北関東医学
Online ISSN : 1881-1191
Print ISSN : 1343-2826
ISSN-L : 1343-2826
73 巻, 3 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
会告
原著
  • 泉田 貴美子, 近藤 世範, 田村 愛, 小山 諭, 横野 知江, 坂上 百重, Abeywickrama Hansani Madushik ...
    2023 年 73 巻 3 号 p. 191-198
    発行日: 2023/08/01
    公開日: 2023/10/12
    ジャーナル フリー

    目 的:本研究は,脱毛頭皮の形態的特徴検証を目的とした.

    方 法:抗がん剤治療による脱毛頭皮と健常有毛者の頭皮をグレーレベル同時生起行列(Gray Level Co-occurrence Matrix以下,GLCM)によるテクスチャ解析を行った.解析した画像は50 pixel設定とし,画像は脱毛者270枚,有毛者342枚で実施した.

    結 果:脱毛頭皮の均質性,逆差分は有毛群と比較し高値に,明度・彩度,相関,乱雑さでは低値の差が認められた.

    考 察:解析結果と画像目視の結果から脱毛頭皮の皮溝と皮丘は不明瞭で,頭皮の肌理と質感に変化が生じている可能性が考えられた.

    結 論:画像解析において脱毛の有無による頭皮の形態的特徴の検証の可能性が示唆された.

  • 小池 秀和, 関根 芳岳, 宮澤 慶行, 澤田 達宏, 青木 雅典, 大津 晃, 藤塚 雄司, 新井 誠二, 野村 昌史, 松井 博, 鈴木 ...
    2023 年 73 巻 3 号 p. 199-205
    発行日: 2023/08/01
    公開日: 2023/10/12
    ジャーナル フリー

    目 的:ロボット支援根治的前立腺全摘を受けた方の満足度に,術後の排尿,排便,性機能の悩みがどう影響するのか調査した.次いで,術後の性機能障害につきより検討した.

    方 法:群馬大学医学部附属病院で,2014年6月から2018年12月までに,ロボット支援根治的前立腺全摘を受けた204例を対象とした.Expanded Prostate Cancer Index Composite(EPIC)を用いて,満足度,排尿・便・性機能を評価した.

    結 果:(1)全体の満足度に,術後1年目では排尿の,術後2,3年目では性機能の悩みが影響していた.(2)4~5割の方が,術前すでに性行為なし又は勃起障害ありであった.(3)神経温存手技は好因子で,術後の性機能は一部では保たれたが,全体的に低下し回復が悪かった.術前と術後の性機能に正の相関があった.(4)術前の性機能が良好であった方ほど,術後の性機能の悩みが強かった.

    結 語:前立腺全摘術後の性機能の悩みは,排尿の悩みが軽減した後に顕著化し,患者の負担になる.手術療法を選択する前に,現在の性機能につきよく問診し,術後の性機能障害につき十分に説明しておく必要がある.

  • Yuka Kondo, Maiko Senuma, Ayumi Kyota, Ayano Ishioroshi, Yoko Tomioka, ...
    2023 年 73 巻 3 号 p. 207-212
    発行日: 2023/08/01
    公開日: 2023/10/12
    ジャーナル フリー

    Purpose: Approximately 30-70% of patients with cancer reportedly experience insomnia-induced pain. Progressive muscle relaxation (PMR) is a widely used relaxation technique to help people experiencing insomnia. However, PMR involves an added burden for patients with cancer as their disease progresses. Therefore, the authors created a simple PMR. This study assessed improvement in sleep quality associated with simple PMR for patients with cancer.

    Methods: Patients with cancer hospitalized for treatment underwent one day of intervention with PMR and one control day. The measurement indicators were the Japanese version of the Pittsburgh Sleep Quality Index, the Oguri-Shirakawa-Azumi Sleep Inventory MA Version (OSA), and interviews.

