北関東医学
Online ISSN : 1881-1191
Print ISSN : 1343-2826
ISSN-L : 1343-2826
50 巻, 2 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
  • 齋藤 晃一
    2000 年 50 巻 2 号 p. 83-92
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    Parathyroid hormone (PTH) やCalcitonin (CT) などは, 骨組織のみならず歯牙組織に作用することが知られていて, 硬組織形成の機序にはcAMP系の関与が考えられている.歯牙組織の象牙質石灰化に関してこれらホルモンとcAMP系との関連を調べる目的で, まずcAMPの抽出定量法の有効性を検討して, TCA抽出法と二抗体法による測定を採用し, 歯髄組織のcAMP量は, 血清と比べ, 遥かに高いことが明らかになった.培養4日目の歯髄細胞では, 多数の象牙芽細胞が認められ, 線維芽細胞は少く, ホルモン添加後30分の細胞外cAMPを指標として実験を行った.添加されたPTHは0.01-1μMの範囲で濃度依存的に有意なcAMPの増加を示した.CT及びParotinは単独添加では細胞外cAMPに有意な変化は示さなかったが, 1μMのPTHと10μMのCTを同時に添加するとPTHの作用は約50%抑制され, 象牙芽細胞における情報伝達経路に関してこの二者の何らかの相互作用が推定された.
  • Yoshinori Koyama, Tomio Inoue, Hideyuki Ishijima, Jun Aoki, Keigo Endo
    2000 年 50 巻 2 号 p. 93-98
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    The aim of this study is to assess the potential utility of gadolinium-enhanced three-dimensional MR angiography (3D MR angiography) for arterial catheterization of hepatic tumor. Thirty-five consecutive patients with suspected abdominal tumors underwent MR angiography with a gadolinium-enhanced 3D fast gradient echo sequence. Visualization of the vascular tree of visceral arteries, and their variations, the apparent length of common hepatic artery (CHA), and the tilt of celiac trunk were prospectively evaluated by 3D MR angiography. The results were compared with those obtained by the conventional angiography. In 27 patients with hepatic tumors, the prospective planning with 3D MR angiography was compared with the actual catheterization. Celiac trunk, CHA, and superior mesenteric artery (SMA) were visualized on 3D MR angiography in all 35 patients. There was a significant linear correlation of the length of CHA and the tilt of SMA as measured by 3D MR angiography and conventional angiography (r=0.75, r=0.64, respectively). The 3D MR angiography provided useful clinical information for planning of arterial catheterization in all 27 patients with hepatic tumors. Thus gadolinium-enhanced 3D MR angiography is considered to be of value for the planning of arterial catheterization of hepatic tumor.
  • 塚本 憲史, 齋藤 貴之, 前原 忠史, 松島 孝文, 小倉 秀充, 田村 遵一, 成清 卓二, 唐沢 正光, 森田 公夫, 村上 博和, ...
    2000 年 50 巻 2 号 p. 99-105
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    非ホジキンリンパ腫intermediate grade 36例にCOPBLAM/MEVMP療法 (cyclophosphamide, vincristine, prednisolone, bleomycin, doxorubicin, procarbazine/mitoxantrone, etoposide, vindesine, meth-otrexate, prednisolone) を試みた.症例は男21例, 女15例で, 年齢は16から69歳 (中央値52歳), 臨床病期はI期1, II期5, III期10, IV期20例であった.全症例の完全寛解率 (CR) は69%, 5年生存率56%, 5年Event free survival (EFS) 42%であり, International Indexのlowとintermediate lowを合わせた5年生存率は71%, highとintermediate highを合わせた群では33%であった.副作用として骨髄抑制, 口内炎がみられ, 後半のMEVMPで目立ったが耐えうるものであった.MTX投与時期に若干の改良が必要であるが, 有用な治療法の一つと考えられた.
