北関東医学
Online ISSN : 1881-1191
Print ISSN : 1343-2826
ISSN-L : 1343-2826
48 巻, 2 号
選択された号の論文の14件中1~14を表示しています
  • Kimie Yonemura, Kazuo Miyanaga, Yukiteru Machiyama
    1998 年 48 巻 2 号 p. 87-102
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    The binding affinities of 12 different neurotransmitter receptors were measured using a radio-labeled receptor assay.
    The profiles of the pharmacological affinities of 20 antipsychotic drugs were assessed. Based on the Ki values for the D2 receptor, 5HT2 receptor, and α1 receptor, the antipsychotic drugs were classified into five groups (i.e., three anti-DA activity predominant groups and two anti-5HT activity predominant groups).
    A theoretical basis for drug choice in clinical settings is also proposed. We recommend that the groups of the drugs having predominantly anti-DA activity be used in the treatment of hallucinations and delusions and that the drugs in the anti-5HT activity predominant group be used to treat hypobulia. If it is necessary to administer two or more of these drugs together, we propose that they should be drugs with different profiles. Extrapyramidal symptoms, side effects of antipsychotic drugs, were interpreted in terms of interaction among the anti-D2 activity, anti-5HT2 activity, and anti-Ach activity.
  • 松本 正弘
    1998 年 48 巻 2 号 p. 103-125
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    脳幹において心臓血管運動調節に関与する神経回路網について最近の知見を概観した.とくに吻側延髄腹外側野は脳幹において心臓血管運動の統合・制御を行う最後の出力野であり, 上位脳幹からの情報を脊髄循環中枢に投射している.脊髄循環中枢を構成する交感神経節後ニューロンは, 脊髄心臓運動ニューロンと脊髄血管運動ニューロンに分類でき, これらに投射する交感神経下行路はその機能によって規則的に配列している.しかしこれら異なった脊髄循環中枢に投射する脳幹のニューロンの機能解剖学的な相違の有無についての報告は少なく, 定まった見解がない.ここで著者は脳幹から脊髄循環中枢に直接投射するグルタメイト作動性ニューロンを中心に機能解剖学的な相違があるか検討した.吻側延髄腹外側野とA5領域において脊髄血管運動ニューロンに投射する頻度がより高かったが, 吻側延髄腹外側野内においてはニューロンの機能的な配列の違いは見られなかった.
  • Takushiro Akata, Fumio Kubota, Sadamu Sekiguchi
    1998 年 48 巻 2 号 p. 127-136
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    To elucidate brain dysfunction in patients with methamphetamine psychosis, we examined background EEG activities by means of the frequency analysis, P300 of auditory event-related potentials and the auditory brainstem evoked response (ABR) in 17 patients and 35 normal controls. The patients were divided into two subgroups according to their symptomatology in the acute stage of psychosis : the hallucination-delusion group of 10 patients who had experienced paranoid delusions and hallucinations and the psychomotor excitement group of 7 patients who had exhibited a severe catatonia-like excitement but had never experienced hallucinations or delusions. Abnormalities found in the patients were as follows : 1) The total powers were decreased in δ, θ and α2 frequency bands ; the decrease was most prominent in the α2 band and more pronounced in the psychomotor excitement group. 2) P300 amplitudes were decreased ; the decrease was found only in the hallucination-delusion group. 3) ABR latencies were increased, particularly for wave V and waves V-I inter-peak interval ; the delay was more marked in the hallucination-delusion group. The findings suggest that the cortical dysfunction is mainly involved in the psychomotor excitement group, while the subcortical dysfunction in the hallucination-delusion group.
  • 高玉 真光, 渡辺 孝, 家崎 智
    1998 年 48 巻 2 号 p. 137-142
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    群馬県内47地区の集検成績 (平成6~8年) から, 低コレステロール血症と高コレステロール血症の出現頻度を検討した.前者は男性に多く, 加齢とともに増加するが, 50歳以降の女性には少なく, 加齢に伴う増加も軽度である.後者は40歳代を除く女性に圧倒的に多く, しかも女では60歳代まで加齢に伴う頻度の低下が見られない.
    肥満度別検討では, 男は太っていても低コレステロール血症が目立ち, 加齢とともに急増する.女では40歳代を除き, 太っていればコレステロール値が低い者は殆どいない.一方, ヤセているのにコレステロール値が高い者は, 男には少ないが, 40歳代を除く女ではかなり多数いる.
    総コレステロール/HDLコレステロール比が4.5以上の者は圧倒的に高コレステロール血症群に多いが, その出現頻度は男が女を上回る.
  • Kyoichiro Tsuda, Yoshiro Hamada, Tetsuo Anzai, Koichiro Kasahara, Yasu ...
    1998 年 48 巻 2 号 p. 143-149
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    Purpose : We designed this study to investigate the mechanism of reduced cardiac β-adrenoceptor function that is associated with aging.
    Materials and Methods : We assessed the density and affinity of β-adrenoceptors by (-) - [125I] iodocyanopindolol binding in the right atrial appendages obtained from 40 patients of varying age (range : 2 to 56 years) undergoing open-heart surgery. The mean right atrial pressure and cardiothoracic ratio were measured in all of the patients.
    Results : There was a significant negative correlation between human right atrial β-adrenoceptor density and patient age (r = 0.575, p <0.001). Neither preoperative mean right atrial pressure nor preoperative cardiothoracic ratio was correlated with β-adrenoceptor density. The affinity of β-adrenoceptors did not correlate with patient age.
    Conclusions : The decrease in human cardiac β-adrenoceptor function associated with increasing age is due, in part, to the reduced cardiac β-adrenoceptor density.
  • その臨床的特徴と病態について
    室井 昌彦, 伊藤 文英
    1998 年 48 巻 2 号 p. 151-155
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    聴力検査, 前庭機能検査, 及びMRIで, 診断不能とされた脳梗塞の既往をもつめまい症例17例を, 診断的治療による経過を含めて検討し, その臨床的特徴を明らかにし, その病態について考察を加えた.臨床的特徴は以下のごとくであった.
    1) めまいは, 一過性かつ反復性で, 回転性ないし浮動性で, 自発性に, あるいは体動時に起きる.
    2) 蝸牛症状が存在しても, めまいに随伴し消長するといったものではない.
    3) 眼振検査で, 一過性の中枢前庭障害を示唆する眼振所見が得られることがある.
    4) Caloric test で, DP が得られることがある.
    5) オージオグラム上, 両側ほぼ同等の低音部の低下が認められる.
    以上の臨床的特徴をもつ症例の病態として, 椎骨脳底動脈系の循環障害が考えられた.
  • その臨床的特徴と病態について
    伊藤 文英, 若旅 正, 室井 昌彦
    1998 年 48 巻 2 号 p. 157-162
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    診断不能であった頭位性のめまい症例に診断的治療を試みた.その結果, 両側ほぼ同等の低音部の低下は, 脳循環改善を目的とする治療に奏効するめまい症例の臨床的特徴であった.オージオグラム上認められる両側ほぼ同等の低音部の低下は, 椎骨脳底動脈系の循環障害を示唆する重要な所見であり, 又, 脳循環改善を目的とする治療に反応しやすいことから, 循環障害によるめまい症例の診断のみならず, その治療効果をみる場合の指標にもなり得ると考えられた.
    椎骨脳底動脈系に単独では症状を呈する程には至っていない循環障害が潜在し, それに頭位の変化による脳灌流圧の低下が加わることにより, 一過性のめまいが引き起される可能性が想定された.
  • 平尾 良雄, 小浜 智子, 長嶋 完治, 岡野 浩哉, 水沼 英樹, 小林 功
    1998 年 48 巻 2 号 p. 163-166
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    20代および30代前半の若年女性糖尿病患者における骨密度を測定し, その異常の有無を調べた.また, 同患者における血清および尿中骨代謝マーカーを測定し, 骨病変ならびに骨形成, 吸収マーカーと糖尿病コントロール状態との関連についても検討した.骨密度の低下は19歳から29歳までの間に十分な糖尿病管理がなされなかった1例において認められた.他例においては骨密度は正常域であったことは, その時期におけるコントロールの重要性を示すものと考えられた.若年女性糖尿病患者における骨密度および骨代謝双方について調べた報告はきわめて少なく, 今後若年者では骨密度および骨代謝につき早期に検査する必要性があると思われた.
  • 半田 寛, 秋葉 徹, 吉田 恭, 倉林 均, 久保田 一雄, 田村 遵一
    1998 年 48 巻 2 号 p. 167-169
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    患者は69歳女性.1993年10月21日群馬大学医学部第三内科にて慢性骨髄性白血病と診断され, 同年12月よりハイドロキシウレア (HU) を1,000mg/日投与された.1995年11月よりHUを1,500mg/日に増量したところ, 1996年9月下旬より右足外顆部に潰瘍が形成され始めた.近医にて加療されていたが改善しないため, 1997年2月5日当院に入院した.抗血小板剤等の投与では改善されず左足外顆部にも新たな潰瘍が形成され始めたため, 3月27日よりHUを中止し, ブスルファン6mg/週に変更した.4月下旬頃より潰瘍は次第に縮小し右外、顆部潰瘍はほとんど消失した.HUによる皮膚潰瘍の報告は1975年以来散見されているが, その発生機序は解明されていない.従ってHU投与中は皮膚病変に注意する必要があると思われる.
  • Mitsuhiro Kamiyoshihara, Toshikazu Hirai, Osamu Kawashima, Susumu Ishi ...
    1998 年 48 巻 2 号 p. 171-174
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    We experienced a case of synchronous multiple lung cancer developed in the right middle and lower lobe in a 69-year-old male. The patient was admitted to our hospital to undergo further examinations of abnormal shadows on his chest X-ray films. A transbronchial lung biopsy revealed squamous cell carcinoma in S4 and adenocarcinoma in S6. A pneumonectomy was performed and his postoperative course was uneventful. The final histologic diagnosis was large cell carcinoma in S4 and adenocarcinoma in S6. We report this case because it represents a rare histologic combination.
  • 小泉 美佐子
    1998 年 48 巻 2 号 p. 175-177
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 竹吉 泉
    1998 年 48 巻 2 号 p. 179-180
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 1998 年 48 巻 2 号 p. 181-184
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 1998 年 48 巻 2 号 p. 185-187
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top