Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
ダム工学
Online ISSN : 1880-8220
Print ISSN : 0917-3145
ISSN-L : 0917-3145
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
ダム工学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
20 号
19 号
18 号
17 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
20 号
19 号
18 号
17 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
35 巻 (2025)
1 号 p. 5-
34 巻 (2024)
2 号 p. 129-
1 号 p. 5-
33 巻 (2023)
2 号 p. 107-
1 号 p. 4-
32 巻 (2022)
2 号 p. 141-
1 号 p. 4-
31 巻 (2021)
2 号 p. 181-
1 号 p. 5-
30 巻 (2020)
2 号 p. 110-
1 号 p. 6-
29 巻 (2019)
4 号 p. 252-
3 号 p. 181-
2 号 p. 128-
1 号 p. 5-
28 巻 (2018)
4 号 p. 231-
3 号 p. 159-
2 号 p. 86-
1 号 p. 6-
27 巻 (2017)
4 号 p. 254-
3 号 p. 185-
2 号 p. 113-
1 号 p. 5-
26 巻 (2016)
4 号 p. 154-
2 号 p. 56-
1 号 p. 5-
25 巻 (2015)
4 号 p. 206-
3 号 p. 139-
2 号 p. 79-
1 号 p. 6-
24 巻 (2014)
4 号 p. 267-
3 号 p. 165-
2 号 p. 72-
1 号 p. 4-
23 巻 (2013)
4 号 p. 278-
3 号 p. 199-
2 号 p. 99-
1 号 p. 6-
22 巻 (2012)
4 号 p. 226-
3 号 p. 160-
2 号 p. 107-
1 号 p. 4-
21 巻 (2011)
4 号 p. 232-
3 号 p. 154-
2 号 p. 96-
1 号 p. 5-
20 巻 (2010)
4 号 p. 212-
3 号 p. 153-
2 号 p. 94-
1 号 p. 6-
19 巻 (2009)
4 号 p. 235-
3 号 p. 143-
2 号 p. 67-
1 号 p. 5-
18 巻 (2008)
4 号 p. 239-
3 号 p. 156-
2 号 p. 80-
1 号 p. 4-
17 巻 (2007)
4 号 p. 259-
3 号 p. 180-
2 号 p. 106-
1 号 p. 5-
16 巻 (2006)
4 号 p. 257-
3 号 p. 165-
2 号 p. 82-
1 号 p. 6-
15 巻 (2005)
4 号 p. 274-
3 号 p. 189-
2 号 p. 92-
1 号 p. 5-
14 巻 (2004)
4 号 p. 226-
3 号 p. 147-
2 号 p. 73-
1 号 p. 4-
13 巻 (2003)
4 号 p. 203-
3 号 p. 137-
2 号 p. 70-
1 号 p. 5-
12 巻 (2002)
4 号 p. 256-
3 号 p. 174-
2 号 p. 103-
1 号 p. 4-
11 巻 (2001)
4 号 p. 266-
3 号 p. 195-
2 号 p. 95-
1 号 p. 5-
10 巻 (2000)
4 号 p. 276-
3 号 p. 169-
2 号 p. 82-
1 号 p. 5-
9 巻 (1999)
4 号 p. 245-
3 号 p. 164-
2 号 p. 79-
1 号 p. 4-
8 巻 (1998)
4 号 p. 244-
3 号 p. 168-
2 号 p. 71-
1 号 p. 5-
7 巻 (1997)
4 号 p. 210-
3 号 p. 140-
2 号 p. 72-
1 号 p. 4-
6 巻 (1996)
24 号 p. 4-
23 号 p. 5-
22 号 p. 5-
21 号 p. 7-
5 巻 (1995)
20 号 p. 4-
19 号 p. 4-
18 号 p. 4-
17 号 p. 5-
4 巻 (1994)
16 号 p. 5-
15 号 p. 14-
14 号 p. 5-
13 号 p. 5-
3 巻 (1993)
12 号 p. 4-
11 号 p. 4-
10 号 p. 4-
9 号 p. 9-
2 巻 (1992)
8 号 p. 6-
7 号 p. 8-
6 号 p. 5-
5 号 p. 5-
1 巻 (1991)
4 号 p. 6-
3 号 p. 4-
2 号 p. 5-
1 号 p. 1-
5 巻, 19 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
割裂方向制御グラウチング工法の原位置試験
藤澤 侃彦, 中村 昭, 山口 嘉一, 吉田 等, 松井 孝
1995 年5 巻19 号 p. 4-15
発行日: 1995/09/15
公開日: 2010/04/30
DOI
https://doi.org/10.11315/jsde1991.5.19_4
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
割裂方向制御 (FDC) グラウチング工法の原位置試験をマサ地盤を対象に実施した。その結果を、 (1) 対象地盤の遮水性および強度の改良、 (2) 注入仕様および条件、 (3) グラウト脈の形成方向、の観点から整理、分析することにより、本工法実用化の目処を立てるとともに、今後の検討課題も整理した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3207K)
グラウチングによる節理のせん断強度の改良効果に関する基礎的研究
水戸 義忠, 菊地 宏吉, 若林 成樹, 平野 勇
1995 年5 巻19 号 p. 16-28
発行日: 1995/09/15
公開日: 2010/04/30
DOI
https://doi.org/10.11315/jsde1991.5.19_16
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
岩盤のせん断強度に強い影響を与えるとされる節理のせん断強度のグラウチングによる改良効果を検討するために、天然の節理を型どって作成した人工節理を有する多数の供試体について、グラウチング前後で一面せん断試験を実施した。試験の結果、グラウチング前後において摩擦角には変化がないものの、粘着力の上昇が確認された。また、節理に初期粘着力が存在する場合においても同様の傾向が確認された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3174K)
地震時における農業用フィルダムの挙動
谷 茂
1995 年5 巻19 号 p. 29-38
発行日: 1995/09/15
公開日: 2010/04/30
DOI
https://doi.org/10.11315/jsde1991.5.19_29
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1993年1月の釧路沖地震以来、1995年5月までに北海道南西沖、北海道東方沖、三陸はるか沖、兵庫県南部および空知地方地震と多くの地震が発生した。これらの地震によって多くの土木構造物に被害が発生した。本報告では、特に重要構造物である農業用フィルダムについての地震時挙動をとりまとめたものである。
小規模で築造年代の古いフィルダム (ため池) を除いて、近代的技術で築造されたフィルダムについては大きな被害は発生していない。経験的にはフィルダムが耐震性の高い構造物であるといえる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3516K)
ダム基礎掘削面との対比によるジオトモグラフィー調査結果についての検証
平野 勇, 双木 英人, 阪元 恵一郎, 小池 淳子
1995 年5 巻19 号 p. 39-47
発行日: 1995/09/15
公開日: 2010/04/30
DOI
https://doi.org/10.11315/jsde1991.5.19_39
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
基礎岩盤の諸性状を精度良く、かつ効率的に把握することを目指して開発されたジオトモグラフィーは、その適用事例が増加しつつある。本報告はダムサイトで実施された弾性波トモグラフィーと、想定並びに実際の掘削面での地質状況を対比した結果について述べるものである。対比の結果、弾性波ジオトモグラフィーは、基礎岩盤の調査の補助手段として有効であることが検証できた。また、トモグラフィー解析結果の解釈上の課題についても述べた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2665K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら