動物の循環器
Online ISSN : 1883-5260
Print ISSN : 0910-6537
ISSN-L : 0910-6537
37 巻, 2 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
原著
  • 清水 憲次, 長島 吉和, 内田 秀臣, 矢田 英昭, 森田 文雄
    2004 年 37 巻 2 号 p. 41-46
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/08/31
    ジャーナル フリー
    一般毒性試験での対象となる6~20カ月齢のビーグル犬の心電図(613例)についてT波を精査して,毒性評価における問題点を検討した。その結果,ビーグル犬のT波は6カ月齢では陽性が52.3%,陰性が34.2%,2相性が13.5%で,陽性波が50%を超えていた。しかし,7~10カ月齢では陽性波は33.3~36.7%に減少し,陰性波が50.0~60.0%と逆転し,その後はしだいに陰性波が増加する傾向を示した。成長に伴う変化のみならず,誘導法や体位によってもT波の形状が変化することから,T波の評価にあたっては血液化学的検査など,他の検査と合わせて評価することが必須と考えられた。
  • Whey-Li SU, Jeou-Zong SHYU, Ge-Hung CHIANG, Ming-Hseng WANG, Ming-Jeng ...
    2004 年 37 巻 2 号 p. 47-56
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/08/31
    ジャーナル フリー
    Clinical pathology, electrocardiography (ECG), and echocardiography (ultrasonocardiography; UCG) were studied from nineteen dogs with heartworm infection. These dogs were classified as class 1 or 2 dirofilariasis. Their conditions were monitored by the following tests: hematology, blood biochemistry, ECG and UCG. ECG measurements included six limb leads and UCG values were obtained from two-dimensional (2D), M-mode, and spectral Doppler (pulsed-wave and continuous wave) examinations. The findings of the present study were summarized as follows. Over 2/3 of the dogs with mild dirofilaliasis had eosinophilia (68.4%). Although thrombocytopenia (36.4%) and increased ALT activities (15.8%) were not as common, they were still noticeable. In the findings of ECG, some dogs in the present study had deep Q and S waves, and high R and P waves. In M-mode UCG observation, some tested dogs had increasing LV ejection phases indices, i.e. EPSS (29.4%), LVFS (17.6%), and LVPWFT (11.6%). There were some dogs with increases of M-mode derived systolic time intervals, i.e. PEP (52.9%), PEP/LVET ratio (35.3%), and QAVC (23.5%). In some dogs, indices of Doppler evaluation of diastolic function also increased, i.e. MV PHT (23.5%) and DT (17.6%). Furthermore, there were dogs with increases of systolic time intervals and pressure recordings of pulmonary flow measured by Doppler UCG, i.e. PV VTI (17.6%), PV ET (17.6%) and MnGrad (11.8%). In conclusion, class 1 and 2 heartworm-infected dogs showed no or only mild clinical signs, however, their cardiopulmonary function and some clinical pathologic parameters may have been altered. Realization of these alterations is essential to adapt the therapeutic program, to decide upon conditions of treatment, and to objectively evaluate clinical improvement after the treatment.
  • 倉石 瞳, 町田 登
    2004 年 37 巻 2 号 p. 57-67
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/08/31
    ジャーナル フリー
    拘束型心筋症の病態を呈して死亡した猫13例の心臓を病理学的に検索したところ,左室心内膜に線維増生病変が認められた。本病変はその肉眼的形態から,左室心内膜が全域にわたってび漫性に肥厚する心内膜び漫性肥厚型(7例),左室乳頭筋上部に限局性弁状隆起が見られる心内膜限局性隆起型(4例),仮腱索が網目状~蜘蛛の巣状に張りめぐらされた異常仮腱索形成型(2例)の3タイプに分類された。心内膜び漫性肥厚型7例のうち3例と心内膜限局性隆起型4例のうち1例では,同時に比較的細い仮腱索の形成も認められ,心内膜び漫性肥厚型のうち左室流出路付近に病変が主座していた3例では,心内膜限局性隆起型との類似性が認められた。組織学的に心内膜び漫性肥厚型は炎症/肉芽組織層と線維性結合組織層の2層からなる境界不明瞭な層構造をなしており,心内膜限局性隆起型の弁状構造物もおおむね同じ構造を有していた。異常仮腱索形成型ではその起始部は前2者と同じ構造をとっていたことから,これら3タイプの心内膜病変は共通した組織所見を有していることが明らかになり,同一の病理発生メカニズムに起因するものと考えられた。以上より,猫の左室心内膜肥厚は肉眼的に様々な形態をとり,それぞれ臨床的には異なる疾患としてとらえられているものの,これらの病変は拘束型心筋症という1つの範疇に分類されるべき疾患群であると見なされた。
症例報告
feedback
Top