The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Online ISSN : 1881-8560
Print ISSN : 1881-3526
ISSN-L : 1881-3526
59 巻, 6 号
選択された号の論文の15件中1~15を表示しています
特集『臓器移植とリハビリテーション医療』
  • 木庭 愛, 吉屋 匠平, 吉川 美喜子
    2022 年 59 巻 6 号 p. 561-566
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    ジャーナル フリー

    臓器移植法の制定から2022(令和4)年で25年となる.2010(平成22)年の法改正において,本人意思が不明であっても,家族の同意により臓器提供が可能になったことにより,脳死下臓器提供件数は増加基調にあるが,いまだ臓器移植を必要とする方の需要に応えられるだけの状況に至ってはいない.今後,普及啓発や,医療機関における臓器提供に関する情報提供,臓器移植にかかわる人材確保などの取り組みを着実に進めるとともに,移植医療のさらなる充実のために,リハビリテーション科を含めた多診療科・多職種連携によるきめ細やかで質の高い移植医療の提供が求められている.

  • 玉木 彰, 大島 洋平
    2022 年 59 巻 6 号 p. 567-576
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    ジャーナル フリー

    肺移植は,終末期にある呼吸不全患者にとって最後の砦となる治療であるが,それを成功に導くためには肺移植後の全身管理はもちろんのこと,術前および術後のリハビリテーション治療が非常に重要となる.術前は可能な限り身体機能の維持・改善をめざし,術後は全身状態を評価しながら呼吸器合併症や骨格筋機能障害を予防するための早期からの介入を実施する.肺移植患者に対するリハビリテーション治療を効果的に実施するためには,移植施設と地域の医療機関が連携し,術前,術後,そして移植施設から退院後の生活期までにわたるシームレス介入が可能となる体制づくりが必要である.

  • 網谷 英介
    2022 年 59 巻 6 号 p. 577-582
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    ジャーナル フリー

    本邦での心臓移植の件数は増加傾向にあるも,心臓移植の待機期間は長期化し,また心臓移植後も十分な社会復帰を果たせない症例も少なくないなど,課題も依然として多い.特に長期の待機期間の結果としての筋力低下をはじめとする心臓以外の要因によるデコンディショニングの影響は大きい.このような状況において,移植心の拒絶反応を予防する免疫抑制薬だけでなく,運動療法を軸とした心臓リハビリテーション治療による心臓移植後の重要度は高く,本稿ではそれらを文献的な知見をもとに再考する.

  • 花田 匡利, 日高 匡章, 曽山 明彦, 田中 貴之, 原 貴信, 原口 雅史, 及川 真人, 名倉 弘樹, 竹内 里奈, 江口 晋, 神津 ...
    2022 年 59 巻 6 号 p. 583-589
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    ジャーナル フリー

    2010年の臓器移植法改定以降,肝疾患患者における肝移植の重要性は高まっている.肝移植は侵襲が高い治療法であるため,術後はさまざまな合併症を発生しやすく,回復に長期を要する症例も少なくない.肝移植を要する患者の大半は肝不全患者で,術前の時点で低身体機能に陥っていることが多く,肝移植術後においても長期臥床を余儀なくされた結果,骨格筋機能が低下し,社会復帰に難渋する症例も存在する.したがって,肝移植周術期におけるリハビリテーション医療が果たす役割は大きい.本稿では,同患者の周術期リハビリテーション医療の現状と課題について,自施設における取り組みを紹介しながら概説する.

  • 小畑 景祐, 上月 正博
    2022 年 59 巻 6 号 p. 590-596
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    ジャーナル フリー

    腎移植は末期腎不全に対する唯一の根治的治療法であり,近年もその実施数は増加している.高齢での腎移植や移植腎生着期間の延長により腎移植レシピエントの高齢化におけるフレイル・サルコペニアやそれに対する運動療法に注目が集まっている.「腎臓リハビリテーションガイドライン」では腎移植患者におけるフレイル・低身体活動性と運動療法に関してそれぞれCQで検討しており,移植時のフレイル・低身体活動性が予後に影響する可能性を提起し,運動療法を実施することを提案している.運動療法により運動耐容能やQOLの改善が見込めるため腎移植患者に対する運動療法を実施していき,また具体的な運動処方内容に関しても検討していく必要がある.

