外科と代謝・栄養
Online ISSN : 2187-5154
Print ISSN : 0389-5564
ISSN-L : 0389-5564
57 巻, 3 号
選択された号の論文の31件中1~31を表示しています
日本外科代謝栄養学会第60 回学術集会
プログラム
60 周年記念座談会ディスカッサント
特別講演
教育講演
  • 井田 智
    2023 年 57 巻 3 号 p. 61-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
     がんに対する集学的治療の進歩は目覚ましい。しかし、いくら有望な治療法であっても予定された治療を十分に行う ことができなければ、その効果は減弱する。さらに低栄養状態はがん治療に際し、その耐用性を著しく低下させ、短期 的・長期的予後の悪化がみられる。したがって、がん患者の予後改善のために、適切な栄養評価と積極的な栄養介入が 重要だが、我々はとくに消化器癌周術期サルコペニアの抑制に注目してきた。
    1)胃切除後栄養介入:これまでの臨床試験の結果より、胃切除後に経口栄養剤(Oral nutritional supplement:ONS)を 用いた栄養療法のみを行うことには限界があるとされる。そこで胃切除後の患者を対象に新規栄養・運動介入療法のコ ンプライアンスと安全性を評価する単施設・介入研究を実施した。この研究では、胃切除後の栄養介入は術後2 日目か ら90 日間ロイシン高配合必須アミノ酸(アミノ酸サプリ)3g を1 日1 回投与、運動介入は術翌日から歩行と軽いレジス タンス運動を課すプログラムを作成し90 日間介入した。同時期の介入無し群と比較し、介入群で有意に除脂肪体重の減 少が抑えられていた。現在、多施設共同のランダム化比較試験が進行中である(UMIN000042307)。
    2)化学療法中の栄養介入:化学療法中の栄養療法としてONS 投与を第一に考えるが、確立された方法はない。そこで、 全身化学療法導入予定のStage IV の食道癌・胃癌患者を対象にONS のコンプライアンスとONS 至適摂取量を検討す るランダム化pilot 試験を施行した。その結果、ONS の摂取コンプライアンスは、1 日1 本が最も良く、エネルギー摂取・ 蛋白質摂取量の両方に効果的であった。
    今回は、これまでの臨床試験の結果などを踏まえ、ベッドサイドで見つけた疑問に対する我々の取り組みを紹介する。
  • 宮塚 健
    2023 年 57 巻 3 号 p. 62-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
     糖尿病は全ての診療科においてもっとも身近な併存疾患の1 つといえます。周術期の血糖プロファイルが術後感染症や 創傷治癒等に影響することは古くから指摘されてきましたが、どの程度厳格な血糖管理を行うべきかについては、依然 として議論の余地が残されており、外科・内科、そして多職種が緊密な連携を取りながら症例ごとに最適解を考える必 要があります。本日は術前診療および周術期管理における糖尿病専門医の役割について考察するとともに、チーム医療 の変遷と将来像について考えてまいります。
ESSENSE ミニシンポジウム
  • 立石 渉, 早田 隆司, 大井 篤史, 小西 康信, 阿部 知伸
    2023 年 57 巻 3 号 p. 65-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
