家畜繁殖研究會誌
Print ISSN : 0453-0551
7 巻, 3 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
  • 市川 茂孝
    1961 年 7 巻 3 号 p. 89-92
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    人及び牛の胎盤組織に強い子宮収縮物質が存在し,その性状を検策した結果高級不飽和脂肪酸であることがわかつたので,人胎盤からこれを分離した。分離した活性分画を生物学的並に化学的方法で検査した結果,子宮収縮物質がアラキドン酸であることを確認した。アラキドン酸の筋収縮力価は既知の平滑筋刺戟性脂溶性酸18~20)と比較すると,これらのうちで最も強力な筋収縮物質の一つであつた。アラキドン酸の子宮収縮作用はピツイトリソとは反対に,黄体ホルモンが作用している妊娠子宮により強い収縮効果を示した。黄体ホルモンの分泌量が分娩時に必ずしも減少しないことを示唆する最近の研究報告から,従来の下垂体後葉ホルモン説が再検討されている今日アラキドン酸の子宮収縮作用が,かかる特性を示すことは興味ある事と考えられる。
    アラキドン酸の分離,確認及び生物学的作用の詳細に就ては既報の論文21,22)を参照されたい。
  • 吉岡 善三郎
    1961 年 7 巻 3 号 p. 93-102
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    1. 繁殖期における初発情開始の時期はめん•山羊とも年により多少相違するが, めん羊では早いものが8月下旬, 一般には9月に入つて開始するものが多く, 10月になつてなお発情を見ぬものは少い。山羊では泌乳の関係上めん羊より幾分遅れる傾向があり, 9月に開始するものが多いが, 10月に入つてからのものも少くない。1月末までは大部分のものが性周期を繰返す。
    2. 非繁殖期 (3月~8月) の卵巣には常時中~大卵胞が見られるが, 一般に排卵は起らない。卵胞はその発育のいろいろの過程で組織の異常化を生じ, 変性卵胞となつて萎縮退行するためである。したがつて卵巣には正常に発育した卵胞と変性卵胞が併存している場合が多い。
    3. 非繁殖期にも正常に発育した卵胞が見られるので年により環境の変化が一部のものの自然発情を誘起する場合がある。
    4. 短日処置により供試33頭中28頭に非繁殖期中の発情を誘起したが, 発情誘起までに48~113日を要した。短日処置による刺戟はその作用が緩慢であるため,他の環境要因によつても影響を受ける。
    5.ホルモン処置による方法は刺戟が急激であり, 適期に適量を用いれば数日後に適度の排卵が得られる。この場合性腺刺戟ホルモンのみでは発情のない排卵を誘起する。黄体ホルモン総量135mgを6日間前処置の後性腺刺戟ホルモンの適量 (PMS450M. U.,HCG500I. U.,PMS+HCG500~1000I. U.) 処置では卵巣の大さ正常で, 発情を伴う適度の排卵が得られた。
    6.PMS900M. U. 処置した場合供試18頭中10頭の発情を認めたが, 9頭に交配し3頭が受胎した。この場合は卵胞が過剰に発育して変性卵胞を生じ易く, 卵巣が正常の機能を有し難いためと考える。
    7.繁殖期における卵巣は性周期の動きと深い関係がある。めん羊では排卵後数日間は大卵胞が見られない。山羊では大卵胞を有するものがあるが, これらの大卵胞は変性卵胞であるためやがては退行するものである。性周期第7日以後には正常な大卵胞を有するものが見られるようになる。
    8.黄体ホルモンによつて性周期を延長する場合, めん羊では性周期第10~15日より7~11日間, 10mg宛毎日注射したもの, 山羊では性周期第15~16日より8~10日間同様の処置したものが成績良好であつた。
    9.めん羊の黄体期に性腺刺戟ホルモン (PMS+HCG1000I. U.) を処置して性周期内の排卵は得られたが発情を伴わなかつた。
  • 今道 友則, 江藤 禎一
    1961 年 7 巻 3 号 p. 103-106
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    In general, the biological properties of ICSH and HCG are thought to be similar.However, some biological effects of HCG are distinct from that of ICSH. Differences in effects on the male reproductive organs were discussed in the preceding reports 6).
    In the present paper, the potency of ICSH and HCG to induce ovulationwas compared. Adult female rats of the wistar strain showing the regular 4 dayestrous cycle were employed. Animals received the single subcutaneous injection on the afternoon of the day when the late diestrous smear stage wasshown. Twentyto twenty-two hours after the injection, they were sacrificed and the tubal ova were inspected under 10 time magnification. Hormones used were the same preparations as in the previous studies.6), 9) A given dose of the hormone was dissolved in 0.1 to 0.4 cc of saline on the day of the injection.
    Summarized results of the induced ovulation by sheep ICSH and two preparations of HCG in rats areshown in Fig. 1. The dosage of gonadotrophins is expressed by the prostate unit, which is the convinient unit available to standardize the biological activity of any sort of gonadotrophic substances.6) To standardize the ovulation inducing activity of gonadotrophins, the authors define one rat ovulating unit as the amount ofhormone which will induce ovulation in 50 % of treated rats. One rat ovulating unit of preparations of sheep ICSH, purified and crude HCG is about 0.19, 11 and 25 Pr. U. respectively. Accordingly, it is clear that, in ICSH, the ovulation inducing potency is more active as compared with the effect stimulating androgensecretion, On the contrary, the ovulation inducing potency is very weak when compared with the androgen secreting activity in HCG. These results may give some suggestion in clinical apprication.
    The dd strain mice is not so sensitive to sheep ICSH,
  • 佐藤 幸男, 今道 友則
    1961 年 7 巻 3 号 p. 107-110
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    著者らの考案した牛の子宮頸管粘液(CM)の電気抵抗度(ER)測定法は,簡便迅速に,しかも客観的にCMの性状を判定出来るので,野外において予めCMの異常牛を除くことにより受胎率の向上を望むことが出来る。
    CMのER値がほぼ正常と考えられる(標準偏差内に入る)ものは, NaCl濃度約1.0~0.7%のER値に相当した。この範囲を逸脱するCMを有する牛はすべて不受胎に終つた。NaCl換算Cl濃度が正常であつても,固形分が多いと,ERは増加することが推測された。
  • 豊田 裕
    1961 年 7 巻 3 号 p. 111-115
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    ラットの黄体を観察する簡便な方法を考案した。即ち新鮮な卵巣を2枚のスライドグラスの間に挾んで一定の厚さに押し拡げ透過光で観察する方法である。この操作によって,卵巣内に存在する多数の黄体を殆んど壊すことなく平面上に配置させ一目にして観察することが出来る。同じ時期に形成された黄体は特徴ある色彩を呈し,それぞれを識別しその数を知ることは容易である。黄体の占める面積を測定することによって体積の比較も行い得る。
    本法を用いて,正常な発情周期における黄体の消長とそれが交尾によつて賦活された際の変化について観察を行った。
  • IV. Androgen, estrogen投与,及び去勢後長時日経過した動物の副性器in vivo運動の観察
    尾川 昭三, 浅野 武
    1961 年 7 巻 3 号 p. 116-118
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2009/08/14
    ジャーナル フリー
    エーテル吸入麻酔下に於ける成熟雄ラットの副性器及びpenisの運動を45分間に亘りin vivoで観察し,この条件下で自発するこれら器官の一連の整調的収縮運動,即ち,射精様運動の発現回数に及ぼすandrogen, estrogen投与の影響,並にこの運動の発現有無を同一個体につき反復し去勢後長時日に亘り追究した。その結果;
    1. 射精様運動は正常動物に於けるよりも去勢動物に頻回に発現し,去勢にandrogenを投与したものでは逆に減少する傾向を示した。一方去勢にestrogenを投与した動物ではこの回数は去勢のみに於けるより減少する傾向を示したが, androgen投与に於ける如き著しい減少は認められなかった。
    2. この運動は去勢後7日から最長180日に至る同一個体の反復観察期間中,依然として発現するのが認められた。