  • 石川 愛子
    2022 年 59 巻 6 号 p. 597-602
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    ジャーナル フリー

    造血幹細胞移植(hematopoietic stem cell transplantation:HSCT)は造血器腫瘍の治療の中でも強力な治療であり,治療効果が高い反面有害事象も多い.造血幹細胞移植においては,さまざまな要因により身体活動量が低下し,廃用症候群を伴って身体機能が低下するとともに精神機能の低下もみられ,患者の生活の質(quality of life:QOL)が低下する.これらの改善のためには,運動療法をはじめとしたリハビリテーション治療が有効である.本稿では,造血幹細胞移植患者に対するリハビリテーション診療について,エビデンスをもとに概説する.

  • 松浦 俊治, 河野 雄紀, 内田 康幸, 梶原 啓資, 鳥井ケ原 幸博, 白井 剛, 栁 佑典, 田尻 達郎
    2022 年 59 巻 6 号 p. 603-608
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    ジャーナル フリー

    腸管不全は,長期の静脈栄養に伴うカテーテル感染症,血栓閉塞,腸管不全関連肝障害などにより予後は不良である.こうした患者の治療にあたり,残存腸管機能を最大限に活用し,合併症を極力抑えつつ,静脈栄養依存度の軽減ないしは離脱をめざすことになるが,この実現には,関連診療科および多職種による,移植医療を含んだ包括的・計画的な治療体制が必要であり,これを腸管リハビリテーションプログラム(intestinal rehabilitation program:IRP)と呼んでいる.IRPは欧米の主に小腸移植実施施設を中心に開始され,その有用性から広まってきた治療体制であるが,わが国では,まだ十分なIRPの体制確立には至っていないのが現状であり,今後の大きな課題である.

  • 筒井 順子, 西村 勝治
    2022 年 59 巻 6 号 p. 609-616
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    ジャーナル フリー

    臓器移植レシピエント適用基準ガイドラインには,適用および禁忌の両方に精神医学および心理社会的側面に関する記載があることが多い.患者の治療に対する理解,サポート機能や精神的安定性およびアルコールを含む薬物使用が移植予後に多大な影響を与えるためである.心理社会的評価は移植医療に精通した精神医療従事者が行うことが多いが,これまで各評価者の判断に依存してきた.現在,国際的に広く使用されているStanford Integrated Psychosocial Assessment for Transplantation(SIPAT)は,客観的に移植予後に関連する心理社会的要因を測定することが可能なツールである.移植後も抑うつや不安,認知機能低下などの精神症状は出現することがあるが,リハビリテーション医療が果たす役割は大きい.

原著
  • 鈴木 光司, 會田 隆志, 関 晴朗
    原稿種別: 原著
    2022 年 59 巻 6 号 p. 617-626
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    [早期公開] 公開日: 2022/06/16
    ジャーナル フリー

    目的:筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)患者における,装着型サイボーグHybrid Assistive Limb®(HAL)の介入効果に影響する因子を検討した.

    方法:対象は,当院に入院してHAL介入を行ったALS患者とし,1クールのHAL介入前後の2 minute walk distance(2 MD)の経時的変化と改善度を調査した.次に,患者属性およびHAL介入前の身体組成・栄養状態・呼吸機能・activities of daily living(ADL)の指標を用い,2 MD改善度に影響する因子を検討した.

    結果:対象は13名であった.HAL介入前後の群内比較において,2 MDに有意な改善がみられた(介入前2 MD中央値[四分位数]-介入後2 MD中央値[四分位数]:36.0[32~94.49]m-74.1[32.75~117.8]m,p=0.001).2 MD改善度に影響する因子は,Barthel Index(BI)とphase angleが選択された(ANOVA:p=0.004).

    結論:ALS患者のHAL介入による2 MD改善度には,介入前のBIとphase angleの影響が示唆された.ALS患者のHAL介入による2 MD改善度において,BIとphase angleが予測因子として有用である可能性を示した.