    我々は2008 年よりERAS プログラムを腹部大動脈瘤開腹手術に対しての運用を行ってきた。外科代謝栄養学会より提 唱されたESSENSE の考えを組みこみ、患者満足度が得られる管理を念頭におきrevised を繰り返した結果、現在の ERAS 管理が完成したと考えている。まず早期結果としての早期離床・早期食事開始・早期退院の結果はConventional な症例と比べ有意に達成している。管理に対してのスタッフの理解、患者に対する、入院後の管理に対してのインフォー ムドコンセントを十分におこなう事で、治療に関わる全ての人のERAS に対する理解が当初より深まったことから、ほ ぼ同じような経過で管理することができておりEducation の観点では完成しつつある。患者の術後回復意欲を促進する 面で、􄻏痛コントロールと嘔気予防の検討は、極めて重要であると考えている。いずれも、術後の患者の不快に感じる 自覚症状であり、回避が回復に直結する。􄻏痛回避の投薬・動き方・説明などについては現在も検討中である。嘔気予 防はオンダンセトロンの使用が始まりさらなる改善が望まれる。最近は遠隔期の評価項目として、筋肉量減少の指標と なるpsoas muscle mass index(PMI)についても検討を続けている。現状の課題はPrehabilitation である。海外の報告 では術後の異化亢進やfraility が術後のアウトカムに悪い影響を及ぼすことから、タンパク負荷とフィジカルトレーニ ングを組み合わせる管理が行われているが、我々はマンパワーの問題から行えていない。今回は15 年における我々の ERAS の変遷と結果、現時点での問題点を提示する。
  • 郡 隆之, 細井 信宏, 鹿野 颯太, 熊倉 裕二, 小林 克巳
    2023 年 57 巻 3 号 p. 66-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
    Enhanced recovery after surgery(ERAS)プログラムは、手術後の回復を促進することを目的としており、術前から術 後に至るまで患者の身体的・心理的側面を最適化するための一連のプロトコルを提供している。日本外科代謝栄養学会 ではEssential Strategy for Early Normalization after Surgery with patient’s Excellent satisfaction の略称をESSENSE と名付け、早期回復を目的としたプロジェクトを立ち上げている。日本版ERAS プログラムともいえるESSENSE は、 安全性を向上させつつ、患者の回復を促進する戦略を提供することを目的としており、その構成要素は、1)生体侵襲反 応の軽減、2)身体活動性の早期自立、3)栄養摂取の早期自立、4)周術期不安軽減と回復意欲の励起の4 点である。呼 吸器外科手術は近年video-assisted thoracoscopic surgery(VATS)が主流となっているが、その術式にはHybrid VATS、Complete VATS、Uniport VATS があり、robot-assisted thoracoscopic surgery(RATS)も2018 年に保険収載 され、現在本邦では多くの術式が行われている。また、術後􄻏痛コントロールの麻酔方法も従来の胸部硬膜外麻酔やintravenous patient controlled analgesia(IV-PCA)に加えて、傍脊椎ブロック、肋間神経ブロック、前鋸筋平面ブロック などの局所鎮痛法や、リドカイン術中静脈内投与法が開発されている。呼吸器外科領域のERAS プログラムの報告はま だ少ないが、Greg らの2019 年の報告では、肺切除術に対するERAS プログラムは再入院に変化を与えることなく、入 院期間の短縮、術後合併症の低下、オピオイド使用量の減少、医療費の削減効果を示しているが、既述のように近年術 式や􄻏痛管理法が乱立している状況で、最適な周術期管理法は定まっていないのが現状である。本セッションでは呼吸 器外科領域におけるESSENSE による周術期管理について、現状の問題点や方向性について言及する。
  • 今村 博司, 川瀬 朋乃, 柳本 喜智, 小田切 数基, 清水 潤三, 池永 雅一, 鈴木 陽三, 山下 雅史, 冨田 尚裕, 西川 和宏, ...
