ヘルスプロモーション理学療法研究
Online ISSN : 2187-3305
Print ISSN : 2186-3741
ISSN-L : 2186-3741
10 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
原著
  • 村田 伸, 合田 明生, 白岩 加代子, 安彦 鉄平, 中野 英樹, 岩瀬 弘明, 野中 紘士, 阿波 邦彦, 松本 典久, 堀江 淳
    原稿種別: 原著
    2020 年 10 巻 3 号 p. 105-110
    発行日: 2020/10/02
    公開日: 2020/10/13
    ジャーナル フリー

    本研究の目的は,自立生活を営む地域在住女性高齢者154名を対象に,30秒椅子立ち上がりテスト(30‐sec Chair Stand test;CS‐30)と虚弱高齢者用10秒椅子立ち上がりテスト(10‐sec Chair Stand test for Frail Elderly;Frail CS‐10)を併せて行い,上下肢・体幹の筋力,柔軟性,静的・動的立位バランスとの関連から,地域在住女性高齢者に適した簡易下肢機能評価法を検討した。重回帰分析の結果,CS‐30とFrail CS‐10はともに大腿四頭筋筋力,上体起こし回数,TimedUp& GoTestの3項目と独立して関連することが示された。これらの結果から,特別な機器を必要とせず,簡便に実施できるCS‐30とFrail CS‐10は,地域在住女性高齢者の下肢筋力や動的バランス評価として有用であることが示された。とくにFrail CS‐10は,自立生活を営む地域在住女性高齢者を対象としても,簡易下肢機能評価法として汎用性の高いテストであることが示唆された。

  • -膝関節痛の有無別による検討-
    松本 典久, 村田 伸, 白岩 加代子, 合田 明生, 安彦 鉄平, 中野 英樹, 堀江 淳
    原稿種別: 原著
    2020 年 10 巻 3 号 p. 111-115
    発行日: 2020/10/02
    公開日: 2020/10/13
    ジャーナル フリー

    本研究は,股関節開排筋力および大腿四頭筋筋力について,膝関節痛の影響を検討することにより,股関節開排筋力の臨床的有用性を明らかにすることを目的とした。対象を地域在住の女性高齢者227名(平均年齢74.1±5.7歳)とし,膝関節痛無し群182名と膝関節痛有り群45名の2群に分けた。測定項目は,股関節開排筋力,大腿四頭筋筋力,足趾把持力,握力,上体起こし回数,30秒間椅子立ち上がりテスト(30-second chair-stand test:CS-30),TimedUp&Gotest(TUG),5m最速歩行時間(5m maximum walking test:5 MWT),身体組成(筋肉量,骨格筋量,下肢筋肉量)とした。股関節開排筋力は膝関節痛の有無にかかわらず,すべての身体機能との間に有意な相関を認めた。大腿四頭筋筋力は,膝関節痛が無い場合はすべての身体機能との間に有意な相関を認めたが,膝関節痛の高齢者ではTUG および5MWT との間に有意な相関を認めなかった。膝関節痛を有する高齢者において,股関節開排筋力は大腿四頭筋筋力より動的立位バランスや歩行能力を反映する有用な筋力評価であることが示唆された。

  • -傾向スコアマッチング法を用いた検証-
    合田 明生, 村田 伸, 白岩 加代子, 中野 英樹, 安彦 鉄平, 野中 紘士, 岩瀬 弘明, 阿波 邦彦, 堀江 淳
    原稿種別: 原著
    2020 年 10 巻 3 号 p. 117-123
    発行日: 2020/10/02
    公開日: 2020/10/13
    ジャーナル フリー

    本研究の目的は,1年後に軽度認知障害(mild cognitive impairment: MCI)を発現する地域在住高齢女性における身体機能を明らかにすることであった。ベースライン時点で認知機能障害のない地域在住高齢女性201名を対象とした。1年後にMini-Mental State Examination(MMSE)24‐26点に低下した者をMCI 群36名,27点以上に保たれた非MCI 群165名に分類した。その後,傾向スコアを用いて認知機能低下に影響する交絡因子をコントロールして両群36名ずつにマッチングし,両群のベースライン時の身体機能を比較した。その結果,MCI 群では,非MCI 群と比較して開眼片脚立位時間が有意に短く,TimedUpandGoTestと5m 最速歩行の所要時間が有意に長かった。以上から,バランス能力と歩行能力の評価は,地域在住高齢女性の1年後のMCI 発現を予測するために有用なスクリーニング指標である可能性が示された。

  • 中江 秀幸, 村田 伸, 相馬 正之, 中野 英樹, 石田 治久, 丸山 ゆうみ, 長柄 均, 長柄 祐子
    原稿種別: 原著
    2020 年 10 巻 3 号 p. 125-130
    発行日: 2020/10/02
    公開日: 2020/10/13
    ジャーナル フリー

