動物の循環器
Online ISSN : 1883-5260
Print ISSN : 0910-6537
ISSN-L : 0910-6537
34 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
原著
  • 福元 彩, 村上 隆之, 内田 和幸
    2001 年34 巻1 号 p. 1-5
    発行日: 2001年
    公開日: 2005/09/13
    ジャーナル フリー
    右鎖骨下動脈によって形成された血管輪が4例の子ウシで認められた。大動脈弓の分枝はいずれも左大動脈弓の近位部から起始した腕頭動脈のみであった。症例1—3の右鎖骨下動脈は腕頭動脈から分岐した両鎖骨下動脈の分枝で,症例4の右鎖骨下動脈は腕頭動脈の第1枝であった。
  • 竹村 勇司, 神谷 充
    2001 年34 巻1 号 p. 6-17
    発行日: 2001年
    公開日: 2005/09/13
    ジャーナル フリー
    夏季暑熱環境下におけるヒツジの心拍変動の特徴を明らかにする目的で,日本コリデール種の雌雄成畜8頭を用いて秋季を対照に実験を行った。夏季は秋季と比較して,呼吸数,直腸温,皮膚温および被毛表面温が有意に高く,動物は暑熱ストレス状態にあると判断された。心拍間隔標準偏差と心拍間隔変動係数に有意差は認められなかったが,平均心拍間隔は有意に延長した。FFTによる周波数分析では,超低周波数(0.04 Hz未満)と低周波数(0.04以上0.15 Hz未満)帯域のパワーが有意に増大し,トータルパワーに占める超低周波帯域割合の有意な増大と高周波数(0.15以上1.07 Hz未満)帯域割合の有意な減少がみられた。以上の成績から,夏季暑熱下では,体温調節にあずかる呼吸循環器系の適応的機能変化を背景として超低周波数や低周波数帯域で心拍間隔の周期的変動が大きくなる傾向にあるものと推測された。
症例報告
  • 江口 徳洋, 平松 健太郎, 鈴木 幸代, 日比野 雅己, 千村 収一
    2001 年34 巻1 号 p. 18-24
    発行日: 2001年
    公開日: 2005/09/13
    ジャーナル フリー
    発育不良と運動不耐性を呈した35日齢のゴールデン・レトリーバーに対し,心エコー検査,心血管造影検査,心カテーテル検査などを行った結果,動脈管開存症と大動脈弁下狭窄症と診断された。心エコー検査による左心室と大動脈の圧較差は130 mmHgと重症であった。そこでまず動脈管結紮術を行ったところ,術後約3か月の間,臨床症状は改善した。しかし術後3か月後から徐々に多呼吸が顕著となり,心エコー検査による圧較差が216 mmHgと悪化したため,バルーン弁口拡大術を行ったが,術後30時間後に死の転帰をとった。
  • 山根 剛, 粟津 孝子, 渡邊 信義, 石橋 徹, 藤井 洋子, 渡邊 俊文, 若尾 義人
    2001 年34 巻1 号 p. 25-30
    発行日: 2001年
    公開日: 2005/09/13
    ジャーナル フリー
    A 10-month-old, 8.5-kg female intact Shiba dog was referred to the Azabu University Veterinary Teaching Hospital for further examination of congestive heart failure. At the time of first presentation, the dog appeared thin and mildly depressed. A Levine grade V/VI systolic ejection murmur and III/VI regurgitant murmur were heard loudest with point at the heart base of the left side and at the right sternal border, respectively. Radiography revealed dilatation of the main pulmonary artery, and enlargement of the right atrial and biventricular. Echocardiography demonstrated the ventricular septal defect (VSD) and pulmonary valvular stenosis (PS) with right ventricular hypertrophy.
    Pulmonay artery banding is one of the treatments for VSD. The hemodynamic conditions of the present case resemble those of a VSD case with pulmonary artery banding. Because obvious hemodynamic changes have not been noticed for about 1 year, the shunt rate of VSD seems to be appropriately controlled by PS. However, although PS may prevent left heart failure caused by VSD, progressive right heart failure may be gradually advances. Therefore, complete surgical correction with pulmonary bypass is necessary before right heart failure advances.
臨床ノート
技術講座
feedback
Top