Archivum histologicum japonicum
Print ISSN : 0004-0681
35 巻, 5 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • A. SESSO, J. CARNEIRO, A. R. CRUZ, J. B. de ARRUDA LEITE
    1973 年 35 巻 5 号 p. 343-364
    発行日: 1973年
    公開日: 2009/02/20
    ジャーナル フリー
    During the first two postnatal weeks the amount of RNA of the pancreatic cells evaluated biochemically is about 3 times lower than that of the cells in the adult rat. Accordingly, in the acinar cells the amount of rough membranes of endoplasmic reticulum and the fraction of the cell volume occupied by the RNAase removable basophilic substance are visibly lower than those of the adult. Radioautography indicated that during this initial period the acinar cell's capacity to synthesize digestive enzymes rises somewhat. At 10-15 days the cellular amount of digestive enzyme is the lowest observed during postnatal life. From day 15 until about the end of the first month there is a marked cytoplasmic accumulation of digestive enzymes, of RNA and of rough endoplasmic reticulum. Concomitantly, the cell efficiency to synthesize, condense and discharge digestive enzymes is enhanced. The proliferative activity of the acinar cells is depressed during the latter period. From the 30-40th day onwards the cells exhibit a more developed and stable morpho-functional pattern.
  • Christo N. CHOUCHKOV
    1973 年 35 巻 5 号 p. 365-375
    発行日: 1973年
    公開日: 2009/02/20
    ジャーナル フリー
    The fine structure of Krause's bulbs in hairless skin, the anal and oral mucosa of human individuals is described. It was established that the receptor is made up of a fine capsule containing a few fibroblasts and many collagen fibers, and of an inner core consisting of Schwann-like cells which ensheath the nerve fibers and their endings. In addition to the sensory nerve fibers, the non-myelinated nerve fibers possessing dense core vesicles are described.
    The nerve endings are characterized by a dense accumulation of mitochondria and glycogen granules as well as the presence of lysosome-like bodies and vesicles. On the basis of their morphological characteristics it is believed that these vesicles are similar to the pinocytotic vesicles of the inner core cells.
    Particular attention has been paid to the relation between the nerve endings and the intercellular substance. It was concluded that the parts of the axolemma which come into contact with the intercellular substance are most affected by mechanical stimuli and thus responsible for the generation of the nerve impulse.
  • 瀬戸口 孝夫
    1973 年 35 巻 5 号 p. 377-393
    発行日: 1973年
    公開日: 2009/02/20
    ジャーナル フリー
    変態期のカスミサンショウウオ幼生の甲状腺の微細構造を観察した. 甲状腺活動のもっとも盛んな時期は鰓消失の開始時である. 粗面小胞体の大きさおよび分布と細胞形質の電子密度とによって, 小胞上皮細胞は小型の粗面小胞体と電子密度の低い細胞基質とをもつ“通常型細胞”と,“異常型細胞”とに分類され, 後者はさらに, 多数の大きく拡張した粗面小胞体の嚢をもつ明るい蜂窩状細胞, 多数の大きな扁平な粗面小胞体の嚢をもつ暗い細胞, 胞体がコロイドの微粒子で充たされる暗い細胞, および変性し崩壊した細胞の4型に区分される. これらのうち, 通常型細胞は変態期における甲状腺で従来記載されているが, 異常型細胞は看過されている.
    2種類の暗い細胞はランゲンドルフのコロイド細胞に相当し, すべての異常型細胞は通常型細胞に由来すると考えられる. これらの異常型細胞の機能状態も論じられた.
  • 大黒 成夫, 篠原 義明, 渡辺 勇一
    1973 年 35 巻 5 号 p. 395-401
    発行日: 1973年
    公開日: 2009/02/20
    ジャーナル フリー
    ラットの精巣上体脂肪組織をフリーズエッチング法を用いて観察した.
    脂肪細胞の胞体の大部分を占める脂肪塊は, 表面を平滑な薄膜で包まれている. 正常動物の脂肪塊では 層板状の割面を示す顆粒構造が多数認められたが, 絶食により 脂肪動員を行なわせた動物では この構造は失なわれ, 脂肪塊の割面では, 脂肪塊の表面に向かって直角に走る多数の大小不同の溝状構造が認められた. 同様な変化像は, エピネフリンと共にインキュベイトした正常動物からの脂肪細胞にも認められたので, この構造変化は 脂肪動員によりおこった脂肪塊構成物質の化学的および物理的構造に対応するものと推察される.
  • 養老 孟司, 神谷 敏郎
    1973 年 35 巻 5 号 p. 403-415
    発行日: 1973年
    公開日: 2009/02/20
    ジャーナル フリー
    北海道産オオアシトガリネズミの放臭腺の構造と, この腺の大部分を占めるアポクリン腺の腺細胞の微細構造を記載した.
    放臭腺は毛とこれに付属する脂腺, アポクリン腺が側胸部でとくに良く発達したもので, 雄では大きく, 雌では小さい.
    アポクリン腺の腺細胞は分泌物の量により異った形を示す. 分泌物は蛋白を多く含むと思われるが, 限界膜をもたず, 周囲にはリボソームが集る. ミトコンドリアの形態と分布は特異で, 細胞の基底部では多形性を示し, 小さく, 分泌物との関連がはっきりしないが, 頂部では丸く大きく, 基質電子密度は高く, 分泌物の周囲をとりかこむように配列する. この種の大きなミトコンドリアは分泌物とともに細胞外へ出される可能性がある.
    Sorex 属では放臭腺は主として腺体がアポクリン腺で占められているが, 近縁の Neomys 属と Crocidura 属では脂腺で占められる. これとちょうど平行した属間変更を示すのが顎下腺であって, 線条部が Sorex では分泌能がなく, Neomys, Crocidura では分泌能をもつ. このことから想定される顎下腺線条部と放臭腺の機能的関連について論じた.
  • Paolo CHERUBINO, 片岡 勝子
    1973 年 35 巻 5 号 p. 417-429
    発行日: 1973年
    公開日: 2009/02/20
    ジャーナル フリー
    正常および自己血液注射後のカイウサギ膝関節の滑膜を走査電子顕微鏡により観察した.
    1. 正常滑膜の表面は3段階の起伏を示す. すなわちa) 低倍の実体鏡で観察可能な絨毛 (macovilli), b) 関節腔内に突出した表層細胞 (lining cells) およびその大きい突起 (medium size villi), c) 細胞の微細な突起つまり微絨毛 (microvili) が観察された.
    2. 自己血液を関節腔内に注射すると, まず関節腔内に突出した表層細胞とその大きい突起の増加, ならびに不規則な microvilli の成長がみとめられた. この時期には滑液中には貪食した赤血球と多くの空胞を含む細胞 (剥脱した表層細胞と単球) が多数みとめられた. ついで macrovilli が肥大増殖して他の関節要素の上におおいかぶさる像が観察された. 注射した血液は遅くとも1週間以内には関節腔より排除されていた.
    3. 絨毛の退行と萎縮は血液注射後2週間頃より始まり, 4週目には medium size villi や microvilli の平坦化が顕著であった.
feedback
Top