家畜繁殖研究會誌
Print ISSN : 0453-0551
21 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • III.末梢血中progesteroneの消長
    百目 鬼郁男, 中原 達夫, 山内 亮
    1975 年 21 巻 2 号 p. 52-56
    発行日: 1975/08/30
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    牛において性周期の各時期にヨード溶液を子宮内に注入して,性周期の変化に伴う末梢血中progesteroneの消長を追求し,子宮粘膜の炎症に起因して産生されると考えられる黄体退行因子の作用発現時期を検討して,次の成績を得た。
    1) 黄体初期処置例:排卵後3日に処置した4例の処置時の性周期は9~12日に短縮した。血中progesteroneは処置後2~3日の間は増加したが,3~4日以降に急激に減少し,発情時にはきわめて低値を示した。
    2) 黄体開花期処置例:排卵後11日に処置した1例の処置時の性周期は22日で変化はみられなかった。血中progesteroneは処置の翌日(排卵後12日)に最高値を示し,その後8日間高値を保って発情前期に急激に減少した。この血中progesteroneの消長は正常性周期におけるそれと大差はなかった。
    3) 黄体後期処置例:排卵後17日あるいは18日に処置した2例の処置時の性周期はそれぞれ29日および27日に延長した。血中progesteroneは処置の翌日から急激に増加して,処置後3~5日(排卵後20~22日)には性周期の全期間を通じて最高値に達し,その後減少した。
    4) 性周期の各時期の処置例において処置後の血中progesteroneの消長は触診による黄体の発育あるいは退行変化とほぼ一一致していた。
    5) 以上の成績から,子宮粘膜の炎症に起因して産生されると考えられる黄体退行因子が作用を発現する時期は,黄体初期の牛では炎症誘起後3~4日,黄体後期の牛ではこれより若干遅れて5~6日であることが認められた。なお黄体後期の牛では子宮粘膜に炎症を誘起すると黄体機能が一時的に賦活されることが示唆された。
  • 百目鬼 郁男, 中原 達夫, 山内 亮
    1975 年 21 巻 2 号 p. 57-64
    発行日: 1975/08/30
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    牛における性ホルモンの分泌型と不受胎との関連を究明する目的で,農家から導入したリピートブリーダー9頭および正常牛2頭に授精を行ない,10頭は15~28日後に解剖し,1頭は授精後70日まで観察して,胎芽の発育あるいは死滅と血中遊離性ホルモンの消長との関連•を検討した。
    1)胎芽の発育,死滅の状態:リピートブリーダー9頭中1頭の子宮内に死亡胎芽を認めたが,他の8頭の子宮内には胎芽あるいはその死滅崩壊を示すものは存在しなかった。正常牛2頭のうち1頭は胎児が正常に発育し,他の1頭は授精後70日まで正常に妊娠を継続した。
    2)血中遊離estrogenの消長:発情期におけるestrogen値は,受胎牛では排卵前3~2日に最高値を示し,排卵直後には急激に低下して最低値に達した。いっぽう不受胎牛では最高値に達する時期は1~2日遅れ,半数は排卵日であった。かつ最低値を示す時期は1例を除き排卵後1~3日でかなり遅れた。授精後におけるestrogen値は黄体形成にともなって増加する高estro-gen群,および低値のまま経過する低estrogen群に大別された。正常妊娠牛は後者に属し,死亡胎芽が存在した牛のそれは前者に属した。
    3)血中gestagenの消長:発情期におけるgesta-gen値は,受胎牛ならびに不受胎牛6頭においてestrogenのピーク形成時期にほぼ一致して,あるいはこれより若干遅れてピークを形成した。授精後の黄体期におけるgestagen値は,不受胎牛では発情期にピークを形成した6頭では高く,他の2頭では低かった。受胎牛のgestagen値は,正常妊娠牛2頭では妊期の進行とともに増加し高値を維持したが,胎芽が死亡した1頭では低かった。
    4)以上の結果から,estrogenおよびgestagenの分泌異常が,排卵前後に生じた場合には受精障害あるいは受精卵の死滅を招き,これが授精後の黄体期に生じた場合には胎芽の早期死滅を招くことが示唆された。
  • IV. 卵の受精能保有時間
    筒井 敏彦, 清水 敏光
    1975 年 21 巻 2 号 p. 65-69
    発行日: 1975/08/30
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    雄犬許容開始時(2頭)および排卵後12時間から132時間までを12時間間隔に区分して,いずれかの時点に1回のみ交配させたもの(23頭)計25頭について,交配後5.5日から24日の間に剖検して,子宮内の受精卵および胎児の有無から卵の受精能を検討し,次の成績が得られた。
