精密工学会誌
Online ISSN : 1882-675X
Print ISSN : 0912-0289
ISSN-L : 0912-0289
64 巻, 1 号
選択された号の論文の33件中1~33を表示しています
  • 石原 直
    1998 年 64 巻 1 号 p. 9-13
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 柳町 昭夫
    1998 年 64 巻 1 号 p. 14-17
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 光石 衛
    1998 年 64 巻 1 号 p. 18-22
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 高田 祥三
    1998 年 64 巻 1 号 p. 23-26
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    本稿では, 工場内ネットワークの議論に始まったFAシステムのオープン化の流れを追い, 最近のインターネット/イントラネット技術の利用, さらには分散オブジェクト技術の適用までを展望してみた.このような技術の実用化は, 情報処理技術のさらなる進歩に負うところが大きいが, 同時にFAシステム側では, SEMATECHの例で示したようなフレームワークの標準化を進めていく必要がある.このような活動は, 我が国では例えば製造科学技術センターのFAオープン推進協議会で行われている.
    FAシステムの情報化, ディジタル化は, NC工作機械の出現により運命づけられ発展してきたとも言える.当初は自動化の推進が議論の中心であったが, 情報化のレベルが今日のように上がってきて, ようやく人の役割を中心にシステムの構成が議論できるようになってきたのだと思う.これからは, 情報ツールを駆使してすべて自分一人でやってしまうような新時代の職人が生まれてくるのかもしれない.
  • 木村 英俊, 黒川 勢一
    1998 年 64 巻 1 号 p. 27-31
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    本報告では, 遠隔教育において教育効果を高める方策としてのマルチメディア利用を研究する東海大学・NTT衛星利用マルチメディア共同プロジェクト実験について述べた.
    マルチメディア利用は, PCやゲーム機の普及とともに日常のものとなりつつあるが, 教育への利用という面では, まだまだ開拓途上の分野といえる.一方, 技術の高度化が専門教育の細分化を進め, 社会のニーズから生涯教育が行われるようになった現在, 限られた教育側のリソースを生かすために遠隔教育もまた必要なものになりつつある.共同プロジェクトでは, 一つのプロトタイプとして構築したシステムの上で高等教育向けのシステムを一つのターゲットとして様々な試行を行っている.今後, この結果をフィードバックしながら, システムを実用レベルに仕上げるために取り組んでいく.
  • 岩田 武夫
    1998 年 64 巻 1 号 p. 32-36
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 阪田 史郎
    1998 年 64 巻 1 号 p. 37-41
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 久住 呂昭彦, 大島 一夫
    1998 年 64 巻 1 号 p. 42-46
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    医療に対する社会的ニーズは多様化・複雑化し, 最新高度医療技術への対応, 快適な医療環境の構築など, 医療施設に求められる機能・環境も質的な転換時期にある.そこで, マルチメディア時代の医療環境の構築について, 患者および医療スタッフにとって快適で, 高度医療の提供をサポートできる医療施設の建築計画, 医療の高度化に貢献するマルチメディア技術, マルチメディア技術による医療施設の高機能化などについて考察した.
    医療施設が革新的な機能の変化を遂げようとしている今日, 情報・通信と建築技術を融合したマルチメディア時代のインテリジェントホスピタル構築技術の発展を目指したい.
  • 阪野 元, 田伏 浩一, 吉村 達也
    1998 年 64 巻 1 号 p. 47-50
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 杉田 悦治
    1998 年 64 巻 1 号 p. 51-55
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 多川 則男
    1998 年 64 巻 1 号 p. 56-60
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    磁気ディスクデバイスに関して精密工学の観点からその装置要素技術の最先端技術動向について紹介した.今後も現在の勢いで大容量高密度化は大きく進展するとともに, 装置自体はさらに超マイクロ化へと進んでいくものと思われる.そしてその結果, 21世紀には進化した磁気ディスクデバイスがマルチメディア情報社会の高度な知能情報機械の内部で非常に重要な役割を果たしているに違いない.
  • 境 哲男
    1998 年 64 巻 1 号 p. 61-65
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 矢野 光博
    1998 年 64 巻 1 号 p. 66-70
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 佐知雄
    1998 年 64 巻 1 号 p. 71-74
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 大森 保治
    1998 年 64 巻 1 号 p. 75-78
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
  • 受動関節を持つプローブ保持用多自由度アーム
    古谷 克司, 岩本 謙治, 毛利 尚武
    1998 年 64 巻 1 号 p. 79-83
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    球体を基準とする機上三次元形状計測システムによる測定を自動化するために, 受動関節を持つプローブ保持用多自由度アームを開発した.本論文をまとめると以下のようになる.