    2023 年 57 巻 3 号 p. 67-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
    胃癌根治術後の体重減少は、術後合併症の発生のリスク因子になり、生存率を低下させる可能性が示されている。また、 II/III 期胃癌の標準治療は胃切除による根治手術+術後補助化学療法であるが、胃癌術後の体重減少は、術後補助療法の 治療継続性を阻害し、生存率を低下させる可能性が示されている。そこで、胃癌根治術後に栄養サポートを行うことで、 術後の体重減少を軽減することはできないか、また、術後補助化学療法の治療継続性を有意に向上させることができな いかについて、2 つの多施設共同の前向き臨床試験によって検討した。KSES-001 試験:【対象と方法】胃癌根治術の患者 100 例を通常栄養管理の対照群(47 例)と通常栄養管理に術後6~8 週間に300kcal/day の成分栄養剤を付加するED 群(53 例)にランダム割付した。主要評価項目は、術後6~8 週後の体重減少割合(%)とした。【結果】対照群、ED 群の体重減少割合は、それぞれ、6.60%、4.86% で、ED 群の方が有意に体重減少が軽減されていた(P=0.047)。OGSG- 1108 試験:【対象と方法】1 年間のS-1 による術後補助化学療法を予定されている胃癌術後患者に対して、少なくとも前 半の6 か月間は、300kcal/day の成分栄養剤を併用することで、S-1 の治療継続性が向上しないかについて、主要評価項 目をS-1 の治療完遂割合(S-1 が1 年間治療継続でき、かつ、RP 値が70% 以上であった患者の割合)として検討した。 1 年間のS-1 による術後補助化学療法の有効性を検証したACTS-GC 試験のS-1 投与群の治療完遂割合の56.6% を閾値 とした。【結果】S-1 の治療完遂割合は、69.0%(56.9%‐79.5% 95%CI)であり、成分栄養剤を併用することで、S-1 の治療継続性が向上する可能性が示唆された。【結語】胃癌周術期の栄養サポートによって、胃切除後の体重減少を軽減 し、術後補助化学療法の治療継続性が向上する可能性が示唆された。
  • 白石 としえ, 黒川 良望
    2023 年 57 巻 3 号 p. 68-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
    多くの施設で周術期のERASプログラムが普及してきた。しかし大きな施設であるほど、従来型の管理方法を変える ことが難しい傾向にあるのではないだろうか。
    当院は、2012 年よりERASプログラムを導入し、積極的に取り組んできた。19 床で年間約3000 件(全身麻酔は約2600 件)の手術を行う有床診療所であるが、高稼働運営のためにERASⓇは有用な方法論であり、かつ患者の満足度も向上す るwin-win の管理方法であった。そして単一病棟であるため、ワンチーム体制を構築しやすく、すべての外科系診療科 に同じプログラムを導入し、実践しやすい環境があった。プログラムは外科から開始し、婦人科や泌尿器科に拡大した。 当初は不安の声があったが、現在は全科でERASが浸透している。
    まずは、術前の下剤を廃止し、飲水は手術の2-3 時間前まで可とした。低侵襲手術にこだわり、ドレーンや尿道カテー テルの留置は極力しない。嘔気嘔吐や􄻏痛対策は、術中から強化する。術後は帰室後2-3 時間で飲水と離床を行い、問題 なければ、当日から食事を開始する。高度肥満症に対する袖状胃切除術や胃空腸吻合術後も他の手術と同様に当日に飲 水と離床を行い、翌日から流動食を開始、術後第3 病日に退院している。
    また身体的負担だけでなく、経済的負担の軽減はERASの重要なアウトカムであるが、全科の平均在院日数は3.7 日(2011 年)から2.4 日(2021 年)に短縮した。ほとんどの手術で術当日入院としたことは、在院日数の短縮に大きく 寄与した。集患手段としてウェブサイトが大きな割合を占める当院では、「胆石手術が2 泊3 日」などの予定在院日数を 見て来院する患者が多く、多忙な世代を中心に短期入院の需要は高い。今後は、本邦の医療制度、多様化した日本人の 生活習慣、また術式や施設の状況に合わせたERASプログラムを構築していくことが課題であろう。
  • 小澤 洋平, 岡本 宏史, 谷山 裕亮, 佐藤 千晃, 石田 裕嵩, 加藤 伸史, 角掛 純一, 廣瀬 亘, 篠崎 康晴, 大沼 忍, 海野 ...
