家畜繁殖研究會誌
Print ISSN : 0453-0551
9 巻, 4 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 本好 茂一, 加納 康彦, 三浦 高義, 石塚 竜一
    1964 年 9 巻 4 号 p. 110-114
    発行日: 1964/03/20
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
  • 今道 友則, 三浦 豊彦
    1964 年 9 巻 4 号 p. 115-116
    発行日: 1964/03/20
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
  • 渡辺 守之
    1964 年 9 巻 4 号 p. 117-119
    発行日: 1964/03/20
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    土蕃鴨の生産に当り,バリケン雄から横取法によつて得た精液を用いて原精液及び3倍, 5倍, 10倍の各稀釈精液の授精試験を行い次の結果を得た。
    1. 原精液は各稀釈精液にくらべてAbsolute fertility, Relative fertility共に優れている。
    2. 受精能保有日数も原精液の方が平均8日で3~10倍稀釈精液の平均受精能保有日数5日にくらべて長い。
    3. 横取法によればその採精量は電気射精法による場令よりも約8倍も多く,しかも精子濃度においても後者の場合と余り変らない。
    4. 精子濃度の観点から0.2cc宛の原精液の注入を行つても雄1羽の一回の採精量で雌8~9羽を賄ふことが出来るので人工授精の意義を失わない。
  • 豊田 裕
    1964 年 9 巻 4 号 p. 120-122
    発行日: 1964/03/20
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    排卵に及ぼす哺乳の影響を知る目的で,強制離乳時の排卵およびそれに対する再哺乳の影響について検討した。
    6匹の乳仔を哺乳中のラットを分娩後10日で離乳すると, 3~5日後に排卵が起こり,膣垢像は発情期像を呈した。
    離乳後24または48時間から再哺乳を行うと,哺乳再開日またはその翌日に発情前期像を示した動物では排卵は抑制されず,哺乳再開翌日も休止期像を呈したものは排卵が抑制された。
  • 菅原 七郎
    1964 年 9 巻 4 号 p. 123-126
    発行日: 1964/03/20
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    ラット卵子の分割卵子(1細胞期から胞胚期)について,炭酸発生能について検索し次の結果を得た。
    1) 分割卵子の炭酸発生能は発生の進展に従つて増大する。
    2) 1細胞期から胞胚期までの卵子の呼吸商は 0.92~1.03 の値であつた。呼吸商から発生の主なエネルギー源は炭水化物系であることが示唆された。
    3) 特に,胞胚期の炭酸発生能は基質の添加によつて著しく影響をうけることを認めた。
  • 大沼 秀男
    1964 年 9 巻 4 号 p. 127-132
    発行日: 1964/03/20
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    1. 牛,馬,山羊および豚の精子のacrosomic system (acrosomeと頭帽)の形成過程をPAS染色を用いて追求した。供試した家畜の精子完成はきわめて類似し,acrosomic granule形成期,頭帽形成期(前期および後期), acrosome形成期(前期および後期),成熟期の4期に大別された。形成過程の大要はつぎのようであつた。
    acrosomic granule形成期:ゴルジ体に発生したproacrosomic granuleを入れたproacrosomic vesicleは融合して1個のacrosomic granule を内封したacrosomic vesicleとなつた。
    頭帽形成期:前期ではacrosomic vesicleが扁平となり,同時にacrosomic vesicleの内容液が濃縮してacrosomic granuleの発育とPAS陽性小板の形成が行なわれた。後期ではacrosomic vesicleの壁がacrosomic granuleとPAS陽性小板に密着し,頭帽が形成された。頭帽は核膜にそつてほぼ核の半ばをおおうまで伸長した。
    acrosome形成期:前期では細胞質が核の尾側部へ移動するとともに, acrosomic systemが精細管壁に対するように位置を変え,続いて核が細長化した。後期では核が細長化と併行して扁平化する。同時にacrosomic granuleも扁平化して半月状のacrosomeとなり,その後,鈎状変化を経て縮小し,頭帽前縁の細い三日月状の濃染部分となつた。
    成熟期:acrosomic systemには著変なく,細胞質が離脱して精子となる。
    2. 牛および豚の射出精子をオルト液で固定し,緩衝ギムザ染色を行ない, acrosomic systemを調べた。
    acrosomic systemの異常は膨化,欠損,染色異常,形成不全,その他に分けられ,その異常精子の出現率は牛が14.1%,豚が4.3%で,牛に比べ豚が著しく低く,両者のあいだに高度の有意差が認められた。
    acrosomic systemの形成不全は反転,舌状,肥厚,突出,その他に分けられ,その種類は障害をうけた精子完成の時期と関連していた。
    雄豚間のacrosomic systemの異常率に有意な差が認められたが,雄牛間には認められなかつた。
    他の奇形を伴わないacrosomic system異常精子の出現率,すなわち,従来正常精子とみなされていたacrosomic system 異常精子の出現率は牛では5.9%,豚では2.3%であつた。
    本報告の概要は昭和37年度秋季家畜繁殖研究会に発表した。なお,この報告の原著論文は畜産試験場研究報告に一部は掲載され,他は近く掲載されることをここにお断りしておきたい。
  • V. 加熱不活化HCGによるAnti-HCGの産生について
    中原 達夫, 金田 義宏, 片岡 敏明, 山内 亮
    1964 年 9 巻 4 号 p. 133-138
    発行日: 1964/03/20
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    It has been recognized by several workers that antihormone against human chorionic gonadotrophin (Anti-HCG) is produced in the serum of the rabbit receiving inactivated HCG. The purpose of this paper is to ascertain whether Anti-HCG is produced against inactivated HCG in cattle.