    (1) 球体校正法に用いるプローブ保持アームの要求仕様についてまとめた.そして, 多自山度, スリム, 小型を同時に満足するように受動型関節を採用し, 4自由度を持つアームを試作した.
    (2) 試作した多自由度アームを位置決めするアルゴリズムを示した.
    (3) 試作した多自由度アームの位置決め精度は, 位置誤差で4mm以下, 姿勢誤差で3°以下であり, 要求仕様を満足していた.このアームを用いてブロックゲージおよびボール原点ブロックを測定した結果, 誤差の平均値は2μm, 標準偏差は3μmであった.
    (4) 試作したアームを用いて形状と表面粗さを測定した.測定結果は, 市販の三次元座標測定機と表面粗さ計による測定結果と同等であった.
    今後は, 相互相関を用いた形状評価法と組み合わせることで, 機上三次元形状計測・評価システムを構築する予定である.
  • 境界高密度計測法と特徴領域抽出法の提案
    後藤 孝行, 高谷 裕浩, 三好 隆志
    1998 年 64 巻 1 号 p. 84-88
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    The acquisition of profile data and the production of CAD models are key elements in the style design based on a master model. So the present studies aim to generate high-quality CAD models from high-density measured point data on a master model having character areas. This report deals with a new method to measure such a master model and a fitting method to generate free-form surfaces onto the high-density measured point data. A master model is measured with a non-contact 3-D digitizing system. A non-uniform cubic B-spline curve fits onto the measured point data on a measurement line. A non-uniform knot vector is obtained in the “equivalent curvature area dividing method.” Coons patches of C2 continuity are generated from the fitted B-spline curve as a boundary curve of patches. Twist vectors are calculated in the Adini method which utilizes adjacent patches. In the experiments, a high-accuracy CAD model fitted onto the measured point data on a master model. To get a high-quality CAD model, patches should be small in the character areas, so a new method is also proposed to extract character areas in the high-density measuring method.
  • 山綺 保範, 木村 崇, 寺田 英嗣, 牧野 洋
    1998 年 64 巻 1 号 p. 89-93
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    For the sake of bin-picking, usually three-dimensional recognition is applied. However, this method uses complex recognition procedure that needs much computing time, and the probability of successful recognition is not sufficiently high. In our research, first the position of the part having maximum height is detected using coded lattice pattern, and then two-dimensional recognition is made in the neighborhood of the highest point. By this way the minimum necessary data for bin-picking are obtained. The active slit pattern is used only for detecting the highest location instead of obtaining three-dimensional image in the conventional method. The lattice slits are coded by changing the combination of the thickness of lines. By using this visual method together with the versatile vacuum chuck, We obtained successful result of electrolysis capacitors bin-picking.
  • 高増 潔, 郭 必偉, 古谷 涼秋, 大園 成夫
    1998 年 64 巻 1 号 p. 94-98
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    本論文では, 座標測定機を使って機械部品を測定, 評価する場合における形体計測の位置付けを行い, 形体計測における問題点を整理した.また, 形体計測における各形体の測定の不確かさの導出方法の定式化を行い, 以下の結論が得られた.
    (1) 形体計測には最小二乗法による計算が適していることを示した.
    (2) 形体モデルを測定点だけから決定することが難しいことを示し, モデルは簡単なほうが, 形体間演算や測定の不確かさ解析に利用しやすいことを示した.
    (3) 一点測定の不確かさの意味付けを行い, その導出方法を定式化した.
    (4) 測定点から形体を計算する場合の形体パラメータの信頼性評価の方法を紹介した.
    (5) 形体間演算における測定の不確かさの計算方法を紹介した。
    以上の検討より, 形体計測の基本的な概念が構成できたと考えている.このような基本構成から今後の検討課題としては, 以下のことが挙げられる.
    (1) 一点測定の不確かさを現実の機械部品および座標測定機に即して推定する方法を確立し, 実際の推定値を求める.
    (2) 形体モデルについて, 実際の機械部品および加工方法から決定する方法を検討する。
    (3) 求められた測定結果および測定の不確かさを機械部品の機能および公差とどのように結び付けるかを検討し, 既存の設計, 加工, 測定の一連の生産システムとの整合性を検討する.
    (4) このような計算手法を逆向きにたどることで, 測定点の位置や数を最適化する測定戦略の決定方法を検討する.
    以上のように, 検討課題はたくさん残っているが, 本論文によってこれらの検討方法の基礎的な考え方を与えることができた.
  • 角田 和雄
    1998 年 64 巻 1 号 p. 99-103
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    In the end of World War II, Japanese industry of rolling bearings had disappeared because of bombing of the U.S.Air Force. In 1990's, about 30% of rolling bearings in the world are manufacturing by Japanese multinational bearing companies. The paper made clear the reasons why the acceptance of Japanese bearings to the world market after World War II. The reasons were the formation of production principles in Japanese manufacturers which depended deeply on Japanese people's national mentality came from their traditional sensitivity and perfectibility for artifacts. The production principles were to make low noise and vibration bearings, and long durability bearing. The paper deals with the processes, of technological progress of the bearings according to the principles, production technology and reliability assurance technology.
  • 臼田 孝, Marek DOBOSZ, 黒澤 富蔵
    1998 年 64 巻 1 号 p. 104-105
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 立体集合演算における位相構造の作成
    中邨 博之, 東 正毅, 穂坂 衛
    1998 年 64 巻 1 号 p. 106-110
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    数値誤差に対して頑強な立体集合演算アルゴリズムの構築を目的として, 多面体間の集合演算における, 出力立体の位相構造作成処理を記号処理によって行う方法を提案した.
    この方法の特徴は次のようにまとめられる.
    (1) 頂点・交点, 稜線・交線の諸要素のもつ位相的な接続性に基づいて出力立体の位相構造を作成するので, 2立体の位置関係を数値的に場合分けし, 各特殊ケースごとの処理を実装する必要がない.
    (2) 集合演算の処理中に検出された頂点一致・稜線交差や稜線一致・面一致の退化状態を出力立体の面に関する拘束条件として保持しているので, 集合演算を繰り返して実行したときに, 数値誤差の累積によってデータの整合性を失うことがない.
    (3) 非多様体形状の多面体に対しても, 例外的な処理を行うことなく, 統一的に扱うことができる.
    今後の課題は, アルゴリズムの効率化と, さらなるテストケースによる頑強性の評価である.
  • 作業設計の場合
    井原 透, 松村 隆, 伊東 誼
    1998 年 64 巻 1 号 p. 111-115
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    This paper describes a system to acquire experienced process engineer's thought model automatically that is necessary for knowledge based computer aided process planning system in job shop type productions. The system is developed for flexibly deciding the condition and facility used in the process according to a difference of production culture. For the system, it is necessary to acquire the thought model based on information processing model of a human brain because culture depends on a human way of thinking strongly. Thought model, however, has been acquired by interview up to now. The proposed system automatically determines thought model in the case of operation planning. A good result is obtained experimentally to show the system is useful to distinguish the thought model of the difference of production culture.
  • 布引 雅之, 木暮 徹志, 長谷川 素由, 奥田 孝一, 仁木 努, 野波 正信
    1998 年 64 巻 1 号 p. 116-120
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Although it is still difficult to clarify the relation between cutting quality and the cutting conditions with influencing of complexities of its cutting mechanism, laser cutting has been recognized to be an indispensable technology in the recent untraditional machining. This paper deals with methodology to optimize cutting conditions such as laser power, gas pressure and cutting velocity for CO2 laser cutting of steel. This methodology has five stages. Firstly, experiments are carried out to collect data of surface characteristics produced under the various conditions. Secondly, using experimental data, multiple regression models of surface characteristics are constructed. Also, profit rate of CO2 laser cutting is formulated. Thirdly, evaluation functions are determined as to fuzzy membership function. Fourthly, optimum cutting condition based on the fuzzy mathematical programing is deduced. Finally, the satisfactory cutting condition obtained by this methodology is verified experimentally.
  • 大澤 健一郎, 戸倉 和
    1998 年 64 巻 1 号 p. 121-125
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    合成石英ガラスにArFエキシマレーザ光を照射して微小溝の形成を試み, 照射条件と材料の性質が微小溝形状に及ぼす影響を調べ, その形成機構について検討した.その結果, 以下のことを明らかにできた.
    (1) 合成石英ガラスに微小溝を形成できた.
    (2) 微小溝が形成される照射条件は, 入射角80°以上, フルエンス4J/cm2以上, 照射パルス数10~30パルスである.