    本研究は,Hoehn&Yahr 重症度分類stage Ⅱ~Ⅳの在宅パーキンソン病患者25名(男性9名,女性16名,平均年齢70.5±8.0歳)を対象に,足趾把持機能を高めるインソール装着による姿勢制御能力と歩行能力に対する効果の検証を目的とした。裸足とインソール装着の2条件にて重心動揺計の変数であるX方向平均中心変位,Y方向平均中心変位,外周面積,総軌跡長,前後への随意的重心移動能力の指標である% forth-and-back(%FB),そして最大歩行速度を比較検討した。その結果,裸足に比べてインソール装着時には,Y方向平均中心変位が前方に移動し,%FB および最大歩行速度が向上した。本研究結果から,在宅パーキンソン病患者に対する足趾把持力を高めるインソール装着により,パーキンソン病特有な足圧中心位置の後方変位の修正,前後方向の随意的重心移動能力の向上,そして最大歩行速度向上の効果が示唆された。

短報
  • Akio Goda, Takaki Shimura, Shin Murata, Takayuki Kodama, Hideki Nakano ...
    原稿種別: short report
    2020 年 10 巻 3 号 p. 131-136
    発行日: 2020/10/02
    公開日: 2020/10/13
    ジャーナル フリー

    Robot-assisted activity (RAA) is a countermeasure for mental health problems among the elderly by providing pleasure and relaxation through interaction with robots. To clarify the immediate effects of RAA with a communication robot on elderly people. This study included12elderly women with no orthopedic or nervous system disorders, motor deficits, or sensory disorders. Participants received5minutes of RAA using a communication robot, and their neurophysiological indices were assessed. Emotions and mood states were measured following RAA. Moreover, resting­state EEG activity as indicated by alpha power, beta power, and the relative power index (alpha/beta) was assessed on Fz and Pz before and after RAA. Our results demonstrate that participants felt more positive emotions and mood states, such as “warm”and “fun,”after RAA. However, the resting­ state brain activity of the participants did not change after RAA. This study suggests that RAA with a communication robot modulates psychological factors in elderly women. Thus,RAA with a communication robot may be useful in supporting the mental health of elderly women.

  • 松田 憲亮, 小林 薫, 池田 拓郎, 大古場 良太, 高野 吉朗
    原稿種別: 短報
    2020 年 10 巻 3 号 p. 137-141
    発行日: 2020/10/02
    公開日: 2020/10/13
    ジャーナル フリー

    本研究の目的は,Generalized Joint Hypermobility(GJH)を呈する若年成人女性の脊柱可動性,体幹筋量および腰痛の有訴者率を調査し,腰痛への影響を検討することである。対象は医療系女子大学生125名とした。身体的特徴として,体幹筋量および脊椎可動性を計測した。Beighton スコアを用いてGJH の割合を検討,さらに健常群,Limited Joint Hypermobility(LJH)群,GJH 群の3群にわけ,各評価項目の3群間比較を行った。GJH の割合は36.0%を示した。3群間比較の結果,GJH 群では全脊柱伸展・屈曲可動性が有意に高値を示したが,体幹筋量,腰痛の有訴者率には有意差を認めなかった。これらの知見からGJH を呈する若年成人女性では過剰な脊柱可動性を有したが,体幹筋量の減少や腰痛の有訴者率増加は認めず,GJH による腰痛への影響は少ないことが示唆された。

  • 弓岡 まみ, 村田 伸, 兒玉 隆之, 中野 英樹, 相馬 正之, 佐藤 洋介, 村田 潤, 中江 秀幸
    原稿種別: 短報
    2020 年 10 巻 3 号 p. 143-146
    発行日: 2020/10/02
    公開日: 2020/10/13
    ジャーナル フリー

    [目的]本研究の目的は,パーキンソン病患者の浮き趾の本数とバランス能力や歩行能力などの身体機能との関連を明らかにすることである。[対象と方法]在宅パーキンソン病患者16名(男性7名,女性9名,平均年齢72.4±6.4歳,Hoehn & Yahr の重症度分類はstage Ⅱが5名,stage Ⅲが9名,stage Ⅳが2名)を対象とした。測定は,浮き趾の判定を行った後,体組成および各種身体機能を計測し,各項目と浮き趾本数との関連をスピアマンの順位相関係数を用いて検討した。〔結果〕対象者の87.5%に浮き趾が認められ,浮き趾本数は1.0(1.0-2.3)本であった。浮き趾本数との関連では普通歩行速度(p<0.05),足趾把持力(p<0.01)に負の相関を認めた。〔結語〕パーキンソン病患者では,浮き趾本数が多いほど足趾機能や歩行能力が低下する可能性が示された。

feedback
Top