水環境学会誌
Online ISSN : 1881-3690
Print ISSN : 0916-8958
ISSN-L : 0916-8958
34 巻, 6 号
選択された号の論文の2件中1~2を表示しています
原著論文
  • 北村 拓也, 岸本 直之, 大倉 誠, 大津 秀緒
    原稿種別: 原著論文
    2011 年34 巻6 号 p. 81-87
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/10
    ジャーナル フリー
    過酸化水素を次亜塩素酸に置き換えたFenton型反応を用いる電解促進酸化処理の運転操作条件を検討した。本処理法では塩化物イオン(Cl-)のアノード酸化により次亜塩素酸を供給するとともに,鉄(III)イオン(Fe3+)のカソード還元により鉄(II)イオン(Fe2+)を供給することが可能となる。OHラジカルプローブには1,4-ジオキサンを用いた。その結果,pH 3.0以下,電流密度2.8 mA・cm-2以下,Cl-濃度10~200 mM,Fe2+濃度1.0~4.0 mMの条件下において比較的高い電流効率を観測した。また初期に投入する鉄イオン形態はFe2+よりもFe3+の方が効果的であり,その原因として過剰に存在するFe2+がラジカルスカベンジャーとして働くことが考えられた。初期にFe3+を1 mM投入し,pH 2.5,電流密度2.8 mA・cm-2,Cl-濃度100 mMとしたときの電流効率は74.2%であった。
技術報告
  • 堀越 智, 土田 晃大, 阿部 正彦
    原稿種別: 技術報告
    2011 年34 巻6 号 p. 89-93
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/10
    ジャーナル フリー
    マイクロ波をエネルギー源とする粒状の無電極紫外線ランプ(microwave discharge electrodeless lamp:MDEL)を試作し,マイクロ波によるランプの自己点灯効率や1,4-ジオキサン水溶液の光分解速度から,水処理の性能評価を行った。粒状MDELを20個入れた循環式反応容器を用いて,ジオキサン水溶液を循環させながら分解し,濃度や全有機炭素量の減少から分解効率を検討した。比較実験として,棒状MDELや有電極低圧水銀ランプを用いた分解実験も同様に行い,MDELの表面積や消費電力の観点から,粒状MDELの優位性を明らかにした。一方,反応容器の通過回数に対するジオキサン水溶液の分解率を求めた結果,3回の流通で93%の分解率が観測された。分解時間に対するジオキサン水溶液のLC-MS測定から,分解中間生成物の分析を行った結果,初期分解メカニズムとして,·OHラジカルによる攻撃と,それに伴う環状構造の分解が進行することを明らかにした。
feedback
Top