日本原子力学会誌
Online ISSN : 2186-5256
Print ISSN : 0004-7120
ISSN-L : 0004-7120
19 巻, 4 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
  • 奥田 重雄
    1977 年 19 巻 4 号 p. 198-204
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    極低温(液体He温度4.2°K近傍)での中性子照射装置は,世界的にみるといまや大小合わせて10台を数えるに至っており,材料の開発基礎研究に欠くことのできない実験装置となっている.核融合炉の超電導マグネット材料を除けば,材料の実際の使用温度からはかけ離れた極低温での研究がなぜ必要なのかということを中心に,研究の現状および今後の問題などを述べる.
  • 森島 淳好
    1977 年 19 巻 4 号 p. 205-209
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    酸化物燃料は,一般の軽水動力炉を初めとして幅広く使用されている。UO2ペレットを用いた燃料棒は,全世界ですでに数100万本の製造実績があるにもかかわらず,炉内での照射挙動は未だ完全に解明されているとはいい難い現状である。これは燃料の設計,製造パラメータが多様化しており,また原子炉の運転履歴によって照射挙動が大きく支配されることによる。
    照射挙動を推定するために,多くのモデルが提唱されているが,本稿では軽水炉用燃料棒内の温度分布を算出するコードに用いられているモデルを主として,モデリングの現状を説明する。
  • 吉田 平太郎, 田辺 竜彦, 平野 敏幸
    1977 年 19 巻 4 号 p. 210-217
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    高温ガス炉熱交換器用耐熱金属材料は, He,還元ガス,あるいは高温水蒸気中で優れた高温特性を有することが要求される.この点を念頭において,まずAr,真空, H2中の低酸素ポテンシャル,あるいはその他の雰囲気でのクリープ破断特性を大気中との関連において述べる.次に, He雰囲気中の腐食およびクリープ破断特性について最近までの研究について触れ,両者は関連する場合のあることを指摘する.最後に還元ガス中での材料の浸炭は,進行するほど靱性の劣化をもたらすことを実験的に示すとともに,浸炭層が約半分まで及んだ加熱管の破損例を述べ,浸炭による靱性の劣化に注意すべきことを説明する.
  • 原子力安全対策上の問題点
    森内 和之
    1977 年 19 巻 4 号 p. 218-224
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    放射線計測技術は,原子力平和利用の共通潜在技術のみならず,安全性・信頼性の予測・証明・制御手段としても重要な意義をもつ.各種の誤差要因を有する放射線計測の実際的な精度・信頼性を高めるためには標準に対する直接・間接的な校正システムの国家的な完備と各種業界のこれに関する態勢整備(トレーサビリティ体系)が必要である.学界・民間・官界の各界の谷間にあって,理解と対策の遅れているこの問題について,その必要性の根拠・背景・現状,採るべきシステムの要件と内容および問題点について概括的に述べる.
  • 黒田 和夫
    1977 年 19 巻 4 号 p. 225-232
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    A historical account is presented of the sequence of events which led to the 1956 prediction by the author that nuclear reactors should have existed in nature approximately 2 billion years ago. Following a brief review of the natural reactor theory, some of the results from recent studies of the Oklo Phenomenon are discussed. The report consists of the following chapters: I. Introduction, II. Natural Reactor Theory, III. The Oklo Phenomenon-Models of Natural Reactors, IV. Possibility of the Graphite-type Natural Reactor, V. The Sudbury Phenomenon, and VI. Conclusion. The Chap. IV deals with the studies on the occurrence of fissiogenic xenon isotopes in the carbon-rich mineral thucholite from the Besner Mine, Parry Sound, Ontario, Canada. The thucholite contained fissiogenic xenon isotopes from 238U spontaneous fission, but not from 235U neutron-induced fission. The Chap. V deals with the studies of the abundance pattern of Ne, Ar, Kr and Xe in several granite samples, including the Red Rock granite from the Sudbury structure, Ontario, Canada, which, according to Dietz (1964), was formed by the impact of an asteroid about 1.7 billion years ago. No unusual concentration of fissiogenic xenon isotopes was detected in the Red Rock granite, but the observed rare gas abundance pattern resembled that in meteorites, rather than the terrestrial rare gas abundances.
  • 薬師寺 薫, 岡田 吉種
    1977 年 19 巻 4 号 p. 233-236
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    Shimane Nuclear Power Plant was built in the period between February, 1970 and March 29, 1974 on which this went into commercial operation.
    The plant has been maintained smooth operation and has entered the third annual maintenance outage. Maximum exposure of the fuel bundle has reached about 16, 000 MWD/T. From the fuel bundle inspection and the operating data such as reactor water and off-gas activities, it has been shown that the fuel has been operated soundly.
    Here are the summary of the plant facility and the operating experience.
  • Gilbert MELESE-d'HOSPITAL
    1977 年 19 巻 4 号 p. 237-240
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
  • 備後 一義
    1977 年 19 巻 4 号 p. 247-255
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    A method and an instrument for measuring directly the β-ray absorbed dose rate almost independent of β-ray energy were developed. For obtaining a constant dose sensitivity (counting rate per absorbed dose rate), a thin plastic scintillator was used as a detector and the pulses selected by a single channel analyzer (SCA) were counted. A desirable pulse height distribution in obtaining a constant dose sensitivity was obtained with a 2mm thick scintillator. The lower level of discrimination and the window width of the SCA were chosen according to the epidermal thickness of tissue.
    The dose sensitivity of instrument was constant at 50 cps/(mrad/hr)±15% for β-rays with maximum energy 0.43.5 MeV (epidermal thickness, 7mg/cm2) and 0.33.5 MeV (epidermal thickness, 40 mg/cm2). The absorbed dose rate is given by multiplying the counting rate by a constant factor 2.0×10-2 (mrad/hr)/cps. The lower limit of dose rate measurement was 1.7×10-2 mrad/hr·(7 mg/cm2) and 9.4×10-3 mrad/hr·(40 mg/cm2).
  • 1977 年 19 巻 4 号 p. 256-257
    発行日: 1977/04/30
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
feedback
Top