写真測量とリモートセンシング
Online ISSN : 1883-9061
Print ISSN : 0285-5844
ISSN-L : 0285-5844
44 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 丸岡 大祐
    2005 年 44 巻 3 号 p. 1
    発行日: 2005/07/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
  • 宮本 仁美
    2005 年 44 巻 3 号 p. 2-3
    発行日: 2005/07/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
    平成17年2月26日, 「ひまわり5号」の後継機である運輸多目的衛星新1号 (MTSAT-1R) は, 鹿児島県種子島宇宙センターからH-IIAロケット7号機により打ち上げられました。3月8日には予定していた静止軌道に投入され, 「ひまわり6号」と名付けられました。
    その後, 衛星の各種機能の試験, 画像取得の準備等を経て, 3月24日には初めて取得した地球観測画像が公開されました。現在は, 6月中を目途とする運用開始に向け, 最終的な試験が続けられています。
    「ひまわり6号」は, その名の示すとおり「ひまわり5号」の後継機としての気象ミッション機能と, 航空管制のための航空ミッション機能を兼ね備えた多目的衛星です。「ひまわり6号」の気象ミッションは, 「ひまわり5号」に比べ, 我が国を含む北半球の観測を従来の1時間毎から30分毎の観測に強化するとともに, 画像の解像度の向上や赤外センサーの拡充により, 豪雨や台風等の監視が強化されます。
    気象衛星は, 広い地域の雲や海氷等の分布を一様に観測することが出来るため, 世界気象機関 (WMO) は, 世界気象監視 (WWW) 計画の重要な柱の一つとして, 複数個の静止気象衛星と極軌道気象衛星からなる世界気象衛星観測網を提唱しています。気象庁は, その一翼を担う静止気象衛星観測を, 1977 (昭和52年) 以来継続して行ってきました。「ひまわり6号」は, その強化された機能により, 我が国及びアジア・西太平洋域内各国における天気予報はもとより, 台風・集中豪雨等の監視・予測にさらに活躍することが期待されます。
  • 新井 康平, 梁 興明
    2005 年 44 巻 3 号 p. 4-12
    発行日: 2005/07/01
    公開日: 2010/12/08
    ジャーナル フリー
    A method for estimation of TOA: Top of the Atmosphere radiance of which upward and downward polarized radiance is taken into account based on Successive Orders of Scattering method is proposed. The proposed method is compared to the existing method which is not taken into account the upward polarized radiance with the measured data which are acquired using polarization radiometer and sky-radiometer. It is found that the difference between the proposed and the existing method are ranged from 1 to 9% depending upon the observation parameter, solar zenith angle, real and imaginary part of the aerosol refractive index, size distribution (Junge parameter) and surface reflectance. It is also found that the difference for urban aerosol type is greater than continental and maritime aerosols.
  • 横山 大, 近津 博文
    2005 年 44 巻 3 号 p. 13-22
    発行日: 2005/07/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
    Recently, laser scanners have been receiving more attention as a useful tool for real-time 3D data acquisition, and various applications such as city modeling, DTM generation and 3D modeling of cultural heritage were proposed. However, 3D modeling using point cloud data are still issues. In particular, efficient extraction of interest points for generating TIN model should be resolved.
    With this motive, efficient extraction of interest points in point crowd data and 3D modeling of historical structure are investigated in this paper. The method is based on surface flatness, and surface is classified into flat area (ground surface, wall of buildings, etc.) and non flat area (trees, bushes etc.) . Furthermore, break-line is detected as boundary between flat and non flat area, and each flat area is segmented using break-lines. The most remarkable point of this method is its ability to extract interest points for generating TIN model using 3D information for each point on the detected break line.
  • 長谷川 裕之, 小白井 亮一, 佐藤 浩, 飯泉 章子
    2005 年 44 巻 3 号 p. 23-36
    発行日: 2005/07/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
    This paper introduces a method for colourizing the black and white (B/W) air photos by transferring colour information from another colour air photos that capture the same vegetations at the same season. Air photos taken by U.S. Air Force just after WWII were the first ones that cover whole Japan. As they are available only in B/W, the imagery has not been fully utilized.
    In our method, land cover was roughly categorized on a B/W image, whereas colour information for each category was taken from colour source images. Then colour information and original intensity information of the B/W image were combined in the HSI colour space.
    A questionnaire on photo interpretation experts revealed that the proposed method worked well for the photos. Additionally, rough categorization was enough for the method and the colourized photos might improve interpretation efficiency. The colourized images should be used for various purposes such as 3D landscape visualisation.
  • ―中山間地域における小規模水田を対象として―
    美濃 伸之, 須田 雅史, 片野 淳也, 本郷 千春
    2005 年 44 巻 3 号 p. 37-45
    発行日: 2005/07/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
    Although satellite remote sensing provide large-scale coverage of traditional agricultural region, most “high-resolution” instruments, such as Landsat ETM+, SPOT HRVIR, provide limited descriptive resolution of the Japanese traditional agricultural landscape. With the launch of the IKONOS satellite in 1999, imagery with a 4m spatial resolution in multispectral mode can now be combined with other satellite data archives for change detection. We demonstrate this potential by combining SPOT/Landsat and IKONOS image to detect change in the traditional terrace rice fields for Awaji Island, Hyogo, Japan. According to our analysis using data in 1987 and 2001, losses in rice paddy fields over this period are faster at the hilly mountainous region and slower in flat agricultural region. Synergetic use of IKONOS and SPOT/Landsat appears to be a relevant source of information to show change and fragmentation in traditional terrace rice fields.
  • 國井 洋一
    2005 年 44 巻 3 号 p. 46-51
    発行日: 2005/07/01
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
    国土空間情報整備の目的から, 国土空間データの効率的取得手法が課題となっている。特に人口, 資産が集中する都市域に対する空間データの整備は防災, 環境, 都市再生などにおいても重要な課題である。
    現在, 空間データの取得には航空写真の利用が主流であるが, 最近では人工衛星画像, 動画像, スリーライン・スキャナなどの利用も注目されている。しかし, いずれの方法にしても取得した画像データから建造物などのエンティテーの抽出・同定手法, さらにはエンティテーに対する3次元データを取得するためのカメラキャリブレーション手法, 合意形成の支援を目的とした空間データの3次元表現などの効率化が問題となっている。
    従来, 画像情報から空間データを取得するためには, 抽出されたエンティテーに対する特徴点のマッチング処理を行った後, 特徴点を線分で結んでエンティテーの同定を行い, さらにその特徴点に対する3次元データの算出を行っている。この方法は, 基本的には手動により点から線, 線から面を構成していくものであるが, 上記の過程において線分抽出と線分に対するラインマッチングとを同時に行うことにより作業の自動化が図られると考えられる。
    一方, 同定されたエンティテーに3次元データを与えることによりワイヤフレームモデルやサーフェイスモデルとして空間データの3次元表現が可能になるが, 同定されたエンティテーの3次元データを画像から取得する場合にはカメラキャリブレーションを行う必要がある。しかし, カメラキャリブレーションのためにはあらかじめ地上において基準点測量が実施されておかなければならず, この地上基準点測量に多大な時間が取られているのが現状である。
    以上の背景より, 本研究では都市空間データの効率的取得と3Dモデリング手法の開発を目的として, 市街地上空より撮影された動画像を用いて効率的なラインマッチング手法, 地上基準点を必要としないカメラキャリブレーション手法および空間データのモデリング手法について検討を行うこととする。
feedback
Top