    Results: The analysis included ten participants with a mean age of 58 years. Scores for OSA sleepiness on rising (P=0.003) and sleep initiation/maintenance (P=0.012) differed significantly between the PMR and control days. A content analysis of the interview recordings extracted four major classifications, such as “my sleep quality improved” and “my sleep quantity improved.”

    Conclusions: The results suggest that even a single session of simple PMR may improve sleep in patients with cancer, such as with falling asleep and maintaining sleep.

  • 東條 紀子, 平澤 則子, 川野 英子
    2023 年 73 巻 3 号 p. 213-220
    発行日: 2023/08/01
    公開日: 2023/10/12
    ジャーナル フリー

    目 的:訪問看護師による高齢の療養者と介護者双方への在宅移行期における経時的な支援を明らかにする.

    方 法:訪問看護師7名に半構成的面接を実施し質的帰納的に分析した.

    結 果:訪問看護師は退院前に【療養者と介護者の意向を踏まえて他職種とケアを調整】【自宅での療養生活を想定した療養者と介護者への指導を病棟看護師と情報共有】,退院直後から2週間には【療養環境の評価と他職種への評価情報の提供】【療養者と介護者が自己健康管理できるよう教育】【介護者が行う緊急時対応の体制構築】【介護者と療養者へのケア能力向上への力添え】,退院後3週から1か月には【他職種と協働して療養者の健康管理の継続を後押し】【療養者と介護者の新たなケアの習得に向けた励まし】【療養者と介護者の療養生活上の希望・意向の実現に向けた継続的な介入】を行っていた.

    結 論:訪問看護師は高齢の療養者と介護者双方へ在宅移行期の時期に合わせて支援を積み重ねていることが示唆された.

症例報告
  • 荒川 篤康, 品川 穣, 本島 敏乃, 緒方 朋実, 滝沢 琢己
    2023 年 73 巻 3 号 p. 221-224
    発行日: 2023/08/01
    公開日: 2023/10/12
    ジャーナル フリー

     小児において細菌性髄膜炎は予防接種の普及により患者数は減少したが,適切な治療が行われても死亡率や後遺症率が高い疾患である.我々は副鼻腔炎の中でも稀である蝶形骨洞炎を契機とし細菌性髄膜炎に罹患した小児例を経験したため報告する.

     症例は13歳女児.当院受診1週間前から頭痛が出現し,増悪したため前医を受診した.項部硬直,右外眼筋麻痺を認めた.血液検査で白血球増多,炎症反応上昇があり,髄液検査では髄液糖低下を伴う細胞数増多を認めた.頭部MRIで両側蝶形骨洞に膿瘍形成を疑うT2WI高信号域を認め,当院へ転院し内視鏡下副鼻腔手術を施行された.抗菌薬治療にて症状は改善し,計19日間の抗生剤静注を行い,入院21日目に後遺症なく退院した.髄液培養からStreptococcus intermediusが同定された.稀ではあるが副鼻腔炎から重篤な中枢神経感染症が引き起こされることがあるため,臨床医は頭蓋内合併症に留意する必要がある.

流れ
昭和キャンパス点描
  • 滝沢 伊吹, 武井 雄一, 福田 正人
    2023 年 73 巻 3 号 p. 229-230
    発行日: 2023/08/01
    公開日: 2023/10/12
    ジャーナル フリー

     日本国内では精神科診療において,作業療法の発展とともに園芸療法が広く行われてきた.園芸療法は幅広い精神疾患のみならず児童全般に対しても治療効果を持つことが報告されており,自然に触れながら,屋外において目的をもって体を動かすことや,野菜や花を育てて収穫した野菜を食べることは,精神疾患患者の本来持っている能力を引き出すとともに自然な感情の表出を促すことができる.群馬大学医学部附属病院では2022年に畑の設営が認められ,本格的な園芸療法が行われている.群馬大学医学部附属病院の園芸療法は入院生活から退院後の生活に向けて,スムーズに移行できるように活用され,今後も精神科診療の一つの治療法として担っていくことが期待される.

報告
編集後記
feedback
Top