地学雑誌
Online ISSN : 1884-0884
Print ISSN : 0022-135X
ISSN-L : 0022-135X
65 巻, 2 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 川畑 幸夫
    1956 年 65 巻 2 号 p. 61-79
    発行日: 1956/06/30
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
    The following observations will be made in Japan during the Geophysical Year.
    (1) Meteorological observations of upper atmosphere by means of radio-sondes and rawin-sondes up to 50 mb in ordinary days, and up to 10 mb in world days. Solar and terrestrial radiation and the quantity of ozone in the upper air will be observed simultaneously.
    (2) Intensity-time-space variation of cosmic ray will be observed by means of standard neutron and meson monitors, and the slight variation in intensity by means of a large-size ionization chamber and directions by a vertical cosmic ray indicator.
    (3) Intensity of air glow will be observed by means of a photometer with photo-electric tube, and spectrum will be photographed by sensitive spectrograph. Especially the photometric and morphological observation of auroras will be conducted in the Antarctic Circle.
    (4) The standard apparatus for measuring absolute values of geomagnetic elements will be manufactured, so that the comparative calibration of instruments in Japan will be made, and, by using those instruments, and pulsations will be measured.
    (5) Ionospheric observations will be made as follows :
    (i) Normal incidence (P't) recording at frequent time intervals (ii) Ionospheric. absorption measurements (iii) Ionospheric wind observations (iv) “Whistlers” (v) Atmospherics.
    (6) Solar phenomena will be observed as follows :
    (i) Visual and photographic observations of sunspots (ii) Observation of chromospheric flares by means of spectrohelioscope, and especially observations by means of Lyot-H-alpha filter with automatic camera in World Days, (iii) Monochromatic and. photographic observations using Lyot-H-alpha filter with the light of 5303 A, (iv) Cinematographic observation of shape and brightness of prominence, (v) Observation of solar noise, (vi) Observation of astronomical longitude and latitude by means of photographic zenith telescope.
    (7) Observations of atmospheric pressure, temperature, humidity, wind, solar radiation, density at ionospheric layers by means of sounding rockets are being planned, if possible.
    (8) In addition, observations of distant earthquakes and pulsations as well as oceanographic observations, especially observation of the circulation of middle water of the Central Pacific and the Polar front zone of the same area.
    (9) In the Antarctic circle, our base will be established on Prince Harald Coast (70°S, 35°E and vicinity) and meteorology, solar and terrestrial radiation, ionosphere aurora and air glow, cosmic rays, geomagnetism, topograph, gravity, seismic activity, etc, will be observed as well as oceanographic observations in the neighbourhood.
  • Paul Cross Morrison
    1956 年 65 巻 2 号 p. 80-88
    発行日: 1956/06/30
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
    中央アメリカの小国コスタリカは農業国であるが, 近隣の諸国に較べて一般の生活程度は高い。人口増加が激しいので, この生活程度をいかにして維持するかがこの国最大の問題である。住民の大部分はスペイン系の白人で, 気候条件のよい中部の高原に集中している。こゝが国内で最も開発の進んだ地方である。低地には少数のニグロの労働者があり, 純粋のインディアンは南東部の山地に少数が残存する。実地における調査に基づいて国内を次の4つの地理区に区分する。
    1. カリブ海沼岸の低地
    高温多湿の不健康地だがプランテーションが発達し, アバカ麻・ゴム・カカオなど, この国の換金作物の大部分をだす。昔さかんだつたバナナの栽培は太平洋岸に移つた。
    2. 中部の高地
    気候が温和で国内でも最も開発が進み, 主要都市の大部分はこゝに集中している。この地方の中央に山間盆地、のメセタセントラルがある。コーヒーの産が多い。
    3. ガナカステ地方
    国内で最も乾燥した気候の地方で, 開発が進まず人口は稀薄で牧牛がおもな産業である。
    4. 南部太平洋岸地方
    気候はカリブ海沿岸の低地に似ているが, 乾季がやゝ明瞭である。1938年以来こゝにアメリカの会社が経営するバナナの農園ができて以来, 人口が激増を続けている。
  • 久松 将四郎
    1956 年 65 巻 2 号 p. 89-99
    発行日: 1956/06/30
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
  • David Simon
    1956 年 65 巻 2 号 p. 100-105
    発行日: 1956/06/30
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
    ソヴィエットの樺太および千島列島占領は, 以前の日本語の地名のあらゆる痕跡を拭い去つてしまつた。こんにちでは, 日本語の影響をほのめかす地名は, 一つとて存在しない。残されている地名はたゞアイズ語に起源をもつ, 若干のものであり, それらでさえも, ロシア当局によつて, 入念に篩にかけられた。ここに挙げたものは日本語の照合名, 地理的経緯度および地名起源の簡単な説明を加えた, 100の選択されたロシア語の地名である。
  • 菊池 徹
    1956 年 65 巻 2 号 p. 106-110
    発行日: 1956/06/30
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
feedback
Top