Archivum histologicum japonicum
Print ISSN : 0004-0681
16 巻, 1 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 名越 康
    1959 年 16 巻 1 号 p. 1-15
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    二十日鼠の尾腱を稀醋酸で処理して得た膠原溶液に種々のpHのコンドロイチン硫酸, ヘパリン, 塩化ナトリウムを加えて生ずる微細線維の量と形態と分子的構造密度が比較観察された. この超構密度は分子の大さと色調の異る3種の酸性染料で染めて調べられた.
    横帯構造の明らかな微細線維ほど大きな染料分子によく染まり, 超構密度の低いことが示された. これは微細線維が発達するにつれ, その分子と微粒子が一定の方向に竝び束を作るから, 束間の隙腔が広くなるためと考えられる. 膠原溶液から析出された微細線維の一部のみが多少明らかな60-70mμの周期の横帯構造を示し, また自然の膠原線維と殆ど等しい超構密度を有するが, その他の微細線維はみなそれと著しく違う超構造と超構密度を有した.
  • 須賀 昭一, 浪江 幸太郎, 清水 元正
    1959 年 16 巻 1 号 p. 17-39
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    1. When the sections of tooth germ tissues are stained with WEIGERT's resorcinfuchsin, the acid insoluble enamel matrix at the formative stage is stained in the same colour with elastic fibers. And, the various shaping substances stained as well as the enamel matrix, are described in the enamel organ cells at each stage of amelogenesis (Fig. 1).
    2. The enamel matrix and the above-mentioned substances in the enamel organ cells are singularly stained with resorcinfuchsin, at least, in tooth germ tissues. The other tissue elements of tooth germ are very little stained (Fig. 2).
    3. For this staining, tooth germ tissues are fixed by ZENKER-formol or 10% formol, decalcified by 3% trichloroacetic acid solution, and are embedded in celloidin. The sections are transferred directly to resorcinfuchsin solution, without staining the nucleus beforehand, are stained for 2-5 days. And then, the nucleuses are stained by hematoxylin or safranin, mounting in balsam.
    4. Pre-enamel and young enamel are stained most deep by resorcinfuchsin in enamel matrix, especially, young enamel is stained homogeneously. Next, the stainability of the matrix for resorcinfuchsin is lost by degrees as it moves to late transitional enamel through early transitional enamel. The alteration of staining rate of matrix by resorcinfuchsin is paralell to the alteration of colour by hematoxylin-eosin stain or MALLORY's stain (Table 1).
    5. At the formative stage, the granules stained deep with resorcinfuchsin are observed in infranuclear cytoplasms of ameloblasts of dogs and rats (Fig. 7, 9 and 10), and in infranuclear cytoplasms and intercellular spaces of ameloblasts and in intra- and extracellular portions of stratum intermedium cells, of guinea pigs and rabbits (Fig. 1-6).
    Simultaneously with the beginning of matrix formation, the mass of substances which is stained slightly amorphously with resorcinfuchsin appears in the portion of ameloblasts which corresponds to GOLGI's zone (Fig. 2, 6, 7 and 9), and goes away in the completion of matrix formation.
    6. It seems that the granules which are stained deep with resorcinfuchsin, in infranuclear cytoplasms of ameloblasts of various kinds of animals, occur from the slightly stained mass in GOLGI's zone, and transfer to enamel prisms through both TOMES' processes and so-called homogenized TOMES' processes (Fig. 7). It is probable that the mass of slightly stained substances at GOLGI's zone is Golgi's apparatus itself or its products, judging from the portion and duration therein.
    The so-called homogenized TOMES' processes of dogs and rats are stained with resorcinfuchsin (Fig. 7, 9 and 10).
    7. It is, most probably, that resorcinfuchsin stainable granules in stratum intermedium are secreted from stratum intermedium cells and transfer to enamel matrix through intercellular spaces of ameloblasts and stratum intermedium cells. It is not a little interesting to find that, in intercellular spaces of ameloblasts, resorcinfuchsin stainable granules are frequently observed near the basal and distal terminal bar apparatus (Fig. 1, and 6). These substances may, anyway, be used for the formation of interprismatic stbstances.
