Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
ダム工学
Online ISSN : 1880-8220
Print ISSN : 0917-3145
ISSN-L : 0917-3145
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
ダム工学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
35 巻 (2025)
1 号 p. 5-
34 巻 (2024)
2 号 p. 129-
1 号 p. 5-
33 巻 (2023)
2 号 p. 107-
1 号 p. 4-
32 巻 (2022)
2 号 p. 141-
1 号 p. 4-
31 巻 (2021)
2 号 p. 181-
1 号 p. 5-
30 巻 (2020)
2 号 p. 110-
1 号 p. 6-
29 巻 (2019)
4 号 p. 252-
3 号 p. 181-
2 号 p. 128-
1 号 p. 5-
28 巻 (2018)
4 号 p. 231-
3 号 p. 159-
2 号 p. 86-
1 号 p. 6-
27 巻 (2017)
4 号 p. 254-
3 号 p. 185-
2 号 p. 113-
1 号 p. 5-
26 巻 (2016)
4 号 p. 154-
2 号 p. 56-
1 号 p. 5-
25 巻 (2015)
4 号 p. 206-
3 号 p. 139-
2 号 p. 79-
1 号 p. 6-
24 巻 (2014)
4 号 p. 267-
3 号 p. 165-
2 号 p. 72-
1 号 p. 4-
23 巻 (2013)
4 号 p. 278-
3 号 p. 199-
2 号 p. 99-
1 号 p. 6-
22 巻 (2012)
4 号 p. 226-
3 号 p. 160-
2 号 p. 107-
1 号 p. 4-
21 巻 (2011)
4 号 p. 232-
3 号 p. 154-
2 号 p. 96-
1 号 p. 5-
20 巻 (2010)
4 号 p. 212-
3 号 p. 153-
2 号 p. 94-
1 号 p. 6-
19 巻 (2009)
4 号 p. 235-
3 号 p. 143-
2 号 p. 67-
1 号 p. 5-
18 巻 (2008)
4 号 p. 239-
3 号 p. 156-
2 号 p. 80-
1 号 p. 4-
17 巻 (2007)
4 号 p. 259-
3 号 p. 180-
2 号 p. 106-
1 号 p. 5-
16 巻 (2006)
4 号 p. 257-
3 号 p. 165-
2 号 p. 82-
1 号 p. 6-
15 巻 (2005)
4 号 p. 274-
3 号 p. 189-
2 号 p. 92-
1 号 p. 5-
14 巻 (2004)
4 号 p. 226-
3 号 p. 147-
2 号 p. 73-
1 号 p. 4-
13 巻 (2003)
4 号 p. 203-
3 号 p. 137-
2 号 p. 70-
1 号 p. 5-
12 巻 (2002)
4 号 p. 256-
3 号 p. 174-
2 号 p. 103-
1 号 p. 4-
11 巻 (2001)
4 号 p. 266-
3 号 p. 195-
2 号 p. 95-
1 号 p. 5-
10 巻 (2000)
4 号 p. 276-
3 号 p. 169-
2 号 p. 82-
1 号 p. 5-
9 巻 (1999)
4 号 p. 245-
3 号 p. 164-
2 号 p. 79-
1 号 p. 4-
8 巻 (1998)
4 号 p. 244-
3 号 p. 168-
2 号 p. 71-
1 号 p. 5-
7 巻 (1997)
4 号 p. 210-
3 号 p. 140-
2 号 p. 72-
1 号 p. 4-
6 巻 (1996)
24 号 p. 4-
23 号 p. 5-
22 号 p. 5-
21 号 p. 7-
5 巻 (1995)
20 号 p. 4-
19 号 p. 4-
18 号 p. 4-
17 号 p. 5-
4 巻 (1994)
16 号 p. 5-
15 号 p. 14-
14 号 p. 5-
13 号 p. 5-
3 巻 (1993)
12 号 p. 4-
11 号 p. 4-
10 号 p. 4-
9 号 p. 9-
2 巻 (1992)
8 号 p. 6-
7 号 p. 8-
6 号 p. 5-
5 号 p. 5-
1 巻 (1991)
4 号 p. 6-
3 号 p. 4-
2 号 p. 5-
1 号 p. 1-
13 巻, 4 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