    2023 年 57 巻 3 号 p. 69-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
    【はじめに】近年ERAS の普及に伴いほぼ全ての外科手術において術後回復の質が上昇している。一方食道癌では他の消 化器癌と比較し術前るい痩や嚥下機能の低下が著しい事が多く合併症のリスクも高いことから、長期入院が余儀なくさ れることも多いため術前から十分な説明を伴う事前の準備が重要である。【当院での取り組み】当院では食道癌患者に対 し術前化学療法(NAC)前からプレリハビリテーションとNST 介入を全例に施行している。また、入院時に嚥下機能の スクリーニングをおこない誤嚥のリスク評価をおこなっている。プレリハビリテーションでは術後の排痰指導や起き上 がり動作指導を通じて術後回復のイメージを促している。また、NAC 前後と術後にInBody を測定するほか、PMI 値で 骨格筋量を計測している。さらに栄養指標としてCONUT やプレアルブミンを用いて栄養状態をモニタリングしてい る。術後は全例に腸瘻を造設しICU からの早期離床と早期経腸栄養開始を意識した管理を行っているほか、退院までの 間に腸瘻使用の指導を行い徐々に患者主導の栄養管理へと切り替えるように心掛けている。【成果】2021 年1 月から 2022 年11 月の間に当科でNAC 後に胸腔鏡下食道切除・ロボット支援下食道切除を受けた食道癌患者39 名を対象と し術前治療中のPMI の推移を検討したところ、変化率は平均で+0.9% と僅かではあるが骨格筋量の増加を認めた。ま た、プレアルブミン値も平均13.8mg/dl の増加を認めた。術後肺炎の発生率は21% であったが、Grade IIIa 以上は1 例のみ(2.6%)であった。術後在院日数の中央値は18 日であり、全例が腸瘻の自己使用を覚えて退院していた。【考察・ 結語】NAC 期間中からのプレリハビリテーションと栄養評価による術後を見据えた取り組みは、NAC 期間中の骨格筋 量の減少を抑えるほか栄養状態の改善に寄与しており、ESSENSE が目指す患者満足度の高い術後回復と栄養摂取の早 期自立に寄与していると思われた。
  • 海堀 昌樹
    2023 年 57 巻 3 号 p. 70-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
    目的・意義:多機関共同前向き観察研究による各種外科手術における術後鎮痛方法および􄻏痛評価、ならびに術後経過 との関連性を検討する。術後早期回復の本幹である「生体侵襲反応の軽減」は未だインセンティブが未設定である。生 体侵襲反応の軽減対策としての重要な手段の一つであるのは術後鎮痛である。しかし、鎮痛の指標も含め、他の栄養や リハビリテーションとの関連で、術後鎮痛に関してはいまだ十分に取り組めていないのが現状である。今回、日本外科 代謝栄養学会周術期管理委員会では術後早期回復へ向けてのESsential Strategy for Early Normalization after Surgery with patient’s Excellent satisfaction(ESSENSE)プロジェクトの取り組みとして、多機関共同前向き観察研究による各 種外科手術における術後鎮痛方法および􄻏痛評価を行う。この術後􄻏痛の程度と術後経過との関連性を検討し、術後早 期回復のための鎮痛の意義を明らかにしたい。方法:消化器外科手術、呼吸器外科手術、心臓外科手術の対象患者とし、 多機関共同前向き観察研究として行う。消化器外科手術は、食道切除、胃全摘および胃切除、結腸および直腸切除、肝 切除、膵頭十二指腸切除を対象とする。呼吸器外科手術は胸腔鏡手術(video-assisted thoracic surgery)の患者限定とし た。心臓外科手術は心臓胸部大血管開胸手術(弁膜症、虚血性心疾患、胸部大動脈手術、先天性など)、腹部大血管開腹 手術(大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症など)の患者を対象とした。主要評価項目は術後1、2、3、7 日目、退院時での􄻏痛 評価ならびに術後経過との関連性の検討。副次評価項目としては1)術前、術後1、2、3、7 日目、退院時での食事摂取 割合、離床程度、総リンパ球数、好中球数、血清Albumin、血清CRP、2)術後7 日目のQOR15、3)術後合併症有無、 4)術後入院期間とした。結果:現在各施設調査中であり、発表時には解析結果を報告する。
アミノ酸学会ジョイントシンポジウム
  • 豊島 由香
    2023 年 57 巻 3 号 p. 73-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
    インスリンとインスリン様成長因子(IGF)-I は互いに似た構造をしているが、異なる生理活性を持つ。インスリンは糖・ 脂質代謝調節に強い活性を示す一方で、IGF-I はタンパク質代謝調節に強い活性を示す。そして、これらのホルモンの活 性は、栄養状態に応じて調節されることが知られている。タンパク質の摂取量が不足すると、IGF-I の血中濃度や活性が 低下して、成長遅滞や筋肉萎縮が起こることが明らかとなっている。他方、インスリン活性の変化については不明な点 が多い。我々は、タンパク質摂取量とインスリン活性調節の関係を明らかにするために、一日のタンパク質必要量を満 たさない低タンパク質食を摂取させたラットを用いて検討を行ってきた。まず、全身の糖代謝やインスリン活性の変化 を解析するために、耐糖能試験やインスリン負荷試験を行ったところ、低タンパク質食摂取ラットでは、グルコースに 応答したインスリン分泌は抑制されるが、インスリン感受性が上昇して、血糖値は正常に維持されることを明らかにし た。次に、低タンパク質食摂取によって、体内のどこでインスリン感受性が上昇するかを明らかにするために、インス リンの標的組織における細胞内シグナル因子について検討した。その結果、低タンパク質食を摂取したラットの肝臓で は、対照食摂取ラットと比べて、インスリン受容体基質(IRS)-2 の量が増加すること、その下流シグナルも増強するこ とが明らかとなった。これらの結果から、タンパク質の摂取量が不足すると、肝臓でインスリンシグナルが増強してイ ンスリン感受性が上昇すると考えられた。本講演では、これらの知見に加えて、近年我々が作出したIRS-2 欠損ラットを 用いて得られた新たな知見も紹介し、タンパク質の摂取量が不足した際にインスリン感受性が上昇する生理的意義につ いて議論する。
  • 中村 英寛
    2023 年 57 巻 3 号 p. 74-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
    タンパク質を構成するアミノ酸は、体内で合成ができない不可欠アミノ酸(必須アミノ酸)と体内で合成可能な可欠ア ミノ酸(非必須アミノ酸)に大きく分けられる。不可欠アミノ酸は体内で必要量の合成ができないため、外界からの摂 取が必須であり、実際に不可欠アミノ酸を一つでも除いた食餌を摂取すると、その血中濃度は顕著に低下し成長が抑制 される。そのため、人においても食餌から摂取すべき必要量が設定されており、摂取することが必須な栄養素であると いう認識が確立されている。では、一方の不可欠アミノ酸は外界からの摂取が「必須に非ず」の栄養素なのだろうか。 我々は、食餌や母乳中に最も多く含まれるアミノ酸の一つであるグルタミン酸に着目し、Caco-2 細胞を用いた消化管単 層上皮細胞モデル等の評価系を用い、グルタミン酸の消化管における代謝を定量的に解析した。その結果、食餌として 摂取したグルタミン酸は速やかに消化管に吸収されるが、門脈側に放出される割合は少なく、大部分の炭素骨格がエネ ルギー源として用いられることを定量的に明らかにした。また、消化管はアラニンやシトルリン、オルニチン、プロリ ンといったアミノ酸の産生臓器として重要であるが、食餌グルタミン酸窒素がそれらアミノ酸産生に対する窒素供給源 としても重要な役割を果たしていることを示した。これらの結果は、栄養素としてグルタミン酸を摂取する意義を示唆 するものである。また、過去の報告から、体内で産生され、血中濃度が最も高いアミノ酸の一つであるグルタミンの経 腸投与が、重症患者の予後に有益である可能性も知られている。本発表では、消化管代謝の観点からグルタミン酸とグ ルタミンを比較する形でも考察を深める予定である。
  • 髙橋 一哉
    2023 年 57 巻 3 号 p. 75-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
    【背景と目的】プレハビリテーションは術前に行われる運動プログラムであり、術後の早期回復を目的とする。我々は以 前、トレッドミル走によるプレハビリテーションが、高度外科侵襲である腸管虚血再灌流後の生存を向上させることを マウスの腸管虚血再灌流(gut ischemia reperfusion;gut I/R)傷害モデルで明らかにした。さらに、プレハビリテーショ ンは筋肉だけではなく、腸管を始めとした多臓器で生じる過剰な炎症反応を抑えることによってgut I/R 後の臓器傷害 を軽減し、生存が改善することが明らかになり、外科侵襲におけるプレハビリテーションの新たな意義を提唱するに 至った。今回その機序の解明を試み、プレハビリテーションの効果を増強する術前栄養療法を探索した。【対象と方法】 雄性C57BL/6J マウスに対してプレハビリテーションとしてトレッドミル走を行った。プレハビリテーション後のマウ ス腸管において、細胞保護作用を示すcytoprotective protein であるヒートショックプロテイン、抗アポトーシスタンパ ク、オートファジータンパク発現量を評価することで、プレハビリテーションによって腸管が侵襲に強くなる機序の解 明を試みた。さらに、ホエイタンパク強化食餌、ω3 系脂肪酸強化食餌、アルギニン強化食餌それぞれとプレハビリテー ションを組み合わせて介入したマウスに対してgut I/R を行い、再灌流後の生存、各組織における炎症性・抗炎症性サイ トカイン値、臓器傷害の程度、腸管cytoprotective protein の発現量などを評価した。【結果と考察】プレハビリテーショ ンは、腸管cytoprotective protein 発現の増強を通して侵襲に伴う過剰な炎症反応を抑制し、臓器傷害が軽減される可能 性があることが明らかになった。抗炎症作用を有するホエイタンパクやω3 系脂肪酸はプレハビリテーションの効果を 減弱させてしまうが、炎症惹起作用を有するアルギニンはその効果を増強する傾向にあることが明らかとなった。
