衛生動物
Online ISSN : 2185-5609
Print ISSN : 0424-7086
ISSN-L : 0424-7086
44 巻, 3 号
選択された号の論文の14件中1~14を表示しています
  • 原稿種別: 表紙
    1993 年 44 巻 3 号 p. Cover10-
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
  • 矢部 辰男, 林 晴男
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 179-184
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    神奈川県西部地域の, 県境より東へ約34km内に設けた19調査地点の草やぶ(主にススキを優占種とする放置された草原)で, 全捕獲小哺乳類の88%に当たる239個体のアカネズミ(Apodemus speciosus)が採集された。県境より25km内の13調査地点では, これらの哺乳類と土壌から815個体のタテツツガムシ(Leptotrombidim scutellare)が採集された。草やぶは, タテツツガムシとその主要宿主であるアカネズミの格好の生息環境と推定される。しかし, 1950年代の調査では, この地域でタテツツガムシがまったく見いだされていない。本病発生地域内に6(km)^2の区画4カ所を設け, 空中写真を用いて1964,1973,1980,1985年の草やぶ面積を推定した。4区画の総草やぶ面積は, 1964・1973に約0.6(km)^2であったが, その後に増えて1985年には1.5(km)^2に達した。農林水産省の統計によれば, 山北町と南足柄市で耕作放棄された農地面積は, 1975年に0.14(km)^2で, 1985年には0.64(km)^2に達した。耕作放棄面積の増加は草やぶ拡大の一因と思われる。ツツガムシ病患者は県西部の山北町と南足柄市を中心に, 1970年代前半より増えたと見られるが, その増加の一因は, 草やぶの拡大に伴うタテツツガムシの分布拡大にあると推定される。
  • 橋本 知幸, 田中 生男, 上村 清
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 185-195
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    The prevalence patterns of the house dust mites, Dermatophagoides farinae (Df) and D. pteronyssinus (Dp), in relation to temperature and relative humidity in the room were investigated at 9 residences located in Tokyo, Kanagawa and Toyama Prefectures. Mite prevalence peaked in the summer season between July and September in most rooms sampled, although a peak appeared in the winter season between December and February in a few rooms. The prevalence could be classified into 3 patterns of Df, Dp and intermediate pattern according to statistical significance in the dominancy of the numbers. When 2 or more rooms were investigated in 1 residence, there was a similarity of the pattern among them. The largest numbers of mites were observed at 60-70% RH in Df and 80-90% RH in Dp, and rising mean temperature resulted in the mite increasing in that month. According to the results analyzed by Spearman's rank correlation test, suitable temperature and relative humidity in the room were considered to be 22.5-32.5℃ and more than 45% RH for Df, and 17.5-32.5℃ and more than 75% RH for Dp, respectively, i. e. Df preferred relatively lower humidity while Dp preferred higher. These results suggest that rising temperature promotes an increase in the number of mites, while relative humidity affects the proportion of both species of mites.