CFRD コンクリートスラブの温度応力について
大前 智敬, 水野 義之, 野中 樹夫
2003 年13 巻4 号 p. 203-218
発行日: 2003/12/15
公開日: 2010/06/28
DOI
https://doi.org/10.11315/jsde1991.13.203
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
徳山ダム上流二次締切りにおいて, CFRD (コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム) の試験施工が2000年秋から開始され, コンクリートスラブの打設が2002年3月から6月にかけて行われた. 厚さ0.3mのコンクリートスラブ内には熱電対を深度方向に設置し, スラブ内の温度を計測するとともに, ひずみ計による計測も合わせて行った. これらの計測の結果から得られた実測値をもとに温度応力解析を実施し, CFRDコンクリートスラブのひび割れ発生に及ぼす要因について検証した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(7665K)
2段ローラゲートの波による動的応答解析
上田 幸彦, 荻原 国宏
2003 年13 巻4 号 p. 219-228
発行日: 2003/12/15
公開日: 2010/06/28
DOI
https://doi.org/10.11315/jsde1991.13.219
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
河口付近に設置されるゲートは, 流れに起因する振動だけでなく波による動的挙動も極めて重大な作用となる. とくに, 上段扉を海側, 下段扉を河側に配置した2段ローラゲートの場合には, 上段扉が波によって大きな揚圧力を受けて振動し構造上問題となるおそれがあるので, あらかじめ波浪による動的応力について検討しておくことが重要である. 本研究は2段ローラゲートの上段扉底面に衝撃的揚圧力および周期的変動波圧が作用したときの上段扉の動的応答について検討し, 動的たわみ, 動的曲げモーメントおよび動的せん断力の解析法について提案するものである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1047K)
雲仙・普賢岳における鋼製スリット砂防えん堤工事の無人化施工
古賀 省三, 茶山 和博, 須郷 茂夫, 池内 俊裕, 倉谷 勝敏
2003 年13 巻4 号 p. 229-238
発行日: 2003/12/15
公開日: 2010/06/28
DOI
https://doi.org/10.11315/jsde1991.13.229
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
平成2年11月に雲仙・普賢岳の噴火活動が198年ぶりに開始し, 頻発する火砕流・土石流により, 44名もの尊い人命が奪われたほか, 家屋・田畑・山林・公共施設などに壊滅的な被害を与えた. この復興のために, 平成5年度から国のプロジェクトとして, 火山砂防事業が実施され, 砂防えん堤や導流堤等の砂防施設が下流より順次整備されてきた. 本論文は, その一環として実施した世界で初めての無人化施工による鋼製スリット砂防えん堤工事について, その成果を報告するものである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(11116K)
小倉ダムにおけるコア・フィルタ転圧管理システム
池内 潤, 倉谷 勝敏, 内山 直治, 北嶋 吉勝
2003 年13 巻4 号 p. 239-245
発行日: 2003/12/15
公開日: 2010/06/28
DOI
https://doi.org/10.11315/jsde1991.13.239
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
小倉ダムのような中心遮水ゾーン型ロックフィルダムでは, 遮水ゾーンの盛立管理に遮水性確保のためとくに注意を要する. コア・フィルタ転圧管理システムは転圧ローラの走行軌跡を測定することによりリアルタイムで転圧状況を確認し, 第三者への証明能力を有する記録を残し, かつオペレータの転圧操作を支援することを目的としている. 本報告は, 小倉ダムのコア・フィルタの転圧管理において採用した管理システムの開発と運用およびその有効性についてとりまとめたものである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(5954K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら