真菌と真菌症
Online ISSN : 1884-6971
Print ISSN : 0583-0516
ISSN-L : 0583-0516
30 巻, 2 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
  • 佐藤 良夫
    1989 年 30 巻 2 号 p. 75-80
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    For the presidential address at the 32nd annual meeting of the Japanese Society for Medical Mycology, following statements were presented. 1. Introduction of the achievements in the studies on fungi and mycoses since the establishment of the Department of Dermatology, Niigata University School of Medicine in 1916. 2. Present conditions of dermatomycoses in Niigata prefecture were reviewed and some recent rare cases were presented. 3. Morphogenesis of cutaneous mycoses was discussed by referring some of the studies performed in our institute; they were the studies on transepidermal elimination in chromomycosis, animal model of tinea pedis, ultrastructural analysis of fungus and hair tissue in tinea capitis and sycosis trichophytica, and others.
  • Ken Hashimoto, Yoshiki Taniguchi, Michael R. Simon, Patricia W. Noah, ...
    1989 年 30 巻 2 号 p. 81-91
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
  • 細胞生物学と生化学
    塚原 叡, 野沢 義則
    1989 年 30 巻 2 号 p. 92
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
  • 青木 茂治, 久和 彰江
    1989 年 30 巻 2 号 p. 93-102
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    25℃では酵母形での増殖をさせ, 37℃では酵母形から菌糸形への転換を起こさせる合成培地を用いて, Candida albicans の細胞形態と呼吸との関係ならびに両形態の細胞の呼吸の性状を調べた. 細胞蛋白の増加は, 25℃では対数的であるのに対して, 37℃では直線的であったが, 呼吸活性, 各種阻害剤に対する感受性等には両形態細胞に基本的な差異は認められなかった. しかし, シアン耐性呼吸の発現は酵母形細胞の方が顕著であった. この結果は, 呼吸の抑制は酵母形から菌糸形への転換に必須ではないことを示唆している.
    次に, ミトコンドリアを特異的に染色する螢光色素 2-(4-dimethylaminostyryl)-1-methylpyridinium iodide (DASPMI) を用いて, 25℃での出芽増殖時及び37℃での酵母形から菌糸形への転換時におけるミトコンドリアの挙動を追跡した. 対数増殖期の酵母形細胞は通常1個の分岐をもった巨大ミトコンドリアを含んでおり, その巨大形態は一連の出芽サイクルを通して保持され, 隔壁形成により母細胞と娘細胞に分断, 配分された. 酵母形細胞から発芽管が萌出し, 菌糸形に転換するに際しては, 巨大ミトコンドリアの一端が発芽管の中に伸長し管状に発達した. 伸長した発芽管に隔壁ができ菌糸形態になると, 細胞質に富み, 分岐した巨大ミトコンドリアを含んだ先端の菌糸細胞は, 液胞が発達してミトコンドリアが小さくなった菌糸細胞を後に残しながら伸長して行った. 先端細胞での密なミトコンドリアの存在は, この部分が菌糸の伸長部であり, 代謝的に最も活発であることと一致する. これらの結果を, 発芽管及び菌糸成長に関する Gow and Gooday (1985) のモデルを基に考察し, ミトコンドリアの挙動がこのモデルでよく説明されることを述べた.
  • 神戸 俊夫, 清水 克巳, 田中 健治
    1989 年 30 巻 2 号 p. 103-111
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    Candida albicans の germ tube 形成の系を用い, 酵母形から菌糸形へ変換する過程での細胞壁構造と細胞質微細構造, 並びに細胞骨格の動態について観察した.
    細胞壁マンナンの局在性に関しては, 酵母形および菌糸形ともに明かな差は認めらなかった. 酸-アルカリ不溶性グルカンは, 網目構造を示し, 菌糸形では酵母形に比べ明らかに発達の程度が弱い. また, budding cell では mother-bud neck でグルカン繊維がリング状に配向していた. キチンは顆粒状構造を示し, これは germ tube でより顕著に認められ, 移行部より先端にかけて一様に分布していた.
    出芽初期の出芽部位には多数の細胞質小胞が観察された. 凍結置換法では, 細胞質小胞は電子密度の高い物質を含む球形の構造として示され, germ tube 先端に集積して観察された. また, germ tube は微細構造的には, 先端生長を示す糸状菌と同様に, 先端から基部にかけて構造の分化がみられた.
    細胞質微小管は, 菌糸形細胞では酵母形に比べより顕著に見出され, そのいくつかは germ tube 先端にまで達しているのが観察された. 他方, アクチンは酵母形および菌糸形共に細胞生長領域に一致して観察され, 細胞壁合成との関係が示唆された.
  • 平谷 民雄, 浅黄 友季世, 永田 淳子, 臼田 秀明, 山口 英世
    1989 年 30 巻 2 号 p. 112-129
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    二形性酵母 Candida albicans の形態形成に関与する生化学的基盤を解明することを企画し, 本菌の細胞壁合成阻害剤耐性変異株および発育形態変異株を用い, 発育形態と種々の代謝活性との関係について検討を行なった結果, 次の成績を得た.
    (1) 選択的細胞壁合成阻害剤による野生株の菌糸形発育阻害パターンおよびこれらの阻害剤に対する耐性変異株の発育形態と細胞壁多糖成分の合成能から菌糸形発育には細胞壁多糖各成分のうち, β-グルカンの正常な合成が最も重要である.
    (2) グルコース代謝は, 菌糸 (M) 形変異株においては主にエムデン・マイヤーホフ (EM) 経路により行なわれ, 一方, 酵母 (Y) 形変異株はヘキソースーリン酸 (HMP) 側路により行なわれる.
    (3) Y形変異株はM形変異株に比べて, 脂質合成能が高い. また, エルゴステロールおよび脂肪酸以外のリン脂質および不飽和脂肪酸の合成活性についても高いことがわかった.
    (4) 以上の成績から, C. albicans 形態形成の最終過程を支配する細胞壁の合成, とくにβ-グルカンの合成はグルコース代謝におけるHMP側路により生成されるNADPHの脂質合成を介しての細胞膜脂質組成の変化およびEM経路により生成されるATPにより調節される可能性が推察される.
  • 森田 達也, 柳沼 英哉, 矢野 高, 野沢 義則
    1989 年 30 巻 2 号 p. 130-134
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    二形性真菌 Candida albicans は, 酵母形 (Y) から菌糸形 (M) への形態変換によって著しい膜脂質組成の変化を示した. 両形細胞から高純度に単離した形質膜について, 脂質組成および物理化学的性質の比較をおこなったところ, エルゴステロールの含量がM形ではY形の約3倍であった. またリン脂質組成には大差が認められなかったが, それぞれの脂肪酸組成は異っており, Y形に比較してM形ではオレイン酸が少なく, リノール酸が多い. このような脂質組成の相違は, 両形細胞の膜流動性に反映され, 電子スピン共鳴法による膜脂質の物理化学的性状の検索によって, Y形の方がM形より流動性に富んでいることが示された. 一方, このような膜物性の変化は, 形質膜に結合している酵素の活性に影響をもたらし, キチン合成酵素は, M形で高くY形の数倍に達した. また, M形においてより多く含まれているエルゴステロールと二形性発現との関係について検討したところ, エルゴステロール合成が約50%阻害される条件下ではY→M変換が阻止されることが明らかになった.
  • 佐野 隆夫, 加藤 卓朗, 香川 三郎, 山本 泉
    1989 年 30 巻 2 号 p. 135-138
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    5歳男児と33歳母にみられたケルスス禿瘡と頭部白癬の母子例. 母子とも頭毛に black dot を認め, 顕微鏡的に毛内性大胞子菌性寄生をみとめた. サブロー培地にて T. violaceum の定型的集落をえ, サイアミン加BHI培地にて小分生子と大分生子を認めた. 母子の被髪頭部から Hair brush 法により本菌を分離, また共用していた櫛, 家塵からも本菌を分離. 大分生子の証明, 家塵からの分離共, 本邦2例目. 家塵および母子共用の櫛から菌を分離したことは感染経路を考える上で興味深い. また治療により母子の頭部および家塵より菌が分離されなくなったことから, このような検索法が, 治癒の判定, 再発の防止に大いに役立つものと考えた.
  • In Vitro Studies
    Tatsuya Morita, Yasuhiro Ishizuka, Hideya Yaginuma, Mitsuko Matsuda, Y ...
    1989 年 30 巻 2 号 p. 139-142
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    The antifungal activity of GBR-14206, a new imidazole derivative, was evaluated in comparison with those of clotrimazole (CTZ) and miconazole (MCZ) using an agar dilution procedure.
    GBR-14206 showed a potent activity against a wide range of pathogenic fungi including those associated with deep-seated and subcutaneous mycosis; it inhibited some standard strains of C. albicans at concentrations of 12.5μg/ml or less. Similarly, clinical isolates from various mycoses were also highly susceptible to GBR-14206 (MIC range; 0.0125-6.25μg/ml). The most striking activity of GBR-14206 was displayed against Cryptococcus neoformans (MIC range; 0.0125-0.05μg/ml), which was far superior to MCZ and CTZ. Against C. albicans, Trichophyton spp., and Microsporum spp., the activity of GBR-14206 was more moderate than MCZ and CTZ. Against Sporothrix schenckii, GBR-14206 had a lower mean MIC value than that of CTZ and was similar to MCZ. On the other hand, against Aspergillus spp., GBR-14206 was less effective than MCZ and CTZ. Fungal susceptibility of GBR-14206 tended to be enhanced with increasing medium pH. The activity was also lowered by addition of calf serum.
  • Intravenous Administration in Lipid Emulsion Form
    Tatsuya Morita, Yasuhiro Ishizuka, Toshikazu Arioka, Yasuo Mito, Hidey ...
    1989 年 30 巻 2 号 p. 143-148
    発行日: 1989/06/25
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    GBR-14206, a new imidazole derivative, has been evaluated against systemic infection with Candida albicans in normal and immunocompromised mice. The therapeutic effect of GBR-14206 (as a lipid emulsion) given intravenously to mice infected systemically with C. albicans was superior to that of miconazole. GBR-14206 also showed a candicidal effect in the blood stream at the therapeutic dose. In addition, GBR-14206 inhibited the hyphal growth (yeast to hyphal transformation) in Eagle's minimum essential medium and methionine synthetic medium at the respective concentrations of 0.20 and 0.05μg/ml, which were approximately 3 to 7 times more active than miconazole.
    These properties suggested that GBR-14206 may be useful for the therapy of systemic candidiasis in human.
feedback
Top