日本ペインクリニック学会誌
Online ISSN : 1884-1791
Print ISSN : 1340-4903
ISSN-L : 1340-4903
30 巻, 11 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
症例
  • Shoko NAKAYAMA, Aiko MAEDA, Misaki YAMAMOTO, Yuka INOUE, Yoji CHIKAMA, ...
    原稿種別: Clinical Report
    2023 年 30 巻 11 号 p. 245-248
    発行日: 2023/11/25
    公開日: 2023/11/25
    ジャーナル フリー HTML

    Background: Primary erythromelalgia (PE) is a rare disorder characterized by thermalgia. It is caused by mutations in voltage-gated Na channel (Nav) 1.7, which increase neuron excitability. The symptom of salt aversion in PE has not yet been reported. Case presentation: A 72-year-old woman had experienced severe frostbite since childhood. The patient developed redness as she warmed up at the age of 40 years and thermalgia as well as a salt aversion due to hypersensitivity to saltiness at the age of 70 years. She was diagnosed with PE. At the age of 72 years, we initiated treatment with stellate ganglion blocks (SGB) and epidural blocks. The symptom of salt aversion and pain in fingertips disappeared after treatment with SGB. Bilateral lumbar sympathetic ganglion blocks were performed to further attenuate pain in the tips of the toes, which disappeared after 2 months. Conclusions: We herein report the successful treatment of PE with hypersensitivity to saltiness.

  • 早瀬 千栄, 杉本 真理子, 田村 奈保子, 仲本 博史, 關山 裕詩
    原稿種別: 症例
    2023 年 30 巻 11 号 p. 249-252
    発行日: 2023/11/25
    公開日: 2023/11/25
    ジャーナル フリー HTML

    キセノン光は痛みの治療に頻用される光線療法の一つで,副作用が少なく手技も簡便であり使用しやすい.キセノン光は吸光度の異なる複合波長により,生体の浅層から深層までを同時に治療でき,血管拡張,組織修復促進,神経保護,抗炎症作用,神経伝達抑制などの効果により疼痛を緩和する.ロボット心臓手術後の送脱血管の挿入に関連する大腿神経領域の難治性の急性疼痛に対し,キセノン光による光線療法が疼痛の緩和に有効であった症例を報告する.

  • 大友 純, 前川 謙悟, 古庄 千代, 棚平 千代子
    原稿種別: 症例
    2023 年 30 巻 11 号 p. 253-255
    発行日: 2023/11/25
    公開日: 2023/11/25
    ジャーナル フリー HTML

    発症早期の網膜動脈分枝閉塞症(branch retinal artery occlusion:BRAO)に対し星状神経節ブロックを行い,視機能が改善した症例を報告する.症例は90歳男性で,夜間入浴後に突然右眼の上方視野欠損を自覚,翌朝近医を受診しBRAOと診断され発症17時間後に星状神経節ブロック(stellate ganglion block:SGB)施行目的に当科紹介となった.診察時は視野欠損が進行しほとんど見えない状態だったが,SGB施行5分後に速やかに視機能が改善した.SGBは網膜動脈の攣縮解消・血流増加作用がありBRAOに有用だが,視機能の回復は治療開始までの時間に左右される.速やかにSGBを行うためには眼科医師とSGBを行う麻酔科もしくはペインクリニックに従事する医師との連携が重要と考えられた.

  • 山村 祐司, 渡邉 恵介, 藤原 亜紀, 木本 勝大, 吉村 季恵, 川口 昌彦
    原稿種別: 症例
    2023 年 30 巻 11 号 p. 256-260
    発行日: 2023/11/25
    公開日: 2023/11/25
    ジャーナル フリー HTML

    症例:42歳男性,特発性血小板減少性紫斑病を合併.起立性頭痛で近医を受診し,両側慢性硬膜下血腫にて両側穿頭血腫除去術が施行された.前医の脊椎MRIで硬膜外液体貯留を認め,特発性脳脊髄液漏出症とそれに伴う血腫を疑ったが,軽微な外傷による血腫の可能性もあった.出血のリスクがある脊髄造影CTを避け造影脳MRIで特発性脳脊髄液漏出症と診断した.硬膜外自家血パッチに先立ち血液内科に相談し血小板回復のためにステロイド治療を行った.血小板数は一旦改善したが,施術当日には7.5万/µlであった.穿刺による出血や待機による血腫再発の可能性を患者と家族に説明し同意を得て,血小板輸血はせず施行した.単回での治療完遂を目的として造影剤と自家血を注入後に,術中コーンビームCTを撮影し追加穿刺の必要性がないと判定した.術後は症状改善を認め,合併症なく術後3日目に退院した.4カ月後には症状軽快および造影脳MRIでの血腫消退と脳脊髄液漏出症所見の陰性化が確認された.結語:特発性血小板減少性紫斑病合併の脳脊髄液漏出症症例に対し,幸い合併症なく硬膜外自家血パッチを施行でき,寛解を得た.術中コーンビームCTは治療効果予測に有用である.

  • 長田 多賀子, 弓場 智雄, 高橋 亜矢子, 博多 紗綾, 松田 陽一
    原稿種別: 症例
    2023 年 30 巻 11 号 p. 261-265
    発行日: 2023/11/25
    公開日: 2023/11/25
    ジャーナル フリー HTML

    経皮的硬膜外腔癒着剥離術(percutaneous epidural adhesiolysis:PEA)は,腰椎疾患や脊椎手術後症候群(failed back surgery syndrome:FBSS)による腰下肢痛を対象に行われているが,下肢痛のない軸性腰痛の症例に対する有効性については過去に具体的な報告がない.スプリングガイドカテーテルによるPEAにより完治した慢性軸性腰痛の症例を経験したので報告する.28歳男性.L4/5椎間板ヘルニアに対して手術が行われ,左下肢痛は消失したが左腰痛が改善せず長期に持続していた.経椎間孔硬膜外造影により左L4椎体下縁レベルの腹側硬膜外腔の癒着が腰痛の原因であると診断し,同部位にPEAを行った.直後から痛みは改善し,再燃することなく完治した.PEAは軸性腰痛のみが症状のFBSSに対して有効性が期待できる治療法であり,硬膜外造影により硬膜外腔の癒着が腰痛の原因であることを診断することが重要であった.

短報
コラム
feedback
Top