JSSMN/KSSMN Joint Symposium
  • Ryota Matsui
    2023 年 57 巻 3 号 p. 79-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
     Body composition assessment is useful in predicting postoperative complications in patients with gastric cancer. Both low muscle mass and low muscle quality have been reported as risk factors for severe complications, and the 2018 revision of the European sarcopenia diagnostic criteria added muscle quality as a diagnostic tool in addition to muscle mass. However, there is no consensus on cut-off values for these measures and further research is needed.
     Muscle mass is one of the diagnostic criteria in the GLIM criteria, which is the global consensus for malnutrition. Low muscle mass reflects malnutrition. We should consider muscle mass as part of the nutritional assessment, and perioperative management should aim to improve the nutritional status of patients with low muscle mass.
     A systematic review has shown that a high visceral fat mass in patients with gastric cancer increases postoperative complications, especially infectious complications, while the long-term prognosis is rather favorable. This is due to postoperative weight loss after gastrectomy, which may be due to the nutritional protective effect of visceral fat mass. However, the beneficial effect of visceral fat mass disappears after severe complications. Further studies should clarify the optimal visceral fat mass based not only on postoperative complications but also on long-term prognosis.
     These body compositions should be considered as points of perioperative intervention for patients with gastric cancer. For gastric cancer patients with sarcopenia, a 2-week multifaceted intervention combining nutrition and exercise is effective in reducing postoperative complications. For patients with high visceral fat mass, a preoperative weight loss program with exercise for 4 weeks may reduce postoperative complications. For severe preoperative malnutrition, nutritional intervention for 10-14 days has been reported to reduce postoperative complications. However, the impact of these interventions on long-term prognosis remains unknown.
     In conclusion, perioperative management based on preoperative body composition is a useful indicator and future studies should include its effect on long-term prognosis.
