日本建築学会論文報告集
Online ISSN : 2433-0027
Print ISSN : 0387-1185
ISSN-L : 0387-1185
134 巻
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
  • 原稿種別: 表紙
    1967 年 134 巻 p. Cover1-
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 表紙
    1967 年 134 巻 p. Cover2-
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 目次
    1967 年 134 巻 p. Toc1-
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
  • 六車 煕, 森田 司郎
    原稿種別: 本文
    1967 年 134 巻 p. 1-8,48
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
    The authors' bond theory developed in Part I of this paper was applied to relatively short reinforced concrete prisms and to long reinforced concrete prisms, both of which were provided with central tensile rein-forcement and subjected to tension. From the comparison of theoretical and experimental results, the following remarks were obtained. (1) In the case of short prisms, the steel stress distribution in a given prism was successfully predicted by the theory, and the relationship between the applied load and the relative displacement of the reinforcement with respect to the concrete at the end surfaces gave a measure to evaluate the bond efficiency of reinforcing bars. (2) In the case of sufficiently long prisms, the mechanism of gradual formation of cracks was explained reasonably by the theory, and the cooperation of concrete in resisting the applied tension force was quantitatively defined by introducing the coefficients k_1 and k_2 both in the theory and in the interpretation of test results. (3) It was suggested that the differences between theoretical and autual results were mainly due to the warping phenomenon of the originally plane concrete section near the end surfaces.
  • 坂本 順, 宮村 篤典, 渡辺 雅生
    原稿種別: 本文
    1967 年 134 巻 p. 9-19,48
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
    鋼構造物の非弾性域における挙動に関する最近の研究報告において, 多くの実験結果が理論上の耐力よりしばしば高くなることが指摘され, また, 一方では高張力鋼の利用に伴い高張力鋼のσ-ε特性に基く降伏比と安全率の考え方に関連する問題が取上げられている。更に架構の弾・塑性地震応答の解析に用いられる復元力特性をより的確に把握する意味でも架構の変形特性に現われる歪硬化現象を理解しておくことが必要であろう。筆者等は既に鋼構造架構の弾・塑性安定問題の解析に際し, 歪硬化現象について若干触れてきた。この歪硬化現象が鋼構造物の耐力あるいは変形性状におよぼす効果は鋼材自身のσ-ε特性, 部材あるいは架構の形状, 荷重条件, 応力分布等により変わる。鋼構造物に関する多数の実験報告のなかでも, 鋼構造部材あるいは架構の終局状態に到る迄に極めて顕著な歪硬化現象が現われその結果耐力の高まりあるいは変形の安定性を期待し得ると報告されているものに対し, 一方では, 歪硬化現象の効果は余り期待し得ないとする報告もあり, 歪硬化現象に関する統一的な見解が得られていない現状といえる。この歪硬化による架構の耐力の高まりあるいは変形特性におよぼす影響を現実の設計過程にとり入れるべきか否かは議論の生ずる問題であるが, 本稿では鋼構造物が非弾性域に入り終局状態に到る迄の挙動をより正確に理解する意味で鋼構造部材あるいは架構に現われる歪硬化現象の傾向について解析的考察を試みるものである。
  • 横尾 義貫, 若林 実, 末永 保美, 宮村 篤典
    原稿種別: 本文
    1967 年 134 巻 p. 20-23,48
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
    中心圧縮力をうける柱の耐力は曲げモーメントと軸方向力を同時にうける柱の耐力で軸方向力の上限点となる。この中心圧縮柱の耐力は鉄筋コンクリートの場合, 累加強さ式で算定されることは過去の実験により証明されている。しかしながら累加強さ式が適用されるには柱の断面に働くコンクリート応力が各部一様であり, コンクリートの圧縮破壊歪度が鋼材の降伏点歪度より大なることが必要である。さらには鋼材量が多すぎたり, かぶり厚さが薄すぎたりするために隅角部に亀裂を生じないことが必要であろう。鉄骨コンクリートの場合にも, ほぼ累加強さ式が成立つことは推測されるが, 鉄筋コンクリートに比べ鋼材量が多いことなど上述の条件を満たさない点も少なくない。かかる理由で種々の形状をした鉄骨コンクリート中心圧縮柱の実験を行なったものである。
  • 石崎 溌雄, 川村 純夫
    原稿種別: 本文
    1967 年 134 巻 p. 24-28,49
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
    The response of line-like structures such as steel towers to wind gust have been obtained with technick of stochnick process by Davenport. He used the coherence instead of the cross-correlation spectrum. We proof that the coherence used by Davenport is the upper bound of cross-correlation spectrum with Davenports data. In practical point of view, the response of line-like structures to wind gust may be estimated fairely well closely by these two bounds.
  • 木村 翔, 関口 克明
    原稿種別: 本文
    1967 年 134 巻 p. 29-40,49
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
    For the acoustical design of a multipurpose auditorium, having 1, 500 seats, acoustical properties of the auditorium was investigated with model experiments. The cross section designed of this auditorium was rather unusual, having large flat side walls diverging upwards. At the first step of the experiment, the geometric acoustic behaviour of the room was studied with the optical model, scale 1 : 100. Next, using the acoustical model, the shape of the wall and the ceiling and the position of sound absorbing surfaces were investigated so as to prevent long-delayed echoes and to get regularly and gradually decreasing echo oscillogrammes over the whole audience area. The scale of the acoustical model was 1 : 10, and the sound source was 2ms pulse of warbling tone of 10kc. In these model experiments, the various modifications in the design were carried out easily, and as the results, the effects of modifications were indicated clearly, thus, we could find the adequate measures to improve decay curves, such as the diffusing elements fitted up on the front side walls. Acoustic investigation after the completion of this auditorium has shown that the echo oscillogrammes, obtained in the model, showed very good agreement with the corresponding decay curves from the actual room, and any acoustic defects were not obtained.
  • 野村 孝文, 鈴木 雅夫
    原稿種別: 本文
    1967 年 134 巻 p. 41-47,49
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
    前原町は前原地区を中心に, そのまわりを5つの周辺地区がとりかこむ, 面状配置の集落パターンをとっているとみなされる。各地区を結ぶ道路は前原地区を基点に方射状に延び, バス路線は福岡から唐津へ至る幹線のほかに, 前原地区から各地区へ支線が延びている。各地区相互を結ぶ環状路線はなく, 隣接地区間の交流は少ない。各地区から最も接近しやすい地区は前原地区になる。地区別にみた商店数・業種数・延べ店舗数は前原地区が最も多く, 商業機能は他の地区に比べて強く, 中心集落とみなすことができる。自給率と供給率をしらべると, 前原地区は自給率と供給率がともに高く, 他の地区はともに低い。依存理由を距離的理由と機能的理由に分けられる。選んで買うかどうかによって, 依存理由が異なり, 日用品的業種は地区内に距離的理由で依存し, 買廻り品的業種は中心地区に機能的理由で依存している傾向がみられた。周辺地区内に業種があっても, 必ずしも利用されないで, 中心地区に依存している。買物における依存関係は集落配置のパターンと交通事情による接近しやすさだけでななく, 地区の商業機能によって規定されるれるが, 本質的には地区住民の生活水準によって変化すると考えられる。
  • 原稿種別: 付録等
    1967 年 134 巻 p. 50-
    発行日: 1967/04/30
    公開日: 2017/08/22
    ジャーナル フリー
feedback
Top