    8. In order to understand the characteristics of these resorcinfuchsin-stainable substances, various histological and histochemical stainings are employed (Table 2).
    CHEVREMONT and FREDERIC's test for sulfhydryl group gives positive reactions for enamel matrix, and the transition of reaction rate of matrix is paralell with the transition of staining rate by resorcinfuchsin of it. From this point of view, it is well considered that resorcinfuchsin-stainable substances in enamel matrix will be sulfhydryl group containing potein: keratin or keratin-like substances. It is doubtful, however, whether the granules in enamel organ posess sulfhydryl group or not.
  • 三枝 博
    1959 年 16 巻 1 号 p. 41-43
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    著者は家鶏下顎骨の発生に就いて研究中, 隅骨及び角状骨, 上角状骨後部の骨化に際し, たまたま軟骨膜から発育した軟骨細胞が直接骨細胞に, また軟骨基質が直接骨基質となる所謂転造式骨形成なるものを認めた.
  • 藤江 君夫, 藤木 茂, 清水 慥吉
    1959 年 16 巻 1 号 p. 45-51
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    毎日3mgの塩酸ヒスタミンをラッテに皮下注射し, 注射69回乃至470回の間に死亡或は頻死の状態に陥った動物15匹の肝を組織学的に観察した.
    1. 肝の外観は溷濁した暗紅色を呈し, やや腫脹し, また弾力性を失ってもろく, 実質性変性を思わせる.
    2. 肝小葉は鬱血 (73.3%) し, Glisson 氏鞘の血管は拡張するものが多い.
    3. 肝細胞には溷濁腫脹 (100%), 脂肪変性 (60%) が注射回数の多少に関係なく見られ, また細胞壊死 (53.3%) が注射150回以上の動物に見られた.
    4. 肝細胞核にも巨大化や退行変性が見られたが, 多くは細胞自体の変性に関聯しているようである.
    5. 肝小葉中に未知の特殊細胞が現われ集団を形成する. 淡黄色乃至淡橙色を呈し色素に対する親和性に乏しい. 本研究ではその本態が把握出来なかったので, 附図にあげて説明にかえた.
  • 広瀬 令
    1959 年 16 巻 1 号 p. 53-67
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    家兎の総頸動脉の一所が結紮され, 動脉の構造変化が半年後に検べられた. 血圧が上昇した結紮部よりも心臓側の部では内皮細胞が増殖し, またその下に膠原線維と弾性線維が新生し, その結果内膜は肥厚する. また中膜も膠原線維と無形の基質との増量によって肥厚するが, 中膜の弾性成分と筋成分の総量は変らない. 血圧が著しく低下した結紮部より末梢側の動脉部の中膜では, 筋成分>弾性成分>膠原線維の順に強く減じ, 動脉壁は薄くなる. 中膜の弾性板は薄くなり, レゾルチンフクシンでの染色性も弱くなり, 且つ弾性板が諸所に於て消失する. 中膜と外膜の過ヨード酸 Schiff 反応の現われと広がりは結紮後も殆ど変らないが, ただ結紮部より心臓側で肥厚した内膜には新たに過ヨード酸 Schiff 反応が弱いながら現われ, 且つpH4.1にてトルイヂン青で少しく異調染色する.
    周知の如く, 大きい動脉の壁が肥厚した場合に収縮期血圧は上昇するが, 反対に血圧が上昇すれば動脉壁は主として膠原線維と無形の基質の増加により厚くなる. また血圧が低下すれば, 中膜が主として筋と弾性成分の減量によって著しく薄くなるものである.
  • 石田 一夫
    1959 年 16 巻 1 号 p. 69-79
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    ラットの第1次卵胞中の卵は夫れもグリコーゲンを含んでいないが, 第2次及び Graaf 氏卵胞中の卵にはグリコーゲンを含んでいるものと含んでいないものとがある. 本論文は之等グリコーゲンを含有する卵と含有しない卵の数を性周期, 妊娠期及び泌乳期に就て比較検討したものである.
    採取した卵巣は中性アルコール-ホルマリン液に固定, パラフィンに包埋して8μの連続切片とした. グリコーゲンの染色には過沃度酸-Schiff 法を用いた. 結果の主なるものは次の通りである.
    第2次及び Graaf 氏卵胞中のグリコーゲンを含まない卵は妊娠期及び泌乳期に増加する. 之に反してグリコーゲン含有卵は之等の時期に著しく減少する. しかしながら離乳後には卵は妊娠前の数に戻る. 萎縮卵に就ても正常卵の場合と類似の傾向がみられる.
    黄体は妊娠期及び泌乳期に減少するが離乳後には妊娠前の数に戻る.
  • 藤沢 靖憲
    1959 年 16 巻 1 号 p. 81-87
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    In order to compare the concentration grade of nuclear constituents with that of tissue, four values listed bellow were obtained experimentally. Designs of this work were summarized in Table 1.
    1. Ratio of weight of dry matter to its raw tissue (m1/M1 listed in Table 2). The values were estimated by weighing of raw tissue (M1) and of its dry matter after vacuum drying (m1).
    2. Specific gravity of liver tissue (M2/V2 listed in Table 3). The values were obtained from weight (M2) and volume (V2) of liver tissue.
    3. Mean weight of dry matter of nucleus (Wn listed in Table 4). The values were calculated from whole weight (Wn) and number (N) of freeze-dried nuclei. Procedures for isolation of nuclei were carried out in 0.7% citric acid solution with successive homogenation and centrifugation. Finally obtained nuclear fraction which was suspended in the same madium was frozen and dried completely in vacuo. Whole number of freeze-dried nuclei was calculated from the number counted with hemocytometer under microscope.
    4. Mean volume of nucleus (Vn listed in Table 4). The values were calculated from the size in 0.7% citric acid solution observed through Ramsden microocular.
    Two ratios: 1./2.=0.328 for tissue, and 3./4.=0.154 for nuclei, may represent the amount of dry matter per its raw volume and may be considered to be “density” of tissue or nucleus respectively. These results may suggest that the “density” of nuclear level may be less than that of tissue, and even if the value was adjusted by HALE and KEY's estimation, it may not exceed the “density” of tissue level.
  • 大山 哲男
    1959 年 16 巻 1 号 p. 89-107
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    ムササビの睾丸は腎の内側縁に存し, 曲精細管は直精細管を経て睾丸間膜内を末梢に進む第1輸精管に移る. 睾丸に対する固有神経は多くの植物線維と少量の知覚線維とから成り, 前者は終網となって睾丸実質内に広く拡散する. 後者知覚線維は哺乳動物に於けると異って睾丸内の幅広い管間結合織内に波状又は係蹄状走行を示す終末線維から成る非分岐性終末に, 時には単純な分岐性終末に終る.
    第1輸精管は下降して腎の腹側を〓曲走行する第2輸精管に移る. 前者は1列性立方上皮から成る細管で不染性の結合織で包まれる. 後者の始部では上皮管が赤染性の紡錐状の線維細胞の輪状層で包まれる. 之に続く甚だ長い固有第2輸精管は広い管腔を有し, 1列性立方上皮の周りの輪状結合織細胞層も発達良好, 更にその周りには縦走性の平滑筋層が見られ, 又その周囲の鬆疎結合織内には甚だ多数の専ら迷走性の細管の走るを見る.
    第2輸精管周囲の鬆疎結合織内には神経叢の形成を見る. 之は多くの植物線維と少量の知覚線維とから成り, 又第1輸精管に向っても神経枝を分ける. 知覚終末は第1輸精管及び第2輸精管始部では稀に見られるに過ぎないが, 固有第2輸精管では末梢に進むに従って其数を増し, 非分岐性終末の外, 単純な分岐性終末から成る事もある. 殊に尿道に沿って走る迷走性細管を伴わない第2輸精管に於て然りである.
    第2輸精管に続く射精管は肛門管の外側を降り, 遂には同管の背側部にある長い粘膜皺襞に開口する. 射精管は1列性円柱上皮, 固有膜及び縦走性平滑筋層から成る. 射精管の周囲には可なり多数の知覚線維が見られ, 之等は筋層の内外及び固有膜内に終末を作る. 終末は非分岐性及び単純性分岐性終末から成り, その終末枝は屡々複雑な走行を示す.
