動物の循環器
Online ISSN : 1883-5260
Print ISSN : 0910-6537
ISSN-L : 0910-6537
54 巻, 2 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
原著
  • 福島 隆治, 河口 貴恵, 桜井 柚里穂, 橋本 梨那, 安川 洋子, 吉村 有正, 山田 修作, 平尾 大樹, 大森 貴裕, 森田 祥平, ...
    2021 年 54 巻 2 号 p. 61-68
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/01/26
    ジャーナル フリー

    At present, the appropriateness and proper dosage of telmisartan for canine cardiovascular diseases have not been evaluated or determined. Thus, in our report, we evaluate the internal pharmacokinetics of telmisartan in dogs and determine its proper dose by orally administering the drug in healthy beagle canines. At 3.6 hours after the oral administration, the highest blood concentration observed was 0.588±0.074 μg/mL; the average absorption time was 7.34±2.45 h; and the bioavailability was 28.2±0.1%. The area under the drug concentration–time curve (AUC) was 6.53±0.97 μg-h/mL; the steady-state volume of distribution was 1.80± 0.30 L/kg; and the elimination half-life was 9.9± 2.21 h. Finally, the plasma protein binding rate was 99.5±0.073%. This kinetic profile was similar to that of previously reported human kinetic profiles of the drug, and after comparing the AUCs of canines and humans, The appropriate oral dose of telmisartan for dogs was considered to be 1.0–2.0 mg/kg once daily. However, the data in this study were obtained from healthy dogs. Therefore, when using telmisartan in clinical cases, it is necessary to start with a lower dose and adjust the dose while confirming the effects.

症例報告
  • 髙島 一昭, 山根 剛, 小笠原 淳子, 水谷 雄一郎, 髙島 久恵, 山根 義久
    2021 年 54 巻 2 号 p. 69-77
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/01/26
    ジャーナル フリー

    ミニチュアダックスフンド,雌,2か月齢が発咳と連続性心雑音を呈して紹介により来院した。上診時,明らかな心雑音は聴取されなかったが,心エコー検査にて肺動脈内に乱流が認められたため,動脈管開存症に類似する動脈-肺動脈シャント性疾患と仮診断を行った。内科的に治療を行ったのちに,心臓カテーテル検査およびCT検査を行ったところ,動脈と左肺動脈に複数のシャント血管が認められた。1つのシャント血管は気管支動脈–左肺動脈シャントであったが,もう1つのシャント血管は腕頭動脈遠位から発生した動脈であり肺動脈にシャントしていた。開胸手術にて,気管支動脈-肺動脈は結紮,血行遮断できたものの,もう一方の動脈は結紮することができず,後日コイル塞栓術にて遮断を行った。その後の経過は良好であり,15年後,他の原因にて死亡した。

臨床ノート
feedback
Top