    3. 去勢後30日に至る期間中androgen,を10及び14日間, estrogenを10日間各々連注した動物ではこれらホルモン投与中止後20から最長120日に至る観察期間中射精運動の発現を認めた。
    4. 以上の知見から射精様運動の発現回数はandrogen,及びestrogen各々特有の影響を受けるも,その発現機能はこれにより消滅することなく,長期に亘つて体固有の機能として保有されているものと推測された。
  • V. エーテル吸入麻酔下の幼若ラット副性器の運動の観察並びにこの運動に及ぼす去勢及びAndrogen投与の影響
    尾川 昭三, 河辺 鋭治, 宮前 理哉
    1961 年 7 巻 3 号 p. 119-122
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2009/08/14
    ジャーナル フリー
    4~90日齢に至る各齢のラットを用い,エーテル吸入麻酔下で45分間に亘り副性器及びPenisの運動をin vivoで観察し日齢に伴う運動発現回数の推移並びにこの運動に対する去勢及びAndrogenic hormone投与の影響を追究した。
    1) 20日齢より副性器及びPenisの一連の整調的収縮運動が自発した。日齢に伴いこの運動の発現回数が異り20日齢で約半数に各々1回のみ発現し25日齢では急激に増加して平均4.8回を示した。30日齢では若干減少して平均2.7回となり,以後40日齢より90日齢に至る迄各々大体3回平均の発現回数を示した。これらの運動はその各器官の収縮状態のみならず各器官は収縮が移動して行く状態に於いて殆んど成熟ラットで認められた射精様運動に類似し,更に40日齢よりこの運動と共にPenis先端より液状物質の滲出があり60~90日齢では明らかに精液の滲出が認められた。
    2) 生後4~33日で去勢を行い30~60日齢で初回の観察を行つたもの17例にすべて運動が発現し,これらの動物中更に20~30日経過後,同一個体で反復観察したもの4例の全部に依然として運動が認められた。
    3) 10~20日齢にて去勢し20日齢より10日間methyltestosterone 1mgを連注したもの,及び25~30日齢にて去勢し30日齢より10日間同じくmethyltestosterone注射を行つたものでは後者の1例を除き,他のすべてに運動が現れ,更に後者の動物ではこの観察後直ちにホルモシ投与を中止して20日経過後同一個体で反復観察した結果同様全例に運動を認めた。
    4) 以上の知見からこの幼若ラットで認められた生殖器官の運動は成熟ラットで認められる射精様運動の発現機構と同様なもので自発するものであり,この発現機構の完成はAndrogenic hormone有無に関しない体成長に伴う固有の発育に依るものと推論した。又この運動は射精に関する生殖道収縮の基本的neuro-muscular patternに基くもので,従つてこの基本的patternは25日齢迄に完成するものであろうと推察した。
  • 第III報 HCGの嚢腫内注入による卵巣嚢腫治療試験
    中原 達夫, 山内 亮, 片岡 敏明, 円山 八十一, 金田 義宏
    1961 年 7 巻 3 号 p. 123-129
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2009/08/14
    ジャーナル フリー
    The effectiveness of HCG for treating ovarian disorders in cattle has been widely recognized. In our previous report, however, we demonstrated that the antihormone against HCG (Anti-HCG) was produced in considerable number of cattle which had been injected repeatedly with this hormone in order to treat ovarian follicle cysts and the majority of the Anti-HCG positive animals did not recover from this disease in spite of these treatments. Considering these facts, it appeared that the Anti-HCG positive sera might inhibit considerably gonadotrophic actions of HCG injected. In this report weperformed hormonal treatment of refractory ovarian follicle cysts in cattle by injecting HCG directly into the cysts. The purpose of the present studies was to ascertain whether this treatment was effective on cattle in which the Anti-HCG was produced. The animals used in the present studies were divided according to histories of HCG administrations into 2 groups, i. e. Group A including 10 animals and Group B including 12 animals.
    Group A (shown in Table 1): The animals in this group had been received 1-3 injections of 10, 000-20, 000 MU or 5, 000-20, 000 IU of HCG intramuscularly within recent 4 months. They had not recovered from ovarian follicle cysts after these treatments and the serum Anti-HCG was determined to be positive in 6 animals (remaining 4 animals were not examined).