    (3) 微小溝の方向性は入射角に依存する.入射角が90°に近づく程, 微小溝の方向性が高まり一つの溝が長くなる.
    (4) 偏光は微小溝の方向性に影響を及ぼさない.
    (5) 水晶でも石英ガラスと同様の微小溝を形成できた.
  • 研磨の基本特性
    山本 桂一郎, 黒部 利次, 山田 良穂, 三浦 毅彦
    1998 年 64 巻 1 号 p. 126-130
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Stainless steel pipe with fine hole and long size has recently been needed for the flow line of pure gas and liquid, which is used in the field of precision machinery. Inner wall polishing of the capillary is very difficult by ordinary finishing methods. In the present study, new polishing method has been developed, in which polishing is performed by flowing slurry at high velocity through the capillary. The developed machine has been proved to have excellent polishing performance. Experiments show that the surface roughness of as-received stainless steel capillary is reduced from 0.7 μ mRa to about 0.1 μ mRa within several tens of slurry passes. The roughness of finished surfaces decreases with increase in abrasive grain concentration, and with increase in grain size. Optical and scanning electron micrographs of the polished surface indicate that texture pattern of the inner wall disappears in early stage of low pass number. N2 gas flow pressure measurement can be applicable for an estimation of the finishing level.
  • 切削条件およびエンドミル形状の影響
    金沢 憲一, 奈良岡 暁
    1998 年 64 巻 1 号 p. 131-136
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    This paper describes the prediction of the fracture area and fracture probability in failure of a cemented carbide end-mill under side cutting and side-end cutting operation by the method introduced in previous paper.The prediction method by FEM computer simulation is applied to several cutting conditions mainly using the two-flute end-mills with helix angle 30°. The main results obtained are as follows : (1) It is theoretically predicted that the failure of an end-mill originates at the cutter sweep and the fixed end independently of cutting condition. (2) Only by modifying of applied cutting load, the calculation result approximately agrees with the experimental result. (3) Only by calculation, influence of the depth of cut, feed, cutting position, the position of cutter sweep and helix angle, on the fracture probability and failure position, is investigated. (4) A four-flute end-mill is safer than a two-flute end-mill under the same cutting condition.
  • 横山 和宏
    1998 年 64 巻 1 号 p. 137-141
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    This paper deals with FEM and experimental investigations of the deformation of precision airspidle in diametrical expansion and axial contraction due to the centrifugal force during spindle rotation. The deformation of spindle rotor is measured with special experimental setup and the results are compared with the FEM analysis. Special precautions are taken in the experiments to realize precision measurement of the order of one-hundredth micro-meter, such as compensation of the thermal deformation of spindle, protection of the sensor probes against exhaust air flow from the air bearing and low-pass filtering of the displacement output. The experiments are carried out in a speed range up to 7200 rpm, and it is clarified that the measured results agree well with the calculation.
  • 柳原 聖, 廣田 平一
    1998 年 64 巻 1 号 p. 142-146
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    The machinability of reinforced sintered high speed steel, which mainly consists of SKH57 with a little TiN, V, Co, has been clarified. Two type of it were machined with several kinds of conventional newly developed tools, and fundamental machining data such as tool life, cutting temperature, cutting force and surface finish were obtained. The main results obtained were as follows : (1) The cutting temperature of reinforced sintered high speed steel were about twice as high as S45C. Especially, over 100m/min, its temperature is more than 800°C. (2) Negative rake angle is available. (3) Specific cutting force of it is as well as S45C steel. (4) Ceramic tool showed excellent cutting performance under every cutting conditions and long tool life.
  • 鄭 漢卿, 平田 敦, 吉川 昌範
    1998 年 64 巻 1 号 p. 147-151
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    放電焼結法によりコバルトを含まないWC焼結体を作製し, その硬さおよび曲げ強さについて調べた.また, この焼結体を基板に用いてマイクロ波プラズマCVD法によりダイヤモンド合成を行い, ダイヤモンドの核生成密度, 結晶成長状態, 膜と基板との付着力を調べ, 以下のことがわかった.
    (1) 放電焼結法はコバルトを含まないWC粉の焼結を可能とし, しかも密度比70~95%の任意の焼結密度をもつ焼結体を作製することができる.
    (2) 無コバルトWC焼結体上でのダイヤモンド核生成密度はコバルトを含むWC焼結体より大きく, かつ生成されるダイヤモンドの結晶粒径は小さい.