  • 谷川 力, 草野 忠治
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 197-201
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    ワルファリンとビタミンD_3の混合物をラットに経口投与し, 急性毒性を調べたところ, ワルファリンとビタミンD_3(混合比1 : 4)では, LD_<50>値がおのおの4.3mg/kg, 17.0mg/kgとなった。同様に混合比1 : 2では, LD_<50>値が9.7mg/kg, 19.5mg/kgとなった。また, 混合比1 : 1では, LD_<50>値が12.0mg/kg, 12.0mg/kgとなった。同時に実施したワルファリン, ビタミンD_3それぞれの単独投与によるLD_<50>値が61.1mg/kg, 44.7mg/kgであった。これらの結果から, ビタミンD_3にはワルファリンに対する共力効果があるものと考えられた。なお, これらの薬剤の急性毒性に性差は認められなかった。また, ワルファリンとビタミンD_3の混合物を投与したときの平均生存日数は, ワルファリン単独投与の生存日数よりもビタミンD_3単独投与の平均生存日数に近い日数であることから, 致死までの日数がワルファリンによる影響よりもビタミンD_3によって強く影響されたためと推定された。
  • 内川 公人
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 203-211
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    ハタズリ法を用いてマダニ類の生息密度の高い亜高山森林帯でシュルツェマダニとヤマトマダニ成虫の季節消長を調べるに当たり, この調査法が有効に使える調査地点として, 上高地の小梨平と美ケ原山系の三城を選んだ。1991年4または5月から10月まで定期的に生物季節学的な資料を併せて取りながら, 2種のマダニ類の個体数の変動を記録した。また, 1992年に三城で数回調査を追加した。その結果, シュルツェマダニの成・若・幼虫は年2峰性の活動をし, 春&acd;夏のピークは秋のそれより著しく大きいことが分かった。ヤマトマダニ成虫は三城で調査時ごとに記録され, 5月末から7月半ばまでと8月末に多かったが, 季節変動は前種ほど顕著ではなかった。小梨平や三城は有数の観光地であり, ことに人々を引き付ける植物や昆虫が見頃の時季に2種のマダニ類が両地に相当高密度で生息していることが示された。
  • 岩佐 光啓, 今井 千恵, 菊地 智, 吉山 宏子, 穴山 泉
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 213-221
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    クロイエバエの幼虫・蛹の発育所要日数, 成虫の摂食習性, 卵巣発育経過, 幼虫産出サイクルおよび生理的齢に関して調べた。15,20,25,および30℃の4恒温下での発育所要日数は, 幼虫期でそれぞれ10.1,6.4,5.3,4.0日で, 蛹期はそれぞれ29.4,15.8,11.3,8.7日だった。発育零点は幼虫で4.8℃, 蛹で8.4℃であった。有効積算温度は幼虫で101.5日度, 蛹で187.0日度であった。本種の1年間の発生回数は, 北海道十勝地方で3&acd;4回と推定された。雌成虫の野外での血液摂取率は3.9%と低かった。雌成虫は1齢後期幼虫を産出することが確認された。卵巣発育経過において, 2対の卵巣小管の左側の最も発達した濾胞が羽化後5&acd;6日で成熟し, 次に右側の濾胞が8&acd;9日後に成熟し, 以後2&acd;3日間隔で左右交互に成熟卵が形成された。排卵は成熟した濾胞が形成された直後に交互に起こった。卵は排卵後約16&acd;24時間で子宮内で孵化し, さらに少なくとも約16&acd;24時間で1齢後期幼虫に成長した。野外では羽化後約7&acd;9日で幼虫産出が起こると推定された。野外で捕獲された交尾終了後の成虫の幼虫産出は, 30℃で2日, 25℃で3日間隔が最も頻度が高かった。雌成虫の生理的齢は卵巣小管内基部の黄体(follicular relic), 濾胞の発育段階, 子宮内容物などによって五つのカテゴリーに分離され, それらのおのおのにおいて日齢が算出され, クロイエバエ雌成虫の生理的齢, 日齢の推定はある程度の範囲内で可能であることがわかった。
  • 當間 孝子, 宮城 一郎, 岸本 真知子, 長間 つくみ, 玉那覇 泉
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 223-235
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    Mite collections were carried out in the residences of allergic, 5 asthmatic and 1 atopic dermatitis, and non-allergic children, 5 non-asthmatic, living in and around Naha City, Okinawa Prefecture, from Oct. 1990 to Oct. 1991. Nineteen species of mites were isolated from the houses. Dermatophagoides pteronyssinus was the dominant species in all the houses with the distribution as follows : residence of asthmatic children 76.5-96.1%, child with atopic dermatitis 88.0% and non-asthmatic children 66.8-93.6%. Cheyletidae was second in dominance. In conjunction with D. pteronyssinus, the two accounted for 92.4 (86.8-98.7) and 91.5 (71.7-96.2)%, respectively, of the mites in the residences of allergic and non-allergic children. Very few D. farinae were found in the house dust collected, being 0.0-0.1 and 0.0-0.6% in the houses of allergic and non-allergic children, respectively. Seasonal variation in the distribution was also observed. D. pteronyssinus was dominant throughout the period. However, for the other species, Acaridae, Cheyletidae and Glycyphagidae were high in number in April whereas Euphthiracaridae increased in February and July. The highest number of mites was 62,275 and 81,000 in 1g of fine dust collected from the houses of allergic and non-allergic children, respectively. Generally, the number of mites collected from the houses of allergic and non-allergic children increased in May and again from August to October. There was no significant difference in the number and fauna of mites isolated in the residences of allergic and nonallergic.
