Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
海の研究
Online ISSN : 2186-3105
Print ISSN : 0916-8362
ISSN-L : 0916-8362
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
海の研究
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
3-4 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
3-4 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
32 巻 (2023)
3-4 号 p. 67-
2 号 p. 17-
1 号 p. 1-
31 巻 (2022)
6 号 p. 99-
4-5 号 p. 71-
3 号 p. 47-
2 号 p. 39-
1 号 p. 1-
30 巻 (2021)
6 号 p. 255-
5 号 p. 85-
4 号 p. 57-
3 号 p. 47-
2 号 p. 15-
1 号 p. 1-
29 巻 (2020)
6 号 p. 189-
5 号 p. 129-
4 号 p. 107-
3 号 p. 71-
2 号 p. 19-
1 号 p. 1-
28 巻 (2019)
4-5-6 号 p. 51-
3 号 p. 41-
2 号 p. 19-
1 号 p. 1-
27 巻 (2018)
6 号 p. 217-
5 号 p. 175-
4 号 p. 155-
3 号 p. 125-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
26 巻 (2017)
6 号 p. 251-
5 号 p. 149-
4 号 p. 113-
3 号 p. 63-
2 号 p. 15-
1 号 p. 1-
25 巻 (2016)
6 号 p. 145-
5 号 p. 133-
4 号 p. 101-
3 号 p. 43-
2 号 p. 17-
1 号 p. 1-
24 巻 (2015)
6 号 p. 189-
5 号 p. 171-
4 号 p. 133-
3 号 p. 79-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
23 巻 (2014)
6 号 p. 197-
5 号 p. 147-
4 号 p. 111-
3 号 p. 73-
2 号 p. 29-
1 号 p. 1-
22 巻 (2013)
6 号 p. 187-
5 号 p. 147-
4 号 p. 97-
3 号 p. 71-
2 号 p. 35-
1 号 p. 1-
21 巻 (2012)
6 号 p. 189-
5 号 p. 145-
4 号 p. 101-
3 号 p. 69-
2 号 p. 33-
1 号 p. 1-
20 巻 (2011)
6 号 p. 167-
5 号 p. 101-
3-4 号 p. 51-
1 号 p. 1-
19 巻 (2010)
6 号 p. 263-
5 号 p. 213-
4 号 p. 165-
2 号 p. 89-
1 号 p. 1-
18 巻 (2009)
6 号 p. 335-
5 号 p. 307-
4 号 p. 265-
3 号 p. 197-
2 号 p. 115-
1 号 p. 7-
14 巻 (2005)
6 号 p. 631-
5 号 p. 571-
4 号 p. 481-
3 号 p. 399-
2 号 p. 129-
1 号 p. 7-
13 巻 (2004)
6 号 p. 537-
5 号 p. 451-
4 号 p. 347-
3 号 p. 241-
2 号 p. 135-
1 号 p. 7-
12 巻 (2003)
6 号 p. 551-
5 号 p. 449-
4 号 p. 367-
3 号 p. 247-
2 号 p. 167-
1 号 p. 1-
11 巻 (2002)
6 号 p. 591-
5 号 p. 513-
4 号 p. 461-
3 号 p. 403-
2 号 p. 197-
10 巻 (2001)
6 号 p. 471-
5 号 p. 397-
4 号 p. 275-
3 号 p. 191-
2 号 p. 103-
1 号 p. 1-
9 巻 (2000)
6 号 p. 303-
5 号 p. 249-
4 号 p. 193-
3 号 p. 125-
2 号 p. 83-
1 号 p. 1-
8 巻 (1999)
6 号 p. 399-
5 号 p. 323-
4 号 p. 245-
3 号 p. 191-
2 号 p. 119-
1 号 p. 1-
7 巻 (1998)
6 号 p. 357-
5 号 p. 283-
4 号 p. 223-
3 号 p. 151-
2 号 p. 99-
1 号 p. 1-
6 巻 (1997)
6 号 p. 351-
5 号 p. 279-
4 号 p. 209-
3 号 p. 151-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
5 巻 (1996)
5-6 号 p. 301-
4 号 p. 221-
3 号 p. 143-
2 号 p. 87-
4 巻 (1995)
6 号 p. 477-
5 号 p. 399-
4 号 p. 269-
3 号 p. 163-
2 号 p. 91-
1 号 p. 1-
3 巻 (1994)
6 号 p. 413-
5 号 p. 349-
4 号 p. 267-
3 号 p. 165-
2 号 p. 83-
1 号 p. 1-
2 巻 (1993)
6 号 p. 423-
5 号 p. 333-
4 号 p. 251-
3 号 p. 161-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
1 巻 (1992)
6 号 p. 329-
5 号 p. 225-
4 号 p. 141-
3 号 p. 69-
2 号 p. 1-
最新号
選択された号の論文の1件中1~1を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
総説
北太平洋の表層循環とその変動に関する観測的・理論的研究
Bo Qiu
原稿種別: 総説
2023 年 32 巻 3-4 号 p. 67-93
発行日: 2023/08/25
公開日: 2023/08/27
DOI
https://doi.org/10.5928/kaiyou.32.3-4_67
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論文では,風成循環である北太平洋亜熱帯循環系の西部に存在する4 つの主要な海流系,すなわち,亜熱帯循環の南縁にある北赤道海流,亜熱帯循環の中心緯度を横切る亜熱帯反流,大蛇行と非大蛇行の流路をとる日本南岸の黒潮,そして北太平洋の内部領域へと流れ込む黒潮続流について,説明する。これらの海流系それぞれは固有の特性と時間変動シグナルを有するが,それらを別々にではなく,外部強制や相互作用を通じて互いに関連させて論じることが,海流系の力学的理解に有益であることが示される。さらに,低周波の黒潮/ 黒潮続流変動が,太平洋十年規模振動に関連するような大気強制に対する受動的な応答ではなく,その海域を覆う大気のストームトラックに影響することによって,中緯度北太平洋における大気海洋系の十年変動を増幅する結合フィードバックループを形成可能であることの重要性を示す。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(12866K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら