-
原稿種別: 表紙
1958 年 60.1 巻 p.
Cover1-
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
原稿種別: 目次
1958 年 60.1 巻 p.
A1-A7
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
原稿種別: 目次
1958 年 60.1 巻 p.
A9-A16
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
原稿種別: 付録等
1958 年 60.1 巻 p.
App1-
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
幸田 太一
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
1-4
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
浜田 稔, 藤松 進
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
5-8
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
藤松 進
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
9-11
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
伴 潔, 木村 恵雄
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
13-16
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
服部 隆
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
17-20
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
山本 康雄, 和田 吾市
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
21-24
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
森 茂二郎, 松田 応作, 鵜飼 正保
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
25-28
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
中村 伸, 矢野 光一, 大沢 清八
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
29-32
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
平賀 謙一, 篠沢 和久
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
33-36
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
佐治 泰次, 麻生 実
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
37-40
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
佐治 泰次, 木村 敬三
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
41-44
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
松井 嘉孝, 笠井 芳夫
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
45-48
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
矢野 保雄
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
49-52
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
松井 嘉孝
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
53-56
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
幸田 太一, 秋田 実
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
57-60
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
矢野 光一
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
61-63
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
高橋 久雄
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
65-68
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
亀田 泰弘, 篠沢 清見
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
69-71
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
布施 忠司, 岩井 元義, 安藤 昌範, 大下 順良
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
73-76
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
重倉 祐光
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
77-80
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
上田 通夫, 規矩 清志
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
81-84
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
奥島 正一, 西岡 思郎
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
85-88
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
狩野 春一, 仕入 豊和
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
89-92
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
大島 久次
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
93-96
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
木沢 久兵衛, 清水 吉盛
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
97-100
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
岸谷 孝一
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
101-104
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
小坂 賢二, 平野 英作
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
105-108
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
小阪 義夫
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
109-112
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
布施 忠司, 下鳥 正孝, 築島 隆繁
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
113-116
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
山田 水城
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
117-120
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
富田 清
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
121-123
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
横尾 義貫, 山肩 邦男, 紙 久雄, 島田 道雄
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
125-128
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
原田 有
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
129-132
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
この研究は、閉鎖型ラーメン、張間×高さ135cm×70cm,断面寸法は何れも15cm×10cm,1〜9φの加熱中に於ける変形の報告につづき、ラーメンの熱応力と変形に関する解析を述べたものである。即ち架構の梁をその全長に亘り下端から急熱し、断面の内部温度の分布曲線が、(i)主筋面で最高温度を300℃とするもの及び(ii)最高温度を400℃とするものにつき、加熱の時間的経過と温度分布曲線の変化を測定し、この温度分布曲線に基いて彎曲率1/ρを算定したもので、この1/ρに相当する曲げモーメントを求め、この曲げモーメントを外力とするラーメンの応力を算定した。なお温度分布曲線により梁の伸率を求め、計算伸率によつて同じくラーメンの熱応力を求めた。なお前二者を総合した応力を以てラーメンの変形量を算定した。この計算値を測定値と比較すれば15〜20%の差異がある。但し高温度の実験のため一応この程度の誤差はやむを得ないと考え近似的な熱応力の算定方法として報告する。なお加熱中に於けるコンクリートの弾性係数の低減率は既報により加熱後冷却直後の比率と等しいと見做した。この仮定によつて加熱中の架のM〜1/ρ曲線を算定し或はMenzelの研究により加熱中の軟鋼の応力歪曲線を求めた。なおこのM〜1/ρ曲線については既報の冷却したラーメンの応力と変形に関する報告を併せ参照されたい。
抄録全体を表示
-
藤井 準之助
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
133-136
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
竜谷 光三, 沖 正二, 市川 幸逸
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
137-140
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
浜田 稔, 岸谷 孝一, 池田 正二
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
141-144
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
齊藤 昇
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
145-148
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
飯塚 五郎蔵
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
149-152
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
橋本 喜代太, 成田 寿一郎, 齊藤 良臣
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
153-156
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
松下 清夫, 内田 祥哉, 井口 洋佑
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
157-160
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
栗山 寛, 石神 武男
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
161-164
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
吉岡 丹, 平井 和喜
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
165-168
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
大沢 清八
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
169-172
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
近藤 重之助
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
173-176
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
-
野田 茂
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
177-180
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー
以上は、観察から得た判定による推論であるが、クラッキングの生ずる原因として挙げられることの出来る著しいものは下記の2つであると考えられる。1.施工上の不備から発生するもの2.薄板の欠点に起因して発生するものこの判断把基けば、クラッキングの防止対策として、塗装技術のうえから考慮を必要とすることは、次の如くである。1.目止作業を出来るだけ完全に実施し、且目止剤の附着力、機械的強度を大ならしめる。2.化粧薄板が割れを含まぬよう、現在の表裏を反対にして貼付けることもまた有効であると思われる。この場合表面に表れた割れに対してはシーラーの摺込み等によつて割れの部分を接着する。
抄録全体を表示
-
波多野 一郎, 加藤 正守
原稿種別: 本文
1958 年 60.1 巻 p.
181-184
発行日: 1958/10/05
公開日: 2017/08/30
ジャーナル
フリー