    1. 犬卵の受精能保有時間は108時間であった。
    2. 犬の発情期中に交配させ受胎した最長範囲は雄犬許容開始時(排卵前54時間)から排卵後120時間までの7.5日である。
    3. 排卵数に対する胎児数の比率が最も高かった交配時期は排卵後12時間から120時間であった。
    4. これらの成績から,犬における交配適期は発情期の4日から7日と考えられる。
  • V.受精卵の分割及び卵管下降
    筒井 敏彦
    1975 年 21 巻 2 号 p. 70-75
    発行日: 1975/08/30
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    卵が排卵され卵管に進入すれば精子と会合できる条件にするため,実験雌犬19頭を排卵前(雄犬許容36時間目)に1回のみ交配させた。その後,排卵時期を開腹手術によって推定し,排卵後24時間から216時間までを24時間間隔に区分して,卵管,子宮角をそれぞれ3等分し受精卵を採取した。
    1.犬の排卵時の卵は第一卵母細胞で排卵後48~72時間の間に卵管内で成熟して第二卵細胞となって受精能を獲得する。
    2.受精卵の分割は排卵後72時間までは見られず,96時間で早いものは2細胞期,120時間で3~6細胞卵,144時間で8細胞卵,168時間で8または16細胞卵,192時間で16細胞卵,204~216時間で桑実胚となっていた。
    3.受精卵の卵管下降は,排卵後24,48時間では卵管中部,72時間で中間と下部,96~192時間で下部にそれぞれ達し,その後204~216時間では桑実胚となって子宮内に進入する。
    4.実験犬19頭中3頭(15.8%)において前回の発情に排卵されたと思われる卵が発見され,卵管下部に6ヵ月以上も残留していたとみられることがらが観察された。
  • 松山 茂, 横木 勇逸
    1975 年 21 巻 2 号 p. 76-82
    発行日: 1975/08/30
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    性成熟途上にある43日齢,体重約100gの雄ラットの第三脳室に400μgの6-hydroxydopamine(6-OHDA)を注入して,64日齢および76日齢で解剖し,精巣ならびに副生殖器の重量を計測し,次の結果を得た。
    1) 64日齢では,6-OHDA投与群の体重,精巣,精管,精管腺,精嚢,凝固腺,前立腺腹葉,包皮腺,陰茎の重量は偽手術対照群のそれよりも軽かった。
    2) 6-OHDA投与群の64日齢における精嚢,凝固腺,前立腺腹葉重量の比体重値は,偽手術対照群のそれよりもそれぞれ低かった。
    3) 76日齢では,6-OHDA投与群の精巣ならびに副生殖器の発育はほとんど正常で,逆にその比体重値は,無処置対照群のそれを上回るものがいくつかあった。
    4) 以上の成績から,6-OHDAによりカテコールアミン作動性ニューロンの機能を抑制すると,性腺の発育に悪影響を招くことを認めた。しかしこの影響は,一般に6-OHDAの効果は長期間継続するといわれているにもかかわらず,処置後1ヵ月にまったく消失したことが注目された。
  • XI. 不妊牛の子宮内における糖および糖アルコールの濃度
    菅 徹行, 正木 淳二, 川口 政司
    1975 年 21 巻 2 号 p. 83-88
    発行日: 1975/08/30
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    不妊牛47頭について,子宮液および子宮内膜組織中における糖質の構成,濃度あるいは酵素活性を調べ,黄体中期の正常牛4頭のそれと比較した。
    1.正常牛の子宮液は,糖質濃度の平均値(mg/100ml)がグルコース47.0,フラクトース20.5,ソルビトール656.0であったのに対して,不妊症の4群(黄体•卵胞共存,卵胞嚢腫,卵巣萎縮および子宮水•粘液症)では,これらの糖質3成分がほとんど検出されなかった。
    嚢腫様黄体群では3成分がほとんど検出されなかったものと正常群の値に近いものとがあり個体差が著しかった。
    2.不妊群の子宮液中でソルビトール濃度が低かった個体では,子宮内膜中における本物質の産生能が低下していた。しかしソルビトールの前駆物質であるグルコースの含量およびグルコースからソルビトールへの転換に関与するアルドースリダクターゼの酵素活性は,不妊群と正常群のあいだに有意な差が認められなかった。
    3.子宮内膜組織中におけるソルビトールの産生は,子宮内膜上皮が多列円柱上皮を示し,卵巣に機能的な黄体があり,大形卵胞がなかったものに一致してみられた。
    4.イノシトールについては,子宮液中および子宮内膜組織中ともに不妊群と正常群のあいだに有意な差が認められなかった。
feedback
Top