    膀胱は3-4列性重層円柱上皮, 固有膜及び発達良好な筋層から成り, 周囲は漿膜で蔽われる. この膀胱は甚だ神経に富み, 各層内に神経叢の形成を見るが, 固有膜神経叢が特に強力で大きな神経節も所々に発見される. 又神経細胞にも著明な交感性多極性を示すものが多い. 植物線維は筋層内に著明な終網を作る. 知覚終末も各層内に, 特に筋層内に多数発見されるが, 之は太い線維に由来する非分岐性及び単純性分岐性終末で表わされる. 固有膜にも同様な終末を見るが, 之は甚だ少量であり, 又上皮内に進むものは特に少い.
    尿道は僅かの縦走性粘膜皺襞を有し, 重層円柱上皮, 狭い固有膜と内縦, 外輪の両層から成る筋層とで構成される. この尿道でも固有膜神経叢は発達強力, 中に小神経節を含む. 知覚線維は膀胱に於けるよりも多く, 之等は固有膜及び筋層内に終末を作る. 終末様式は膀胱の場合に類似するが, 唯この固有膜内には屡々稍々複雑な分岐性係蹄状終末の見られる事は甚だ特異的である.
  • 阿部 鹿次郎
    1959 年 16 巻 1 号 p. 109-129
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    山羊の食道では粘膜皺襞は殆んど見られず, 上皮は厚い重層扁平上皮, 狭い固有膜からは上皮に対し小乳頭を作る. 縦走性の粘膜筋膜を包む粘膜下膜は脂肪組織に富むが食道腺を有せず, 為にこの部の血管の発達は甚だ劣勢, 筋膜は横紋筋性で内縦, 外輪両層に分れるが, 食道下部では両層の走行は転倒し更に最内層に平滑筋性の輪状層が現われる.
    山羊の第1前胃では所々に舌乳頭に類似の胃乳頭の形成を見る. 上皮は食道上皮の1/3-1/4の厚さの重層扁平上皮, 固有膜から上皮に対する乳頭形成は胃乳頭に於てのみ著明, 粘膜筋膜は起始部以外には存在せず. 粘膜下膜は食道に於けると略々同様, 筋膜は起始部では横紋筋性のものもあるが, その他では平滑筋性で, 内輪, 外縦の両層に分かれる.
    食道に対する神経線維の大多数は運動線維であり, その終末は運動終末板で表わされる. 植物線維は先ず Auerbach 氏神経叢に到るが, 其量は人や他動物に於けると異って極めて少く, 従って同神経叢の発達も甚だ劣勢, 然し食道下部では小神経節も所々に発見される. 又 Meissner 氏神経叢の形成も甚だ弱く, 中に神経細胞は証明されない. A氏神経叢内の神経細胞は専ら Dogiel 氏第I型に所属するが, 其神経突起の発達は甚だ劣勢である. 植物線維は Stöhr 氏終網で表わされ, 粘膜筋膜で著明である.
    その他山羊食道にも迷走神経所属の知覚線維の進入を見る. 之等は先ずA氏神経叢に達し, 1部はこの中に, 他の多くは専ら粘膜に来てその終末に移行する. その終末様式は犬やスッポンに於けるよりは多少複雑性を示すが, 然し人に見られる様な高級な糸毬状及び複雑性分岐終末の如きは見られない. A氏神経叢内の知覚終末は係蹄状走行と著明な太さの変化を示す太い終末枝で構成される特殊分岐性終末で表わされる. 固有膜内の知覚終末は反之単純性分岐性終末で表わされ, 余り〓りを示さない終末枝から成るものと著明な蛇行を示すもの即ち蛇行状終末とに分けられる. 尚上皮内線維は見られない.
    第1前胃の起始部では発達の良好な平滑筋性の筋層に平行して Auerbach 氏神経叢も発達良好, 神経節も所々に発見される. 但し神経細胞は Dogiel 氏第I型細胞よりも第II型細胞所属のものが多い. その他甚だ小型の神経細胞の群性存在が所々に発見される.
    前胃起始部以外ではA氏神経叢は劣勢な筋層に平行して甚だ弱く, 神経節も少く, 神経細胞も専ら小型細胞で表わされる. M氏神経叢も前者同様劣勢な発達を示し, 神経細胞を所有しない.