  • MEASUREMENTS OF INTERLEUKINE-6 AND C-REACTIVE PROTEIN
    Ryuichi Kikuchi, Gen-ichi Nakano
    2000 年 50 巻 2 号 p. 107-109
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    The advantages of laparoscopic cholecystectomy (LC) over open cholecystectomy (OC) seem to be related to the lesser surgical trauma. The objective of our study was to determine whether or not cholecystectomy leads to the release of interleukin (IL) -6 and C-reactive protein (CRP), and to compare the parameters in patients treated with LC and with OC. We compared the levels of IL-6 and CRP in LC patients (n=10) with those in OC patients (n=10). The level of IL-6 in OC was significantly higher than that in LC after operation. The level of CRP in OC was significantly higher than that in LC after operation. There was a correlation between the operation time and CRP level at 36 hours postoperatively in LC. LC is less stressful than OC in terms of the acute phase inflammatory response. Even in laparoscopic surgery, however, prolonged operation seems to increase the surgical stress.
  • Masatoshi Ishizaki, Norio Akiyama, Shigebumi Tanaka, Masahiko Motegi, ...
    2000 年 50 巻 2 号 p. 111-115
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    We clinically examined 56 patients with metastatic liver cancer who received hepatic arterial infusion chemotherapy via a reservoir at the Department of Surgery, Public Fujioka General Hospital between January 1989 and March 1999. There were 28 males and 28 females. Patient ages ranged from 40 to 83 years, with a mean of 64.1 years. Primary cancers consisted of colorectal cancer in 34 patients, gastric cancer in 8 patients, gallbladder cancer in 4 patients, breast cancer in 4 patients, leiomyosarcoma in 2 patients, pancreatic cancer in 1 patient, bile duct cancer in 1 patient, ampullary carcinoma in 1 patient and ovarian cancer in 1 patient. Thirty-one patients had simultaneous lesions, while 25 patients had metachronal lesions. A catheter was inserted under laparotomy in 25 patients. A catheter was percutaneously inserted through the femoral artery in 31 patients. Agents included 5-fluorouracil (5-FU), epirubicin hydrochloride (EPI) and mitomycin-C (MMC). There were no serious complications.
    In 42 patients who received hepatic arterial infusion chemotherapy excluding patients who underwent surgery for metastatic liver cancer and patients who died of other diseases, the mean survival was 421.1 days. When response was evaluated, complete response (CR) was achieved in 3 patients, partial response (PR) in 12 patients, no change (NC) in 11 patients and progressive disease (PD) in 16 patients. The response rate was 35.7%. One-year, 2-year and 3-year cumulative survival rates were 59%, 23% and 8%, respectively. These percentages in the hepatic arterial infusion chemotherapy group were higher than cumulative survival rates in the systemic chemotherapy group and the untreated group. Therefore, hepatic arterial infusion chemotherapy may prolong survival.
  • 富沢 直樹, 大和田 進, 竹吉 泉, 田子 俊彦, 森下 靖雄
    2000 年 50 巻 2 号 p. 117-121
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    最近注目されているTension-free methodのヘルニア修復術である, Mesh-plug hernioplasty(M-P法)の有用性について検討した.対象はM-P法を施行した24例, 27病変で, 外鼠径ヘルニア18例, 内鼠径ヘルニア4例, 大腿ヘルニア4例, 腹壁瘢痕ヘルニア1例であった.硬膜外または腰椎麻酔を施行.外鼠径ヘルニアではヘルニア嚢を確認後, 嚢を反転してMarlex® mesh製plugを内鼠径輪に挿入する.鼠径管後壁の補強は横筋筋膜前面にonlay patchを置くのみに止める.内鼠径ヘルニア, 大腿ヘルニアではそれぞれ内鼠径輪, 大腿輪にplugを挿入する.平均手術時間は40分, 平均在院日数は6.6日で, 硬膜外麻酔症例では手術当日より歩行可能であった.合併症は浸出液貯留が2例に見られたのみで, 再発も認められなかった.雑種成犬を用いた実験では, 一カ月後には繊維芽細胞がmeshの繊維内に入り込み強固な支持組織を形成していた.患者へのアンケートでも術後の疼痛は軽微で社会復帰も早く, 本法への満足度も良好であった.M-P法は日帰り手術も可能で, 従来法に取って代わる標準的なヘルニア修復術になり得る.
  • Takanori Suzuki, Yasuo Nakazawa, Kohei Kurokawa, Keigo Okamura, Isao K ...