    1) Preparation of the inactivated HCG: Saline solutions of HCG, containing 300 MU per ml., were inactivated by heating at 95°C in a water bath for 3 to 18 hours. The activity of the inactivated HCG was assayed by using immature female mice. The results of the bioassay were shown in Table 1. Positive responses were obtained in the animals injected with the doses equivalent to 133.3 MU of HCG heated 3 to 12 hours. However, responses were completely negative in the animals injected with the doses equivalent to 200 to 800 MU of HCG heated for 18 hours. From these results, the inactivated ECG used in the present study was prepared by heating saline solution of HCG at 95°C for 18 hours or more.
    2) Formation of Anti-HCG in cattle following injection with the inactivated HCG: A Female calf (No. 1) and a cow (No. 2) with normal estrous cycle were used in the experiment. These animals were same as described in our earlier reports I and IV. The serum Anti-HCG in these animals had been determined to be positive 3-100 day after injection with active HCG, but it was determined to be negative at the beginning of the present experiment. The experiment was performed twice in both animals with a interval of 230 and 340 days respetively. Doses of the inactivated HCG injected and times of blood colledtionsfrom them are shown in figures presented under Tables 2 and 3. In the first experiment, each of the animals received the inactivated HCG by single intrnvenous injection, dose being equivalent to 2, 500 MU in No. 1 and 5, 000 MU in No. 2 respectively. The determinations of Anti-HCG were positive for their serum samples collected on the 3 rd to 20 th day after the injection. In the second experiment, they received daily injections of the inactivated HCG for 8 days, the dose being equivallent to 2, 500 and 20, 000 MU in total respectively. Their serum Anti-HCG were determined to be positive on the samples collected 5 and 10 days after the last injection, but they became negative on the 20 th day. In both experiments, the HCG inhibitinh titers of their serum samples were about 1. 5-3. 0 MU per ml. at the maximum level. From these results, it was demonstrated that the antihormone might be produced in cattle by injecting the inactivated HCG, but their HCG inhibiting titers were not so high as those in cattle injected with the active HCG.
    3) Neutralization of serum Anti-HCG in vitro: An attempt was made to ascertain whether serum Anti-HCG was neutralized by treating the serum with the inactivated HCG in vitro. The method and results were shown in Table 4.
    There was no difference bwtween their HCG inhibiting activities whether or not the serum samples were mixed with the inactivated HCG prior to the determination of serum Anti-HCG.
  • 本間 運隆
    1964 年 9 巻 4 号 p. 139-142
    発行日: 1964/03/20
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
feedback
Top