Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
MACRO REVIEW
Online ISSN : 1884-2496
Print ISSN : 0915-0560
ISSN-L : 0915-0560
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
MACRO REVIEW
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
36 巻 (2024)
1 号 p. 1-
35 巻 (2023)
2 号 p. 9-
1 号 p. 1-
34 巻 (2022)
2 号 p. 29-
1 号 p. 1-
33 巻 (2021)
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
32 巻 (2020)
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
31 巻 (2019)
2 号 p. 17-
1 号 p. 1-
30 巻 (2018)
1 号 p. 1-
29 巻 (2017)
1 号 p. 1-
28 巻 (2016)
1 号 p. 1-
27 巻 (2015)
1 号 p. 1-
26 巻 (2014)
1 号 p. 1-
25 巻 (2013)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
24 巻 (2011)
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1-
23 巻 (2010)
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1-
22 巻 (2009)
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1-
20 巻 (2007)
1-2 号 p. 3-
19 巻 (2006 - 2007)
2 号 p. 3-
1 号 p. 3-
18 巻 (2006)
1-2 号 p. 5-
17 巻 (2004 - 2005)
2 号 p. 5-
1 号 p. 3-
16 巻 (2003 - 2004)
2 号 p. 3-
1 号 p. 1-
15 巻 (2002)
1 号 p. 3-
14 巻 (2001)
2 号 p. 3-
1 号 p. 3-
13 巻 (2000)
2 号 p. 5-
1 号 p. 3-
12 巻 (2000)
1 号 p. 3-
11 巻 (1998 - 1999)
2 号 p. 3-
1 号 p. 3-
10 巻 (1997 - 1998)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
9 巻 (1996 - 1997)
2 号 p. 3-
1 号 p. 7-
8 巻 (1995 - 1996)
2 号 p. 71-
1 号 p. 25-
7 巻 (1994)
1 号 p. 3-
6 巻 (1993 - 1994)
3 号 p. 5-
2 号 p. 35-
1 号 p. 3-
5 巻 (1992)
1 号 p. 3-
4 巻 (1991)
2 号 p. 1-
1 号 p. 3-
3 巻 (1990)
1 号 p. 3-
2 巻 (1989)
1 号 p. 9-
1 巻 (1988)
1 号 p. 1-
22 巻, 2 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
巻頭言
Big Story を語る人がいなくなった!
新田 義孝
2010 年 22 巻 2 号 p. 2_1-2_2
発行日: 2010年
公開日: 2010/05/10
DOI
https://doi.org/10.11286/jmr.22.2_1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
限られたエネルギー資源を紛争の火種にするのではなく、国際協調の基本にする20年後へのシナリオつくりが必要である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(217K)
論壇
世界の食料生産とバイオマスエネルギー-2050年の展望
川島 博之
2010 年 22 巻 2 号 p. 2_3-2_9
発行日: 2010年
公開日: 2010/05/10
DOI
https://doi.org/10.11286/jmr.22.2_3
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1950年頃から世界の食料生産量は順調に増加し始めたが、このことが人口爆発を支えたと言っても良いだろう。この増加は工業的に製造した窒素肥料があって初めて可能になったものである。生産量が順調に増加する中で穀物価格は低迷していたが、2006年頃から急に上昇し始めた。しかし、その後、2008年秋に急落し、現在も低迷したままである。価格上昇の原因として当初バイオマスのエネルギーが疑われたが、それは需給のバランスを崩すほどのものではなかった。バイオマスエネルギーの原材料は石油と比べて高価であり、ブラジルでサトウキビから生産されるエタノール以外は石油に対抗できなかったからである。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(451K)
研究ノート
国内企業における外国資本と最適資本所得課税
木村 正信
2010 年 22 巻 2 号 p. 2_11-2_15