    (3) ダイヤモンド膜と無コバルトWC焼結体との付着力は, コバルトを含むWC焼結体との付着力と比較して著しく強い.
  • 神崎 昌郎, 松室 昭仁, 村松 睦夫, 林 敏行, 山口 勝美
    1998 年 64 巻 1 号 p. 152-156
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    イオンビーム支援蒸着法による窒化炭素膜の形成においてArイオンを添加し, 低温での窒化炭素膜の硬質化を検討した.また, 表面形状, 摩擦係数及び化学結合状態に及ぼすArイオン添加の影響を評価した.その結果, 以下のことが明らかとなった.
    (1) プラズマイオン源に導入するArガスとN2ガスの流量比 (Ar1N2比) を増やすとともに窒化炭素膜中のAr含有量は上昇したが, Ar/N2比1において2at%程度であった.
    (2) Arイオン添加によりスパッタリングが顕著となり, 窒化炭素膜の表面粗さは大きくなった.また, 基板温度を高くすることにより窒化炭素膜の表面粗さはより大きくなり, C-N揮発成分がガスとして脱離するため成膜速度は低下した.
    (3) 成膜温度100℃以下では, Ar/N2比が大きい程窒化炭素膜の微小硬さは高く, 最大硬さは23GPaであった.すなわち, 低温での窒化炭素膜の硬質化にArイオンの添加は効果的であった.
    (4) 成膜温度100℃以下では, Ar/N2比を大きくすることにより, 窒化炭素膜とSUJ2ボールとの摩擦係数は0.2程度に低下した.また, 荷重4.9NでのSiCボールとの摩擦においても窒化炭素膜は剥離することはなかった.それに対し, Ar/N2比1,500℃で形成した窒化炭素膜は荷重1.98Nにおいて剥離し, 摩擦係数は0.6程度まで上昇した.
    (5) 窒化炭素膜のXPS Nlsスペクトルにおいて, Arイオン添加にともなう3次元的なC-Nクラスタの形成を示唆するピークシフト及び形状変化が観察された.この3次元的なC-Nクラスタの形成が窒化炭素膜の微小硬さ上昇, 摩擦係数低減の要因と考えられる.
  • 平井 聖児
    1998 年 64 巻 1 号 p. 157-161
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Many researchers have selected a favorable anisotropic etchants from the viewpoint of its anisotropy, safety, selectivity, and conformity to LSI production process, however, guideline for selecting favorable anisotropic etchants is not yet established. The present paper has established a guideline for selecting a favorable anisotropic etchant from the experimental results with finished profiles under water-dissolved CsOH etchant, and proposed two-step etching process which consists of the first etching under water-dissolved KOH etchant and the second etching under water-dissolved CsOH etchant.
  • 加工原理と光通信部品への適用
    松井 伸介, 斎藤 忠男, 渡邊 純二, 大平 文和, 小藪 国夫, 竹内 儀男
    1998 年 64 巻 1 号 p. 162-166
    発行日: 1998/01/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    光通信部品用マイクロ形状を高能率に形成することを目的として, 高速に回転するブレード工具と, それに加速されたスラリー中の微粒子の加工作用を複合させた加工法を提案し, その基本加工特性と実際の部品への適用について検討した.その結果
    (1) ブレードと試料の間に間隔を設け非接触加工を行った際, 間隔が1μmの時加工時間5分間で5μmという大きな非接触加工量を得た、この加工量は間隔が広がると速やかに減少し, 10μmの間隔では, 0.3μmの加工量となった.大きな加工量がブレード工具のごく近傍にのみに発生することがわかった.
    (2) 溝加工においてスラリーの濃度を大きくしていくと, 溝幅は直線的に大きくなり, 加工溝側面へ微粒子が作用することを確認した.溝幅の制御がこれにより可能であることがわかった.
    (3) ブレード前端部の被加工物の除去についてのAE信号とAFMによる検討で, 前端部では送り速度により, 非接触加工, ブレード砥粒によるラッピング研削加工, ブレードが支配的になる加工に分類できることがわかった.切り込み50μmの場合, 送り速度0.6mm/min以下では, スラリーを用いる切断時に全面非接触加工と同等の溝形成が可能であることが明らかになった.
    (4) 本加工技術をインライン光マイクロフィルター及び, 先球ファイバーの作製に適用し, フィルターでは, 0.21dBの透過損失, 先球ファイバーでは3dBの結合損失となり, それぞれ良好な性能を示した.
feedback
Top