  • Young Suk Park
    2023 年 57 巻 3 号 p. 80-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/15
    ジャーナル フリー
     Metabolic and bariatric surgery(MBS)has emerged as an effective treatment option for individuals with severe obesity and related metabolic disorders. However, ensuring safe and successful outcomes for patients undergoing MBS requires comprehensive and specialized nutrition care. This abstract aims to provide an overview of the current status of nutrition care in patients undergoing MBS and its role in ensuring safe practice.  Preoperative nutrition care focuses on preparing patients for surgery by promoting weight loss, improving nutritional status, and addressing comorbidities. Multidisciplinary teams, including registered dietitians, assess patients’ dietary habits, provide individualized meal plans, and educate them about the importance of lifelong dietary modifications.
     Preoperative weight loss, achieved through a low-calorie diet or meal replacements, helps reduce liver size and associated risks during surgery.  During the perioperative phase, nutrition care focuses on maintaining fluid and electrolyte balance, preventing nutrient deficiencies, and promoting wound healing. Following surgery, patients progress through a series of dietary stages, starting with clear liquids and advancing to solid foods. This progression is closely monitored by the nutrition team, who educate patients about portion control, nutrient density, and the importance of regular protein intake to prevent muscle wasting.  Long-term nutrition care is essential to support weight loss maintenance, prevent nutritional deficiencies, and address potential complications. Regular follow-up visits allow dietitians to assess patients’ nutritional status, adjust dietary recommendations, and provide ongoing support for behavior change. Patients are encouraged to consume a balanced diet rich in lean proteins, fruits, vegetables, whole grains, and healthy fats, while minimizing high-calorie and processed foods.
     Nutrition care in MBS patients also involves managing specific complications such as dumping syndrome, vitamin and mineral deficiencies, malabsorption, and inadequate weight loss. Periodic nutritional assessments, including laboratory tests, help identify and address deficiencies promptly. Nutritional supplements, such as multivitamins, iron, calcium, and vitamin B12, are often prescribed to prevent deficiencies and support overall health.
     In conclusion, nutrition care plays a vital role in ensuring safe and successful outcomes for patients undergoing MBS. From preoperative preparation to long-term follow-up, nutrition care focuses on optimizing nutritional status, supporting weight loss maintenance, preventing complications, and addressing deficiencies. Comprehensive and individualized nutrition interventions, delivered by multidisciplinary teams, are crucial in achieving safe and effective metabolic and bariatric surgery outcomes. Future efforts should focus on overcoming barriers and expanding access to specialized nutrition care for all individuals undergoing MBS.
  • Kazuhiro Nishikawa, Yutaka Kimura, Kishi Kentaro, Kentaro Inoue, Jin M ...
    2023 年 57 巻 3 号 p. 81-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/16
    ジャーナル フリー
    Introduction:We investigated the effects of an oral elemental nutritional supplement(ELENTAL:ED)on weight loss in the early and long-term postoperative periods and on skeletal muscle mass loss(KSES-001, 002, and 003 studies).
    Methods:One hundred eleven gastric cancer patients who underwent R0 total gastrectomy(TG)or distal gastrectomy( DG)were randomized into two groups:an ED group of 58 patients who received an elemental nutritional supplement( 300 kcal/day)in addition to usual diet for 6-8 weeks after surgery, and a control group(C group, 53 patients) who received only their usual diet. The weight loss rates were compared 6-8 weeks and one year postoperatively. In addition, lumbar skeletal muscle area at the L3 level preoperatively and 1 year postoperatively was measured using SYNAPSE VINCENT to compare the rate of skeletal muscle loss.
    Results:The rate of weight loss in the early postoperative period was ED 4.9%/C 6.6%, significantly suppressing the rate of weight loss(P=0.047). There was a significant difference of ED 5.0%/C 9.1% after TG(P=0.012), but no difference after DG. The weight loss rate at 1 year after surgery was ED 7.1%/C 9.1%, with no difference(P=0.171). Although, there was a significant difference of ED 9.7%/C 15.1% after TG(P=0.015). The rate of skeletal muscle loss at 1 year after surgery was ED 8.0%/C 10.1%(P=0.357)overall;after TG;ED 12.5%/C 17.5%(P=0.196)and after DG; ED 5.6%/C 6.2%(P=0.770), all without significant difference.