発行日: 2010年
公開日: 2010/05/10
DOI
https://doi.org/10.11286/jmr.22.2_11
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
この論文の目的は、国内企業の一部が外国資本により所有されている場合における、外国資本比率と最適資本所得税率との関係を考察することである。国内企業の利潤に100%課税できる場合、最適な資本所得税率はゼロとなる。一方、100%課税できない場合、最適な資本所得税率はゼロとはならない。その際、最適税率は外国資本比率に依存し、国内企業における外国資本比率が高いほど、資本所得税率を軽減することが経済厚生を高める。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(288K)
2所得層-2品質製品モデルにおける世界的な所得水準向上のための生産者数調整--技術移転による新興国におけるLow end製品需要を勘案して
角田 晋也
2010 年 22 巻 2 号 p. 2_17-2_21
発行日: 2010年
公開日: 2010/05/10
DOI
https://doi.org/10.11286/jmr.22.2_17
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
高所得層はHigh end製品を、低所得層はLow end製品を生産という分業を進めることにより、生産を増やさなくとも、各所得層の所得水準を上昇することが可能であることを単純な2所得層-2品質製品モデルで示した
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(378K)
言語と技術及び科学の考察 -知的財産-
宮本 隆司
2010 年 22 巻 2 号 p. 2_23-2_29
発行日: 2010年
公開日: 2010/05/10
DOI
https://doi.org/10.11286/jmr.22.2_23
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
技術は言語によって伝えられる。言語なくして思考は出来ない。言語により文明が生まれ、知的財産を築き、文明が科学的に発展する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(357K)
沿海部の砂漠に雨を降らす方法
柳下 和夫
2010 年 22 巻 2 号 p. 2_31-2_36
発行日: 2010年
公開日: 2010/05/10
DOI
https://doi.org/10.11286/jmr.22.2_31
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
この論文は沿海部の砂漠に雨を降らす方法の研究である。その方法は砂漠に近い海に黒い物質を浮かべ、太陽光の海面での反射と深海部への浸透を阻止し、海面で100%吸収させる。こうすることにより、黒い物質がなかった時よりも海水の蒸発が増え、海面上に水蒸気団を作ることが期待できる。砂漠に黒い物質を敷き詰め太陽光の反射を阻止する。こうすることにより、黒い物質がなかった時よりも地面の温度が上昇することが期待できる。地面温度が上昇すると、地面に接する空気は高温になり、軽くなり、上昇気流が発生する。上昇気流に海面上の水蒸気団が引き込まれて、上昇する。高空では低気圧なので、水蒸気団は断熱膨張し、温度が下がり、雲が発生し、雨が降ることが期待できる。残念ながら研究資金不足で、砂漠での実験はできなかった。その後世界のエネルギー事情と環境問題が激変したので、砂漠に雨を降らす方法の再現を願い、この論文を書く。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(464K)
総説
資源循環利用
木本 研一
2010 年 22 巻 2 号 p. 2_37-2_43
発行日: 2010年
公開日: 2010/05/10
DOI
https://doi.org/10.11286/jmr.22.2_37
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
限られた地球上の資源を将来も使い続けることができるようにするためには、可能な限り循環再生利用を進める必要がある。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(426K)
最後のフロンティア、砂漠開発イニシアティブ
佐々木 保徳, 角田 晋也
2010 年 22 巻 2 号 p. 2_45-2_52
発行日: 2010年
公開日: 2010/05/10
DOI
https://doi.org/10.11286/jmr.22.2_45
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿は、これまでに人類の開発の手がほとんど及ばなかった砂漠を人類の福祉のために積極的に活用するため、諸技術の開発を提案するものである。砂漠の開発には、多くの技術分野の連携が必要であり、地方において、各製造業種ピラミッドの頂点にあった企業の衰退が齎した業種全体の衰退による景気後退、いわゆる構造不況からの脱却を目指す新しい複合技術業種の提案を行うものである。無論、世界の砂漠民族に対する国際援助にも繋がるものである。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(583K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら