日本画像学会誌
Online ISSN : 1880-4675
Print ISSN : 1344-4425
ISSN-L : 1344-4425
55 巻, 2 号
選択された号の論文の21件中1~21を表示しています
ICAI論文特集
論文
  • 尾崎 敬二
    2016 年 55 巻 2 号 p. 135-142
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    デジタルカメラは近接リモートセンシングにおける不可欠なデバイスであり,分光放射計の狭い対象範囲の計測より広範囲な対象を,一度に画像として取得できる優位性を有する.商用デジタルカメラの自動露光機能を生かして取得の画像から植生指標を推定し植生指標分布図を作成するとき,可視光画像の影領域に対応する領域で,植生指標値が異常に高い領域の出現が見られる.この異常高領域の除去のために,カメラ画像の最低輝度閾値を定め,これ以下の輝度を持つ画素を植生指標の推定過程から排除する方法を適用し,非常に効果的であった.画素除去の基準とする最低輝度閾値はカメラ出力画像のガンマ値に依存することを示した.カメラ出力画像のガンマ値は,出力ディスプレイのガンマ値に合わせて2.2が一般的だが,グレーパッチと分光放射計測定値を用いると,使用デジタルカメラのガンマ値は,およそ1.8から1.9であった.デジタルカメラ画像から植生指標を推定する場合には,影領域を生じない画像の取得と,ガンマ値を2.2より低い1.8~1.9とすることを提案した.
  • Akitsugu NIWA, Kensho TAKAKI, Takashi KOBAYASHI, Takashi NAGASE, Kenic ...
    2016 年 55 巻 2 号 p. 143-148
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    Thermally activated delayed fluorescence (TADF) has attracted much attention for realization of highly-efficient and low-cost organic light emitting diodes (OLEDs). OLEDs based on 1,2,3,5-tetrakis(carbazol-9-yl)-4,6-dicyanobenzene (4CzIPN), which is one of highly-efficient TADF emitters, have been demonstrated to exhibit external quantum efficiency more than 19%. To study the decay rates from excited states of 4CzIPN, the temperature dependence of photoluminescence quantum efficiency (PLQE) has been measured in the weak photoexcitation limit in 4CzIPN-doped 1,3-bis(9-carbazolyl)benzene thin films. Characteristic features of the temperature dependence of PLQE in the weak photoexcitation limit are found, and examined by using rate equations of singlet and triplet densities.
  • Kouki OGASAWARA, Kenji KANAZAWA, Kazuki NAKAMURA, Norihisa KOBAYASHI
    2016 年 55 巻 2 号 p. 149-154
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    Leuco dyes, well-known multi-functional material, can exhibit excellent thermochromic properties by combining with developer molecule which is organic compound having a hydroxyl group and long alkyl chain. Our purpose of this research is to fabricate multifunctional material enabling control of both emission and coloration by combining leuco dye-developer system with emission materials. In this study, we investigated novel thermo-responsive dual-mode displaying media showing both reflective and emissive modes in red-green-blue (RGB) three primary colors. We employed the two kinds of leuco dye derivatives into the polymeric film as thermochromic material in order to improve the switching contrast of the emissive mode. As a result, we successfully demonstrated the control of coloration and emission in RGB colors with large contrast by thermal treatments.
  • 木戸 正博, 戸田 直博, 中川 智裕, 古川 壽一, 長島 英文, 小林 光, 中村 悠太
    2016 年 55 巻 2 号 p. 155-159
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    プラスチック基材等の非浸透基材にインクジェットプリンターを用いて画像形成が可能な水性レジンインクを開発した.この水性レジンインクは,サイングラフィックス用途に用いられる非浸透基材対応のインクとして普及しているソルベントインクに劣らない30m2/h以上の印刷速度を提供できる.水性レジンインクでの印刷速度向上にあたっては,まず,インクが印刷基材のコート層と相溶することが重要であり,相溶性の向上には添加する溶剤が大きく影響することを見出した.さらに,溶剤の基材コート層の溶解性は,TeasのFractional parameter;Fd(%),Fp(%),Fh(%)が所定の範囲にあることが重要とわかった.最後に,表面乾燥過程測定装置を用いたインクの定着速度の評価方法を新たに考案し,上記の溶剤の効果を検証した.結果,基材コート層の溶解性を持つ溶剤の添加率を高めることでインクの定着速度が向上することを確認し,水性レジンインクの高速印字対応技術を確立した.
  • 熊井 未央
    2016 年 55 巻 2 号 p. 160-165
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    緩和時間の測定により,分子運動性の評価が可能なパルス核磁気共鳴 (Pulse Nuclear Magnetic Resonance:パルスNMR) 法を利用し,樹脂材料の評価技術を開発した.第一に,結晶性ポリエステル中の低温溶融成分は分子量が小さく,分子運動性が高いため,長い緩和時間を示すことに着目し,トナー用樹脂の熱に対する保存安定性の評価を行った.本法は温度変調示差走査熱量測定 (Temperature Modulated Differential Scanning Calorimetry:温度変調DSC) 法に比べ簡便かつ高感度に,さらにサンプルを粉体にすることなく評価できることを示した.第二に,硬度の低いものは分子運動性が高く,長い緩和時間を示すことに着目し,樹脂の硬度評価を行った.本法は測定サンプルの形状を選ばず,結果を数値化できる点が優れており,鉛筆硬度試験法を補うような硬度評価法となることを示した.
  • Takeshi NAGAO, Nobuyuki NAKAYAMA, Hirofumi GOTO, Yoshihiro ENOMOTO
    2016 年 55 巻 2 号 p. 166-170
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    Transfer performance of xerographic process is represented in the point of transfer latitude by the electric field simulation. The latitude is defined by the bias voltage window between the minimum voltage to transfer toner images and the maximum voltage to prevent defects on the image caused by discharge inside the transfer nip. In this point of view, numerical analysis on the second transfer process in an intermediate transfer system is conducted. The results of the electric field simulation indicate that the latitude can be maximized by optimizing the thickness and specific resistance of the layer inside the bias transfer roller (BTR) and that difference of dependence of maximum transfer bias voltage and minimum transfer bias voltage to the system resistance generates the transfer latitude. The procedure is useful for product design process to develop reliable product with less resources.
  • Hideki OKAMOTO, Takeshi NAGAO
    2016 年 55 巻 2 号 p. 171-175
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    Toner scatter is one of the major image degradations at 2nd transfer unit in xerographic process. To clarify the mechanism of the phenomenon, one-dimensional numerical simulations on the electric field including effects of discharge were executed to investigate electric forces on toner particles. In the simulation, the electric field intensity in the process direction on a printed area was defined as a characteristic value for evaluating the degree of toner scatter. As a result, it was found that the electric field which raises the toner scatter was generated when the charge on media in a contact area is not sufficient. Factorial effects calculated by the simulation model were in good agreement with the experimental ones.
  • Ryosuke TAKAHSHI, Nobuyuki HIROOKA, Tomoyuki ITO, Nobuyuki NAKAYAMA, H ...
    2016 年 55 巻 2 号 p. 176-183
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    To obtain the desired images from inkjet printers, it is important to control the coalescing and wetting behaviors of the ink droplets. However, predicting these behaviors quantitatively through an experimental approach is difficult because of the speed and the minuteness of such phenomenon. Therefore, the establishment of a simulation technology to predict these behaviors is in demand. In this study, an MPS simulation method was developed based on a particle method that considered the effect of surface tension acting on the liquid-liquid and liquid-solid interfaces. Quantitative prediction of the coalescing and wetting behaviors was made possible using this technology.
総説
  • Kazuki NAKAMURA, Kenji KANAZAWA, Yuta KOMIYA, Norihisa KOBAYASHI
    2016 年 55 巻 2 号 p. 184-193
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    A dual-mode display device which can operate in both emissive and reflective modes, having advantages of both modes, is considerable promise as a next generation display. In this review, electrochemical switching systems, which enable simultaneous control of both emission and coloration, are reviewed in order to create the novel displaying materials. A luminescent europium(III) [Eu(III)] complexes, one of the important lanthanide (III) complexes, and electrochromic molecules of viologen derivatives were combined for appearance of the multi-functionality. The Eu(III) complex emission was controlled by the electrochromism of the viologen derivatives via an intermolecular energy transfer mechanism. When viologen derivatives were in a colorless state, a strong red emission was observed from the Eu(III) complex. On the other hand, the electrochemically colored viologen derivatives effectively quenched the red emission of the Eu(III) complex. However, these systems lacked quick response and high reversibility of the fluorescence modulations. Some of the researches for improving these disadvantage of primary study are described. Furthermore, numerical representations and multi-color representations with emissive and reflective modes were also achieved.
Imaging Today
  • 森下 浩延
    2016 年 55 巻 2 号 p. 195-200
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    電子写真プロセスを用いたプリンターは多くの分野や国で使用されており,その用途や環境において,様々な耐久性が求められている.本報では,その心臓部である有機感光体の高耐久化に求められる多くの性能に対して,感光体のバインダー樹脂の特性を中心に述べる.バインダー樹脂は電子写真プロセスの重要特性である電荷輸送を阻害することなく,耐摩耗性やトナー付着などの抑制などが求められ,それらの特性向上のために様々な分子設計が検討されておりその一例を解説する.
  • 加藤 智久
    2016 年 55 巻 2 号 p. 201-205
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    プリンティングの省エネルギー化,高速化,カラー化,高画質化といった要求に応えるためにトナーは高性能化を続けている.それにともなってトナーの構成材料であるトナーバインダーに求められる品質も変化している.スチレンアクリル系トナーバインダーについて,その役割や定着メカニズム,構成モノマー,分子量,ガラス転移点,粘弾性がどんなトナー性能に寄与しているかを説明し,トナーあるいはトナーバインダー開発のポイントを解説した.