    2000 年 50 巻 2 号 p. 123-126
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    The urinary incontinence in radical prostatectomy partly arises from the damage to the external urethral sphincter during the operation. The present study demonstrated that, as a means of preventing the damage to the sphincter, the prostate shape and the external urethral sphincter could be preoperatively identified using magnetic resonance (MR) imaging. Five necropsy specimens were examined. MR images were obtained in the sagittal plane, and the specimens were then cut and macroscopically examined. Two prostate shapes, croissant and doughnut, were easily identified by both methods. In the four croissant-shaped prostates, the external urethral sphincter was very well developed at the anterior surface of the prostate gland, and the membranous urethra was long. On the other hand, in the doughnut-shaped prostate it developed anteriorly and posteriorly, and the membranous urethra was short. Knowledge as to the prostate shape and the urethral sphincter acquired by MR imaging can help the surgeon to preserve the external urethral sphincter during prostatectomy
  • 大野 絢子, 矢島 まさえ, 森 陽子, 吉田 亨, 佐藤 由美
    2000 年 50 巻 2 号 p. 127-137
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    地域保健法施行に伴う保健所保健婦の役割変化から, 今後の保健婦活動及び保健婦の資質向上の課題を探ることを目的とした.全国の都道府県保健所493ヶ所の保健婦主務者を対象に郵送自記式質問紙調査を実施し, 347保健所から回答を得た (回収率70.4%).その結果, (1) 保健所組織及び保健婦業務体制の変更により専門性, 一貫性が向上する一方, 個々の保健婦による地域の総合的な把握が困難となった. (2) 保健事業では専門的サービスの提供や地域ニーズ把握のための調査研究, 在宅ケアシステムの整備等が今後の重点事項となっていた. (3) 市町村支援は情報の収集・分析・提供, 保健活動の企画・評価についての助言等を強化していく方向性が認められた.今後の課題として (1) 市町村を総合的に把握し, 支援する方策の検討, (2) 事業評価や調査研究の実施体制強化があげられた.また, 保健婦の初任者・中堅者・主務者の段階に応じて求められる資質が明らかになり, 特に主務者における「各保健計画の策定, 進行管理, 評価能力」の強化の必要性が示唆された.
  • 大野 絢子, 佐藤 由美, 森 陽子, 吉田 亨, 矢島 まさえ
    2000 年 50 巻 2 号 p. 139-150
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    地域保健法施行に伴う役割変化から, 今後の市町村保健婦活動及び保健婦の資質向上の課題を探ることを目的とした.全国の市町村3,189ヶ所 (指定都市, 中核市, 政令市を除く) の保健婦主務者を対象に自記式質問紙調査を実施し, 2,208市町村から回答を得た (回収率69.2%).その結果, (1) 組織改正は950ヶ所 (43%) で行われ, 福祉との合併, 介護保険担当部門の新設等がされていた. (2) 保健事業では健康増進, 住民組織の育成と支援等が今後の重点事項となっていた. (3) 保健所の広域的な調整機能に対する要望が多かった.今後の課題として (1) 他部門との連携の強化, (2) 介護保険や市町村独自事業を視野に入れた現行事業の整理・効率化, (3) 業務評価の拡充があげられた.また, 保健婦の初任者, 中堅者, 主務者の段階に応じて求められる資質が明らかになり, 特に主務者の「施策に結びつく活動ができる能力」, 「まちづくり計画等の策定に参画する能力」強化の必要性が示唆された.
  • 渡邊 康一, 大沢 雄二郎, 小林 節雄, 荻原 裕之, 櫻井 章吾, 山田 正信, 佐藤 哲郎, 小沢 厚志
    2000 年 50 巻 2 号 p. 151-156
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    カリニ肺炎と思われる一例を経験したので報告する.症例は33歳女性, タイ国籍のバーホステスであり, 発熱, 咳嗽, 呼吸困難を訴え入院した.入院時胸部X線で両肺野にび漫性の細粒状陰影と一部小斑状影を認め, 動脈血酸素分圧 36.3mmHg と著明な低酸素血症を呈した. HIV 抗体はEIA法, ウェスタン・プロット法共明らかに陽性で HIV-1 の感染を考えられたまた淋巴球CD4陽性細胞は 69mm3, CD/CD8 比は0.1と共に著明に減少し, 一方マイコプラズマ, サイトメガロウィルス抗体価はいずれも陰性であった.これらの所見からAIDSに伴ったカリニ肺炎を疑い, ST合剤のバクタ (R) を投与し, その補助療法としてプレドニン (R) を併用した.これらの薬剤によって自覚的並びに他覚的所見は改善し, 第32病日に退院した.
