日本化粧品技術者会誌
Online ISSN : 1884-4146
Print ISSN : 0387-5253
ISSN-L : 0387-5253
47 巻, 2 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
特集総説 やさしく洗浄する技術(6)
  • ~肌にやさしい理想的な泡による洗顔について~
    佐藤 千尋
    2013 年 47 巻 2 号 p. 93-99
    発行日: 2013/06/20
    公開日: 2015/08/25
    ジャーナル フリー
    水性洗顔料は主成分である脂肪酸セッケンや界面活性剤の作用により,時として洗顔によって皮膚に悪影響を及ぼす可能性がある。それを低減するため,これまで低刺激性界面活性剤開発など処方面での工夫が行われてきた。しかし,実際にその処方を使用してもらうと設計どおりの結果が得られない場合がある。水性洗顔料は他の化粧品と異なり,そのままの形態で使用するものではない。すなわち消費者自らが泡状に形態を変化させて (=泡立て) はじめて機能を発揮する製品である。そこで「泡立て」に着目し,「使用量」「濃度」「泡体積あたりの脂肪酸総量」をポイントに使用方法の実態を調査した。また,調査結果を基に行った実使用テストでは,「泡立て」の違いが肌状態に影響することを確認した。われわれメーカーは,水性洗顔料という製品を提供するのみでなく,使用方法のポイントすなわち「使用量」「泡立ての途中で水を加える」「空気を巻き込むように泡立てる」を消費者にわかりやすく伝え,適切な使用方法で使用してもらうことの重要性を啓蒙していく必要がある。
報文
  • 飯田 年以, 菅原 美郷, 小野 隆之, 河合 江理子
    2013 年 47 巻 2 号 p. 100-107
    発行日: 2013/06/20
    公開日: 2015/08/25
    ジャーナル フリー
    肌のざらつきは,若年層を中心として悩み項目の上位に挙げられるが,その正体は詳細に検討されていなかった。20~30代前半の女性の額部を観察したところ,ニキビがよくできる人にぶつぶつとした触感の小さなふくらみがあり,これを「ざらつき」と感じていることを見出した。このざらつきの構造を機器分析するとともに,触感で認識,マークして計測を行う評価法を用い,個数や変動,肌状態との関連を調べた。その結果,ざらつきは毛穴に一致した肌色の盛り上がりを持つ「小さなコメド (面皰) 」であった。これはニキビとは認識されていないごく初期段階のもので,肌の伸展や光の当て方で認識できる“missed comedones”に相当すると想定された。短期間に形成または消失することで,全体として数が周期的に変動していた。また,ざらつき数の多い人は皮脂量が多かった。以上より,ざらつきの改善には明らかな面皰や炎症性コメドと同様に過剰皮脂と角層のターンオーバー制御が重要と考えられ,有効成分としてサリチル酸とトラネキサム酸配合の化粧水製剤を開発した。ヒト連用試験の結果,額部のざらつきの減少とともに,アンケートでざらざら感減少やなめらかさ向上が認められた。
  • 木田 尚子, 曽我部 隆彰, 加塩 麻紀子, 須賀 康, 金丸 晶子, 大場 愛, 富永 真琴
    2013 年 47 巻 2 号 p. 108-118
    発行日: 2013/06/20
    公開日: 2015/08/25
    ジャーナル フリー
    われわれヒトの皮膚温度は気温や体温によって大きく変動する。しかし,温度が皮膚機能に与える影響やその詳細なメカニズムは不明である。本研究では,生理的皮膚温度付近 (>30°C) の熱刺激や化学的刺激によって活性化する温度感受性イオンチャネルTRPV4に着目し,皮膚機能におけるその役割を検証した。その結果,TRPV4はヒト表皮ケラチノサイトにおいて細胞間接着構造adherens-junction (AJ) を構成するタンパク質βカテニン,Eカドヘリンと複合体を形成し,TRPV4を活性化する熱刺激や化学的刺激を加えることで①細胞内カルシウムイオン (Ca2+) 濃度の上昇,②低分子GTP結合タンパク質Rhoの活性促進,③細胞間接着構造AJおよびtight-junction (TJ) の形成・成熟促進とそれらを介した表皮細胞間バリア機能の亢進に関わることが示唆された。さらに,TRPV4を活性化する素材の開発はバリア機能の維持・改善に有用であると考え,天然由来物からTRPV4活性化成分を探索したところ,バナバ葉から単離されたエラグ酸誘導体に高いTRPV4活性化作用および表皮細胞間バリア機能向上作用が確認された。
  • 水越 興治, 二川 朝世, 山川 弓香
    2013 年 47 巻 2 号 p. 119-127
    発行日: 2013/06/20
    公開日: 2015/08/25
    ジャーナル フリー
    皮膚は最外層に位置する臓器であり,温湿度,日照量等の環境や日焼け等の流行といった体外から身体に影響を及ぼす外的要因や,かゆみ,痛み等の身体内部の個人差に起因する内的要因からの影響を受け,その状態は個人間でさまざまに異なっていると考えられる。したがって,それら外,内的要因を知り適切なスキンケアをすることは,健やかで美しい肌を維持するために重要であると考えられる。そこでわれわれは,外的,内的要因による皮膚状態の違いや変化が存在するかを検討するために,沖縄県から北海道に及ぶ日本全地域の,のべ5893536件の女性の皮膚状態の調査を20年間にわたり行ってきた。その結果,見た目のシミ,肌の色,シワの状態が2000年付近を境に傾向が変化し,この変化は肌色に関する流行の変化 (ガングロブーム,美白ブーム) や,UVの害に対する社会的認識の変化 (母子手帳から「日光浴」の項目の削除) との関連性が考えられた。また,毛穴の目立ちが,日照時間に相関する傾向が示された。皮膚のバリア機能の指標である角層細胞の配列規則性が,すべての季節で,敏感である対象者ほど悪いスコアをとる傾向が示された。また,健常な肌と考えられる対象者のほうが,角層細胞の配列規則性の年間の変動が大きい傾向であることが示された。
ノート
  • —美容コンサルテーション場面を素材として—
    互 恵子, 高田 定樹
    2013 年 47 巻 2 号 p. 128-134
    発行日: 2013/06/20
    公開日: 2015/08/25
    ジャーナル フリー
    対人コミュニケーションの非言語行動は言語行動とともに,心理的意味を生じさせる。特に外見的特徴は第一印象の形成に影響する。店頭の対面場面を設定し,視線計測より,販売員の外見による顧客の印象形成を視覚的注意の応答から検討した。実験参加者は日本人や中国,北米,ドイツ等の出身者とした。販売員モデルの姿・形の外見を整えた場合と整えない場合のどちらも,顧客を想定した観察者の視線の停留の時間と回数は顔部分で最も大きく,印象評価より目線や表情が重要であった。外見を整えない場合はモデルの身体部分への注視が増加し,印象評価より姿勢や手の位置との関連が高かった。対面相手の顔は文脈の影響を受けないが,身体は文脈の影響を受け,非言語情報となることが示唆された。美容コンサルテーションの販売員と顧客の関係性では,文脈に合わせ,外見を整えることで,顧客の視線が商品に誘導されることが示され,販売につながることが予想された。
feedback
Top