  • 西村 佳真
    2016 年 55 巻 2 号 p. 206-215
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    電子写真の定着プロセスでは,トナーのオフセットを防ぐ目的で,シリコーンオイルのような離型剤を必要とする.しかしながら,この方式では,オイルタンクの設置や,熱ローラーへのオイル供給装置を必要とし,装置の複雑化と大型化の原因となる.現在では,離型用オイルを必要としない,定着プロセスが開発されている.離型用オイルの代わりに,パラフィン系ワックスのような離型剤を,トナーの構成要素の一つとする方式である.近年では,パラフィン系ワックスは,モノクロ,及びフルカラートナーに於いて,最も重要な構成要素の一つとなっている.これらトナー用に,パラフィン系ワックスを選択する上では,融点,針入度,粘度などの物性の理解は欠かせない.
  • 山田 宗宏
    2016 年 55 巻 2 号 p. 216-220
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    トナーは,主成分であるバインダー樹脂,顔料,帯電制御材,外添材,ワックス等多くの材料で構成されている.近年の環境意識の高まりから,電子写真分野においても,省エネルギー化が要望されており,省エネルギー製品に対する認証システムである国際エネルギースタープログラムへの製品登録などが積極的に行われている.電子写真技術の省エネルギー化については,消費電力の70%以上を消費1)する定着器の省エネルギー化が重要である.ワックスはこの定着工程で重要な役割を果たす.定着器の省エネルギー化では定着器の温度を抑えることが有効であり,ワックスについては低温で機能を発現して,ポリマー材料であるバインダー樹脂の軟化を促進する低融点ワックスが有望である.一方でトナーは保管時に50度程度の温度に晒される場合があり,これらの温度領域でワックスの一部が融解するとトナーのブロッキング等のトラブルの原因となる.ここでは低融点かつシャープな融解挙動を示す高純度エステルワックスについて紹介する.
  • 西浦 直樹
    2016 年 55 巻 2 号 p. 221-226
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    グンゼ株式会社では,1989年にポリカーボネイト製中間転写ベルトを製品化して以来,顧客ニーズに基づいた転写ベルトの開発と性能向上に取り組んできた.電子写真で高画質化を実現する上で,転写プロセスでは,感光体上に形成されるトナー画像を劣化させることなく,中間転写ベルトに重ね合わせた後,一括して多種多様の用紙に転写する技術が要求される.グンゼが開発したG2XCベルトは,電荷の帯電安定性と除電を適切に行えることができ,並びに長期間安定して高品位の転写画像を得ることができることを示した.本報告では,画像劣化現象について基盤技術による解説を交えながら,実際のいくつかの材料技術でどのようにして画像劣化を抑止したかを述べた.
  • 阿部 修士, 佐藤 博幸
    2016 年 55 巻 2 号 p. 227-231
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    電子写真プロセス内でのトナー払拭プロセスは,転写プロセスで像担持体から紙などの転写媒体に転写しきれなかった残留トナーやトナー以外の付着物を像担持体から除去し次の画像形成サイクルに備えるプロセスとなる.ブレードによるトナー払拭で使用されるポリマー材料は一般的にポリウレタンが使用されている.ポリウレタンは他のポリマー材料と比較して耐摩耗性が良好で,補強剤などを添加しなくても十分な機械的強度を有し,像担持体や転写媒体に対して非汚染性を有しているからである.トナー払拭プロセスに使用されるブレードの製品機能とそこで求められるポリウレタンの材料特性と材料設計に対して解説し,近年のプリンティング技術に対して要求されている高画質,高寿命,少エネルギー等の市場動向に対応した新しいブレード技術を紹介する.
  • 平林 佐太央
    2016 年 55 巻 2 号 p. 232-235
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    金属珪素粉末を含有した事務機用シリコーン材料の特性について解説する.表面に強固なSiO2被膜を形成させた金属珪素粉末をシリコーンポリマーに分散させることで,熱安定性に優れた高熱伝導性シリコーンゴムを開発した.定着ロールや定着ベルト材料として使用することで定着性能の改善が期待される.
  • 木津 巧一
    2016 年 55 巻 2 号 p. 236-242
    発行日: 2016/04/10
    公開日: 2016/04/13
    ジャーナル フリー
    環状オレフィン系樹脂は,光学物性バランスに優れた非晶性透明樹脂であり,耐熱性にも優れることから,近年の光学部品の小型軽量化,高性能化,および低コスト化ニーズが広がるに伴い,急速に注目を集めている.従来の光学樹脂としては,ポリメチルメタクリレート(PMMA),ポリカーボネート(PC)などが知られているが,これらの樹脂はいずれも極性の置換基を持つため吸水率が高く,環境変化による物性変化が大きい他,PMMAは屈折率が低く,PCは複屈折が大きいなどの問題点がある.ポリオレフィンに環状オレフィン構造を導入することにより,これらの欠点の解消を図ったのが,環状オレフィン系樹脂である.その一種である「アペル®」は,三井化学(株)が開発した環状オレフィン共重合体(COC)である.この樹脂は他に類をみない高屈折率・低複屈折性を示すことから,同種の樹脂の中でも光学材料として優位性を持っている.以下アペル®を例に,環状オレフィン共重合体の構造と特徴,用途展開について紹介する.
Imaging Highlight
教育講座
feedback
Top