  • 大和 田進, 笠原 群生, 武市 卒之, 須納瀬 豊, 堤 裕史, 吉成 大介, 木村 千恵理, 川手 進, 富沢 直樹, 小川 哲史, 大 ...
    2000 年 50 巻 2 号 p. 157-164
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    今回, 群馬県における第一例目の生体肝移植の成功例を経験したので, ドナーの選定や手術手技を中心に報告する.症例は16歳の男性で, 劇症高アンモニア血症と脳症で発症し, 内科治療により緩解期にあった.Type II citrullinemiaで生体肝移植術目的に小児科より紹介された.ドナーは45歳の父親, 血液型はcompatible, リンパ球クロスマッチは陰性で, 遺伝子診断はType II citrullinemia heterozygoteであった.中肝静脈を含んだ拡大肝左葉グラフトの予測グラフトレシピエント体重比 (GRWR) は0.95%であり, 肝切除率は29%であった.ドナー手術においてグラフト肝に胆管および血管の異常はなく, 肝血行遮断をせずに中肝静脈を含む拡大肝左葉グラフトを採取した.摘出グラフト重量は370gで, GRWRは0.86%であった.手術時間は7時間32分, 出血は516gであった.全肝摘出前に無肝期の門脈圧亢進を防ぐため一時的に門脈下大静脈シャントをおいた.piggyback法でレシピエント中・左肝静脈にドナー肝静脈を再建し, 門脈を再建した.肝動脈は顕微鏡下に再建した.最後にRoux-en Yに胆管空腸吻合を行い, 消化管を連続させた.冷阻血時間は1時間22分, 温阻血時間41分であり, 門脈遮断時間は0分であった.レシピエント肝は脂肪変性を伴う硬変肝で, 全肝重量は1300gであった.レシピエントの手術時間は11時間5分, 出血は1258gであった.患者は術後50日目に退院し, 現在元気に外来通院中である.また, ドナーは術後10日で退院し社会復帰している.
  • 笠原 群生, 大和 田進, 武市 卒之, 木村 知恵里, 須納瀬 豊, 堤 裕史, 吉成 大介, 清水 尚, 川手 進, 富沢 直樹, 川島 ...
    2000 年 50 巻 2 号 p. 165-169
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    症例は17歳男性, 成人型シトルリン血症で肝移植目的に当科入院した.今回その術後管理に付いて報告する.免疫抑制はFK506とSteroidを使用した.術後遷延性高アンモニア血症を認めたが術後7日で正常化した.術後7日に軽度の逸脱酵素およびhyperbilirubinemiaを認めたが, FK506血中濃度を高めに維持し軽快した.術後2日の血中アミノ酸分析でシトルリン40.1と正常化した.術後5日から蛋白制限なしで経口摂取を開始した.術後3ヶ月の現在, 順調に経過している.
  • A CASE REPORT
    Nobuyuki Uchida, Yasushi Tsuzuki, Tetsu Ando, Minako Yoshikawa, Masao ...
    2000 年 50 巻 2 号 p. 171-173
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    Ductal carcinoma in situ (DCIS) of the breast has become a relatively common disease in women, while it remains a rare disease in men. We described a case of DCIS in a 67-year-old man. The patient had have a painless, defined, elastically firm and even tumor without skin retraction at his left retroareolar region. After excisional biopsy, he underwent mastectomy with dissection of axillary lymph nodes. All lymph nodes sampled were negative. The patient is free of disease without adjuvant-therapy at present.
  • 谷本 弘一
    2000 年 50 巻 2 号 p. 175-178
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
  • 小河原 はつ江
    2000 年 50 巻 2 号 p. 179-180
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
  • 2000 年 50 巻 2 号 p. 181-183
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
  • 2000 年 50 巻 2 号 p. 185-187
    発行日: 2000/03/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
feedback
Top