    Group B (shown in Table 2): All animals in this group had never been received the HCG treatment.
    The instrument used for injecting HCG solution directly into follicle cysts is shown in Figure 1. It was made up of a 10 cc. glass syringe and a vinyl tube (1.5 mm. in inside diameter and 55 cm. in length) attached to a needle (1.1 mm. in outside diameter and 4 cm. in length). The needle was introduced into the vagina with one hand, and thrust through the veginal wall. The cystic ovary was approched to the tip of the needle by the other hand per rectum. The needle was then stuck into the follicle cyst. After cystic fluid was drained off by sucking the syringe, 2-6 cc. of HCG solution was injected into the follicle cyst, The doses of HCG were decided according to histories of the HCG-treatments and conditions of the follicle cysts in the animals. The average dose injected into one sovery was 3, 540 MU (1, 000-6, 000 MU) in group A and 2, 100 MU (800-5, 000 MU) in group B.
    The results obtained ware summarized as follows:
    1. Group A: Four of 6 animals in which the serum Anti-HCG was determined to be positive, recovered respectively from ovarian follicle cysts by single treatment with HCG, and the other 2 animals recovered by double treatments. Three of 4 animals in which the Anti-HCG was not examined, recovered respectively by single treatment, and remaining 1 recovered by doble treatments.
    Group B: Seven of 12 animals recovered respectively from ovarian follicle cysts by single treatment, and 2 of remaining 4 animals recovered by 2 or 3 treatments (one animal was sold after the 2nd-treament). Consequently, 9 of 12 animals (75.0%) recovered by this treatment.
    2. In 19 animals in both groups which were recovered from ovarian cysts by this treament, days from the intrafollicular injection of HCG to the occurrence of normal estrus were 6-22 days (av. 14.0 days). It appeared that the periods from the HCG injection to recovery were relatively short in this treatment as compared with those in the customarily applied intramuscular or subcutaneous injections. Fifteen of these 19 cured animals were inseminated and 13 of them (86.7%) became pregnant.
    3. From these results it was recognized that the injection of HCG solution directly into follicle cysts might be an available method of treating refractory ovarian cysts in cattle, especially in the Anti-HCG positive animals.
  • 湯原 正高, 和田 宏
    1961 年 7 巻 3 号 p. 130-132
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    マウスの子宮のin vitro自発運動に対するリラキシンの効果を研究した。実験供用の少なくとも10日前に成熟マウスを去勢し,0.5μgのEstradial benzoateを3日間注射し, 4日目にその子宮を実験に用いた。また腟垢検査法により判定した発情期のマウスの子宮も使用した。これらのマウスから切り出した子宮を酸素ガスを通じた36.5°Cのロック氏液を入れたChamber中に1.5gの張力のもとに懸吊した。これらの子宮の自発運動をMAGNUSの方法により,カイモグラフを用いて描記した。
    発情マウスにおいても,卵巣摘出•Estrogen処理マウスにおいてもこれらの子宮の収縮運動は少量のリラキシン(0.16 GPU/ml)により,完全に抑制された。筆者らのこれまでの報告と比較するとき,この実験はリラキシンに対する感受性において,ラッテとマウスの間にほとんど差がないように思われた。
  • I. 甲状腺機能低下と幼若雄ラッテの生殖器官の発育について
    島 澄夫
    1961 年 7 巻 3 号 p. 133-136
    発行日: 1961/12/15
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    1) 25日令の幼若雄ラッテにおいて,甲状腺機能を低下せしめると,生殖器官の明かな阻害が得られた。しかも,その性腺機能の減退は,片去勢を用いた,副睾丸非対称性発育反応において,とくに,確認せられた。
    2) この甲状腺機能低下時のラッテに,HCGを投与すると,より強い,副性器の発育が認められた。
    以上のことから,甲状腺機能の低下によつて,下垂体の性腺刺戟ホルモンが減少し,その結果,性腺機能の減弱が誘起されるものと考えられる。
feedback
Top