  • 中尾 稔, 宮本 健司
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 237-245
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    シュルツェマダニとヤマトマダニの未吸血成虫はおのおの異なったボレリアを保有している。北海道富良野市の森林において秋に小哺乳類を捕獲し, 寄生マダニ相とボレリア感染状況を調査した。寄生マダニ相ではエゾアカネズミにシュルツェマダニ幼若虫, オオアシトガリネズミにヤマトマダニ幼若虫が優位であった。ボレリアはエゾアカネズミとオオアシトガリネズミから高率に分離された。オオアシトガリネズミ由来株はヤマトマダニ未吸血成虫由来株と同一で, エゾアカネズミ由来株はシュルツェマダニ未吸血成虫由来株と同一だった。また, オオアシトガリネズミ寄生ヤマトマダニ幼若虫から分離した株もヤマトマダニ未吸血成虫由来株と同一だった。以上の結果は食虫類がヤマトマダニ媒介性ボレリアの主要な保菌動物であることを強く示唆している。
  • 須藤 千春, 彭城 郁子, 伊藤 秀子, 道端 正孝
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 247-255
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    In order to elucidate the influence of types of houses, rooms, and flooring on the prevalence of house dust mites, surveys were undertaken in livingrooms and bedrooms of wooden Japanesestyle houses and concrete-built apartments in and around Nagoya City, from September 1983 to June 1985 at about 3-month intervals. The numbers of rooms examined were 33 livingrooms and 34 bedrooms in wooden houses, 27 and 29 in apartments, respectively. In wooden houses, the annual mean number of Dermatophagoides pteronyssinus was not significantly affected by room ratios (No. of rooms/family size), types of rooms, or flooring, whereas the number of D. farinae was significantly greater in houses with high room ratios (>1.3) than houses with low room ratios (<1.2). The prevalence of D. farinae was also affected by flooring; relatively large number of the mites was detected from carpeted floors. In apartments, the number of D. pteronyssinus decreased with the height from the ground, while the number of D. farinae did not significantly vary with the floor level, types of rooms, or flooring. These data suggested that there was no appreciable limiting factor for the prevalence of D. pteronyssinus in wooden houses, nor for D. farinae in apartments. It was also shown that the type of rooms had no significant influence on the prevalence of mites of both species. On carpeted floors, which has low humidity control capacity and thermal conductivity, the number of D. farinae was greater than that of D. pteronyssinus. The results suggested that microhabitats on carpeted floors were rather dry and more favorable for the prevalence of D. farinae than for D. pteronyssinus. On the other hand, on tatami and wood floors, which are known to have high humidity control capacity, the numbers of D. farinae in wooden houses and D. pteronyssinus in apartments varied greatly according to room ratio and floor level, respectively. Relatively large numbers of D. farinae and D. pteronyssinus were detected from the plastic floors of apartments. These results suggested an interrelationship among the humidity requirements in mites, humid conditions of rooms influenced largely by room ratio in wooden houses and the floor level of apartments, and microclimates of the floor, which are influenced by humidity control capacity and thermal conductivity of flooring materials, in the prevalence of house dust mites.
  • 岡留 恒丸, 田中 久美, 早川 博文
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 257-261
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    Seasonal prevalences of tabanid flies were surveyed by CO_2-baited mosquito-net traps at Toyota Municipal Livestock Center in Aichi Prefecture during the fly season of 1991. In total 839 flies belonging to 3 genera, 11 species, were collected. Tabanus trigeminus was the most abundant, occupying 41.7% of the total catches, followed by T. trigonus (19.2%), T. rufidens (18.2%) and Atylotus bivittateinus (9.5%). Tabanid flies occurred mostly during middle July to early September with a peak in late July. The fly season of T. kinoshitai and T. trigeminus lasted for about 4 months, while that of T. fulvimedioides was about 20 days. Single or double activity peak at the midday or higher activity in the late daytime was observed during middle July to early September.
  • 當間 孝子, 宮城 一郎, 岸本 高男, 比嘉 ヨシ子, 畠添 日佐子, 座安 尚子
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 263-269
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    1970&acd;1972年と1989年に沖縄県でコガタアカイエカに対する殺虫剤抵抗性テストを行った。1970&acd;1972年の沖縄島の8地域における本種は有機塩素系殺虫剤p, p'-DDT, lindane, dieldrinに対して抵抗性を示し, 一部の地域で有機燐系のmalathionとnaledに対して抵抗性を示し, 他の有機燐系に対しては感受性であった。p, p'-DDT, lindane, dieldrin, malathionとnaledに対するLC_<50>値は0.012&acd;0.61,0.23&acd;0.26,0.18&acd;0.31,0.05&acd;0.84,0.036&acd;0.26ppmであった。しかし, 1989年の沖縄島と石垣島の本種は有機塩素系p, p'-DDTに対しては感受性であり, 有機燐系に対しては他県と同様抵抗性であった。とくに, malathion, fenitrothion, fenthion, temefosに対しては著しく, LC_<50>値は12.2&acd;25.0,1.78&acd;2.50,3.90&acd;4.58,4.43&acd;4.44ppmであった。カーバメイト系のpropoxurに対しても抵抗性を示し, LC_<50>値は3.82&acd;5.05ppmであった。ピレスロイド系のpermethrinに対しては感受性で, LC_<50>値は0.0065&acd;0.0072ppmであった。
  • 藤本 和義
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 271-277
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    シュルツェマダニ幼・若虫の宿主への付着と発育を25℃の常温で, 日長条件(10L-14D, 12L-12D, 16L-8D)を変えて観察した。幼虫の宿主への付着は飼育した日長条件によって, ほとんど影響されなかった。しかし, 飽血幼虫から短日条件(10L-14D)で飼育した若虫の宿主への付着は抑制された。飽血幼虫と飽血若虫の発育は, 飽血前後の日長条件によって影響された。飽血幼虫の通常の発育は, 飽血前あるいは飽血中から飽血後, 長日条件(16L-8D)で飼育した場合にみられた。飽血幼虫の休眠は, 卵から飽血幼虫まで短日条件(10L-14D, 12L-12D)で飼育した場合にみられた。飽血若虫の休眠は飽血中から飽血後, 短日条件で飼育した場合にみられた。飽血中から飽血後, 長日条件で飼育した飽血若虫は休眠に入らなかった。以上の結果は, シュルツェマダニの幼虫と若虫は長日型の反応を示すことを示唆する。幼虫と若虫の休眠は, 次の発育ステージである若虫や成虫の活動を, 最適な季節である春から夏に同調させる上で重要な役割をはたしていると思われる。
  • 益田 昭吾, 関 啓子, 角 美子, 小林 潔, 桜田 純次, 村井 美代, 臼井 あけ美, 実川 裕子, 石井 美恵子, 吉葉 繁雄, 小 ...
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 279-285
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    ニホンヤマビルHaemadipsa zeylanica japonicaおよび医用ヒルHirudo medicinalisよりマウスに毒性を有する毒素を産生する一群の細菌が分離された。本論文では, これらの細菌の分離法の詳細を述べるとともに, これらの細菌が産生する毒素の検出法についても述べる。またこれらの細菌はPseudomonas属のFluorescens群に属することがわかった。
  • コザネック ミラン, 高橋 弘
    原稿種別: 本文
    1993 年 44 巻 3 号 p. 287-289
    発行日: 1993/09/15
    公開日: 2016/08/23
    ジャーナル フリー
    朝鮮半島からは38種の虻Tabanidaeが報告されていたが, 北部朝鮮の分布については, 明らかにされていなかった。今般チェコスロバキア・朝鮮民主主義人民共和国文化協定により1988,1989年の2回にわたる調査の結果, 17種の虻の分布を確認することができた。このうち3種Hybomitra lundobecki Lyneborg; H. nigricornis ZetterstedtおよびHaematopota stackelbergi Olsufjevは, 朝鮮半島からは新記録である。
feedback
Top