真菌と真菌症
Online ISSN : 1884-6971
Print ISSN : 0583-0516
ISSN-L : 0583-0516
22 巻, 1 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • Libero Ajello
    1981 年 22 巻 1 号 p. 1-5
    発行日: 1981/08/20
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    The four varieties of human infections caused by fungi whose mycelium or conidia or both are dark colored, are described and discussed under the headings of superficial, cutaneous, subcutaneous and systemic mycoses. Three diseases, black piedra, tinea nigra and mycotic keratitis, were considered in the superficial category. Their etiologic agents, respectively 4 and 17 in number were briefly described in terms of their clinical manifestations, in vivo and in vitro morphology. The subcutaneous mycoses with dematiaceous etiologic agents are chromoblastomycosis and phaeohyphomycosis. The former is considered to be caused by any one of six moulds classified in the genera Cladophialophora, Cladosporium, Fonsecaea, Phialophora and Rhinocladiella. The fungi incriminated as agents of phaeohyphomycosis, currently total 32. The fundamental differences between chromoblastomycosis and phaeohyphomycosis lies in the tissue form assumed by their respective etiologic agents. In chromoblastomycosis, the parasites occur as large, muriform, thick-walled dematiaceous cells. In phaeohyphomycosis the fungi basically occur as dark walled septate, hyphal elements. The mycetomas with black granules are known to be caused by 9 species of moulds classified in 6 genera. Within limits, the identity of a given black grained mycetoma can be deduced through the characteristics of the granules.
  • 澤崎 博次
    1981 年 22 巻 1 号 p. 6-27
    発行日: 1981/08/20
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    菌球型肺アスペルギルス症は肺の既存の空洞内などにアスペルギルス (以下「ア」と略) 菌が腐生的に発育したもので (二次性), 肺組織内への侵入はないとする従来の支配的な考えの是正を求めた研究成果である. 詳細な病理組織学的検索の対象となつた菌球症例は13例. いづれも手術で治癒した患者の切除肺である. 全ての症例に於て「ア」菌は肺組織内に侵入している. その侵入箇所は空洞壁, 気管支壁, リンパ濾胞内が多く, 稀にはリンパ腺被膜や血管壁などもある. 組織反応は急性滲出型と慢性増殖型であり, 後者では異物型巨細胞を主体とする肉芽腫形成の特徴がある. 病巣内の菌所見, 就中その量が少く, 形がいぢけたものが多い反面, リンパ濾胞の増生など組織反応が強く, 加えて血清沈降反応陽性, 免疫グロブリン増加等の所見が見られることは本疾患の発生進展にアレルギー・免疫がつよく関与していることを示している. 論文の後段に於ては特殊症例の観察と前段の病理組織所見を基として「ア」菌の肺組織への侵入, 着床, 菌球への発育場所を中枢部気管支に求め, 病巣進展の機序を基本的には菌球による機械的なcheck-valve作用と免疫アレルギー現象としての抗原抗体反応による組織破壊とに求め様とした.
    以上は一次性発生を念頭においての推論であるが所謂二次性の場合も既存の腔所内での菌球発育以後の経過は同様のものと想像される.
  • 占部 治邦
    1981 年 22 巻 1 号 p. 28-36
    発行日: 1981/08/20
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    Dermatophytesとdematiaceous fungiについて, in vitroにおける組織内形態への形態転換を目的に, 1) 大気中のCO2濃度の影響, 2) 血液添加の影響, 3) 培地組成の影響の3点について検討を行つた.
    Dermatophytesでは大気中のCO2濃度を20%にして培養するか, 10%血液添加サブロー液体培地で浸盪培養すると, arthrosporeへの形態転換が認められた. また毛髪のアミノ酸組成と類似したアミノ酸合成培地でTrichophyton mentagrophytesを浸盪培養した場合には, 毛髪内で観察される胞子とほぼ類似した球形細胞が多数形成された. Fonsecaea pedrosoiPhialophora dermatitidisを大気中のCO2濃度を20%にして培養した場合には, 少数ではあるが, sclerotic cell様の形態変化が認められた. 10%血液添加サブロー液体培地で浸盪培養するとかなり多数の球形細胞とsclerotic cellが形成された. しかしsclerotic cell形成にもつとも適していたのはglucose cysteine blood liquid mediumで, この培地上では多数の球形細胞, sclerotic cellが形成された. P. verrucosaP. gougerotiiではsclerotic cellはきわめて少数形成されただけであつた.
  • 1981 年 22 巻 1 号 p. 37-83
    発行日: 1981/08/20
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
feedback
Top