症例報告
  • 中村 恒太, 川口 俊太朗, 小林 武司, 佐藤 智仁, 朝倉 悠太郎, 山本 隆充
    原稿種別: 症例報告
    2022 年 59 巻 6 号 p. 627-632
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    [早期公開] 公開日: 2022/06/16
    ジャーナル フリー

    An 81-year-old woman sustained a fracture of the vertebra, resulting in grace deformation. After surgery for the spinal fixation, she suffered from left femoral neuropathic pain and motor weakness of both lower extremities. Daily repetitive transcranial magnetic stimulation (rTMS) of the lower extremity area in the right motor cortex was applied using a figure-8 coil connected to a magnetic stimulator (MagPro R30;Nagventure).One thousand pulses per session were delivered (10 trains of 10Hz for 10 seconds with 25-seconds intertrain interval) in one day, and this treatment continued for 2 weeks except Sunday. The intensity of rTMS was set at the resting motor threshold for that day. rTMS together with physical therapy resulted in a remarkable amelioration of the femoral pain and motor weakness of both lower extremities. Pain on a Visual Analogue Scale dropped from 70% to 22%, and walking speed and walking rate increased. Functional Independence Measure score increased from 58 to 79, and Euro QOL 5 score increased from 0.419 to 0.768. As previously reported in cases of post-stroke pain and motor weakness, rTMS together with physical therapy exerted measurable beneficial effects on intractable pain and motor weakness caused by spinal orthodontic fixation.

  • 田中 洋平, 永橋 愛, 桑山 大介
    原稿種別: 症例報告
    2022 年 59 巻 6 号 p. 633-639
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    [早期公開] 公開日: 2022/06/16
    ジャーナル フリー

    Knee rotationplasty is a surgery wherein the rotated ankle serves as the new knee joint after resecting the original knee joint and lesion. However, details of postoperative rehabilitation treatment in a convalescent rehabilitation ward are not well-known. Therefore, we reported the rehabilitation progress of a 36-year-old man who underwent knee rotationplasty in the convalescent rehabilitation ward. In the early postoperative period, the surgery required no weight bearing on the operated lower limb until bone healing. Even during this period, we conducted physical therapies such as joint range of motion training and muscle strength training as outpatient rehabilitation therapy. After being admitted to the convalescent rehabilitation ward, physical therapy was intensified and the patient's rotationplasty prosthesis was then fabricated and fitted by a prosthetist and orthotist. The patient was discharged 80 days after his hospitalization and could eventually walk stably with his prosthesis and returned to work. In Japan, the length of stay in a convalescent rehabilitation ward is limited. If patients are provided with enough physical therapy during the postoperative course and rotationplasty prosthesis by a skilled prosthetist and orthotist, rehabilitation treatment after knee rotationplasty can achieve good results in a convalescent rehabilitation ward.

  • 今井 由里恵, 今井 恵理哉, 石崎 耕平, 市川 忠, 藤原 俊之
    原稿種別: 症例報告
    2022 年 59 巻 6 号 p. 640-646
    発行日: 2022/06/18
    公開日: 2022/08/31
    [早期公開] 公開日: 2022/06/16
    ジャーナル フリー

    Many acute and subacute complications of coronavirus disease 2019 (COVID-19) have been reported. However, the recovery process in severely ill patients is not clear. Here, we report three patients with favorable physical function after severe COVID-19. All three patients were older than 65 years and had comorbidities such as diabetes mellitus, hypertension, and smoking habits. During respiratory failure, they received mechanical ventilation support for more than 4 days. Two patients had undergone tracheostomy, and one had undergone extracorporeal membrane oxygenation (ECMO). At the time of transfer to our hospital, they had lower-limb muscle weakness, respiratory distress on exertion, exercise-induced hypoxemia (EIH), and complications from immobility, such as peroneal nerve palsy. During rehabilitation, we monitored peripheral blood oxygen saturation, adjusted the workload, and administered temporary orthotic therapy. The patients improved within 150 days after the onset of the disease, and they were discharged home and were able to walk as a practical means of transportation. Even after severe COVID-19, the patients achieved good physical function. Interventions for EIH and complications due to immobility were additionally necessary. In the future, we must examine the relationship between improvements in physical function and rehabilitation.

JARM NEWS
Topics
REPORT
feedback
Top