    Conclusion:An oral elemental nutritional supplements early after gastrectomy significantly reduced short-term postoperative weight loss, and in TG, also significantly reduced weight loss at 1 year postoperatively. No significant difference in skeletal muscle loss was detected.
  • Hyuk-Joon Lee
    2023 年 57 巻 3 号 p. 82-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/16
    ジャーナル フリー
    Weight loss is a common problem after gastric cancer surgery. It is also related to decrease of patient’s quality of life and the compliance of postoperative chemotherapy. Some clinicians also insist weight loss itself can affect patient’s survival.
    We reviewed the weight change after gastrectomy in 1,421 gastric cancer patients. The BMI loss trajectory model showed significant BMI loss at 6 months after gastrectomy. Severe BMI loss(mean 21.5%;n=109)was significantly associated with the elderly, female sex, higher preoperative BMI, advanced cancer stage, open surgery, total gastrectomy, chemotherapy, and postoperative complications. Malnutrition(BMI<18.5)6 months after gastrectomy was observed in 152(11.9%)of 1281 patients. We also developed the prediction model of malnutrition after gastrectomy using preoperative BMI, sex, and type of operation, and showed a quite excellent prediction accuracy of 0.91(95% confidence interval 0.89-0.94).
    We also performed the multicenter data collection of patient’s nutritional change after gastrectomy with the support of KSSMN. The data from 2,649 patients were divided into a derivation set. Postoperative duration, sex, age, preoperative body mass index, type of surgery, and cancer stage were included in the final prediction model. However, accurate prediction of postoperative body weight change is not easy, and this model showed approximately 20% accuracy in predicting weight loss at each period.
    To improve the patients’ nutritional status after gastrectomy, we also developed smartphone based application(digital therapeutics, DTX)and applied it to 39 gastric cancer patients. Interestingly, underweighted patients are shown to be more adherent to the usage of DTX.
    I will introduce our effort to predict and prevent weight loss after gastric cancer surgery, including these data in my presentation.
  • Masahiro Niihara
    2023 年 57 巻 3 号 p. 83-
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/16
    ジャーナル フリー
    [Background]Loss of muscle mass after gastrectomy in gastric cancer patients negatively affects the continuation of adjuvant chemotherapy and is related to the poor prognosis. On the other hand, administration of branched-chain amino acids(BCAA)and exercise treatment prevent muscle loss in elderly patients with primary sarcopenia. We evaluated the effect of combined parenteral nutrition(PPN)and exercise treatment to prevent loss of muscle mass after surgery for gastric cancer(UMIN000042579).[Methods]In the study group, an infusion solution containing amino acids, glucose and fat emulsions was selected as PPN in the early postoperative period. Parenteral nutrition was continued until postoperative day 5. In the control group, a maintenance infusion was selected, and fat emulsion was not used in combination. Exercise intervention based on walking was started on the first day after surgery for both patients in the test group and control group. For exercise after discharge, a target number of steps is set for each age group, and light exercise such as squats is added according to the target number of steps. The primary endpoint was the rate of lean body mass reduction on the 7th day after surgery. The secondary endpoints were the rates of lean body mass reduction up to 1 month and 3 months after surgery[. Results]The reduction rate of lean mass on the 7th day after surgery was - 0.2% in the study group and -1.7% in the control group(P=0.21). One month after surgery, the percentage of lean body mass decreased was +0.3% in the study group and -4.5% in the control group(P=0.038). There was no significant difference between the two groups in the percentage of lean body mass reduction 3 months after surgery(the study group:-3.3%, the control group:-3.5%, P=0.47)[. Conclusions]Intravenous administration containing amino acids, glucose and fat emulsion combined with early exercise treatment after gastrectomy suppressed the loss of lean body mass 1 month after surgery.
シンポジウム
ワークショップ
要望演題
メディカルスタッフセッション
一般演題
スポンサードセミナー
ランチョンセミナー
アフタヌーンセミナー
feedback
Top