engine was operated for 5 minutes and potted sesame plants were exposed to the exhaust gas for 12 hours. In the closed vinyl house, ethylene concentration was 0.75ppm even 12 hours after the engine was stopped, and flowers and buds were shed markedly. In contrast, in the partially opened vinyl house, ethylene concentration decreased to 0ppm 3 hours after the engine was stopped, and neither flowers nor buds were shed.
    As mentioned above, it was revealed that shedding of flowers and buds caused by ethylene contained in the gasoline exhaust could be prevented by providing suitable ventilation.
feedback
Top