東日本大震災を契機にスマートコミュニティ構築に関する取組みが各地で進められている.その中でも被災地域に多く賦存する木質バイオマス資源の熱利用が有望視されているが,施設導入費などの初期費用の高さが理由となり,木質バイオマスの利活用は進んでいない.
そこで本研究では,これまでの地域熱利用の検討がほとんど行われていない,中山間部に広く分布する離散集落を対象に,薪ボイラ及び木質CGSによる地域熱供給システム導入可能性の検証を行い,木質資源の活用による環境・経済・社会的影響と,事業実現上の課題を明らかにした.
抄録全体を表示