    第1前胃にも知覚線維の進入を見るが, 其量は甚だ少く, 特に起始部以外の部で然りである. この線維は固有膜内に単純性分岐性終末を構成するが, 時には稍々複雑な分岐性終末に移行する. 蛇行状終末はこゝでは発見されず, 又上皮内線維も見られない.
  • 高田 喬
    1959 年 16 巻 1 号 p. 131-147
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    日本産スッポンの眼の神経分布に関する成績は次の様に要約される.
    脈絡膜には微細な植物神経線維の拡散が見られる. 之等は何れも終網に終る.
    横紋筋性の毛様筋及び虹彩筋に対する神経線維は専ら動眼神経の中の副交感線維に由来し, その終末は運動終末板で表わされる事なく, 人や哺乳動物に於けると同様, 太さの変化に富んだ線維で構成される特殊終末網で表わされる. 従って之等の筋も心筋と同様, 随意筋ではなく, 不随意筋に所属する.
    毛様体にも虹彩にも知覚終末は証明されない.
    角膜に対する神経は毛様体神経叢に由来し, 太い知覚線維と細い植物線維とから成る. 前者は鼻毛様神経に発する. 植物線維は角膜固有層内で終網に移行し, 特に角膜細胞に密接な関係を示す. 知覚線維は角膜上皮下或は上皮内に分岐性終末となって終る. 尚角膜内皮内に終る神経線維も稀ならず発見されるが, 之も恐らく知覚性のものと考えられる.
    この動物の眼瞼には毛も腺も見られないが, 之に対する知覚線維は可なり多量に見られる. 先ず外皮部では表皮下に構成される非分岐性及び単純性分岐性知覚終末が所々に発見される. 眼瞼縁では乳頭層及び小乳頭の良好な発達に伴って知覚線維は外皮部に於けるよりも遙かに多く見られ, 之等は表皮下に単純性時には可なり複雑な分岐性終末に移行する. 反之眼瞼結膜には知覚線維は甚だ少く, その終末も甚だ単純に作られる.
    眼球結膜では知覚線維は多量に見られるが, 然し之等は人に於ける様な複雑な分岐性終末や特殊小体様終末に移行する事なく, 上皮下に非分岐性又は単純性分岐性終末に移行するに過ぎない. 然しこゝでは上皮内線維が稀ならず発見される. 第3眼瞼にも非較的多量の知覚線維の進入を見る. その終末様式は眼球結膜に於けると略々同様に行われ, 上皮内線維はこゝでも発見される.
  • 佐野 俊平
    1959 年 16 巻 1 号 p. 149-167
    発行日: 1959/01/20
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    健常な家鶏にトリパン青の静脉内注入を行い, 上気道粘膜の上皮下での染料を蓄積し得る結織細胞の存在の部位的差異を調べた.
    染料を蓄積し得る組織球とその前階級である網組球と線組球は哺乳類でのように多列繊毛上皮の下に最も多く, 次に重層扁平上皮の下に多く見られたが, 哺乳類と違って多列柱形上皮である嗅上皮の下にもかなり多く見られ, 気管の分岐部の鳴管と副鼻腔の繊毛を持たぬ賽形上皮の下には殆んど見られなかった.
    染料蓄積細胞は鼻腔では呼吸道の壁となった部, 殊に腔内に突出する部に多く, 咽頭では耳管開口部の周囲, 咽頭皺襞と食道入口部に, 喉頭では喉頭隆起と喉頭腔の腹側壁に, 気管では下部の軟骨輪の間に, 気管分岐部の鳴管では鳴膜の上部と下部に多く見られる. これらの部は呼吸と摂食により種々の刺戟を受け易い所である.
    家鶏の咽頭壁と喉頭壁にあるリンパ組織と腺の排泄管の周囲には特に染料蓄積細胞が多く見られ, また粘膜の深部の腺, 静脉叢, 脂肪組織の周囲と骨膜と軟骨膜の近くには哺乳類と同じく, 染料で満たされた大きな組織球が多く見られた.
    家鶏の染料蓄積細胞は平均して哺乳類のものより小さかった.
feedback
Top