耳鼻咽喉科臨床
Online ISSN : 1884-4545
Print ISSN : 0032-6313
ISSN-L : 0032-6313
75 巻, 12 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 戸川 清, 今野 昭義, 宮崎 総一郎, 花沢 秀
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2505-2515
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    睡眠時における生体活動を解析し, 覚醒時の呼吸との差異を述べ, 睡眠時呼吸に影響する諸因子を解説した.
    次いで睡眠に及ぼす鼻呼吸障害の影響と, 障害治療の効果について述べた. まとめると
    1. 乳幼児で呼吸中の人工鼻閉の影響を調べ, 鼻閉による換気障害の発来を確かめた.
    2. polysomnography 記録により, 正常鼻症例の睡眠時呼吸動態, 睡眠深度などを観察し, 更に人工鼻閉時の各計測値の変動を調べた. 同様にアデノイド増殖症児, 成人鼻閉 (鼻茸) 例について観察し, 睡眠障害と, 呼吸努力著増にも拘らず sleep, apnea を含む換気障害の存在を証明した.
    3. 乳幼児高度アデノイド増殖例に睡眠時微量の造影剤を経鼻注入し, 翌朝の胸部X線撮影により10例中8例に肺内存在を認めた.
    4. いびきの発生機序を内視鏡的に観察し, 軟口蓋を主体とするが, 高度の場合は上・中咽頭境界部で咽頭壁が四方から寄合って閉塞することを観察した. 舌根, 口蓋扁桃の関与もみた.
    5. 肥満の睡眠時呼吸に及ぼす影響を調べ, 肥満自体で呼吸障害をきたし, 更に鼻呼吸障害付加によって障害が強まることをみた.
    6. 手術による鼻呼吸障害の睡眠に対する効果は非常に有効で, 特に幼児アデノイド増殖症例では polysomnography 上も, 自他覚症状からも劇的であった. 成人両側鼻茸+副鼻腔炎例も呼吸障害は一例の中等度肥満例 (軽減) を除き消失した.
    以上の成果から, 鼻呼吸障害が覚醒時よりむしろ睡眠時の呼吸, 睡眠深度に強く影響するとの認識に立ち, 早期に適確な治療がなさるべきことを強調した.
  • 永田 雅英, 吉田 重彦, 平山 晴章, 宮村 健一郎, 土生 健二郎
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2517-2523
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    The patient, a 17-year-old female, who was diagnosed as having right cerebellopontine angle tumor on CT-scanning performed in the department of neuro-surgery, was further examined by neuro-otological test. The pure-tone audiogram was quite normal. The caloric response showed moderate reduction, and Stenvers X-ray findings showed no positive findings. For these reasons, acoustic neurinoma had not been initially suspected. Operative and histological findings, however, indicated a typical acoustic neurinoma. Two years later, acoustic neurinoma was found on the opposite site in the same patient. The findings of neuro-otological examination also indicated similar results to those described above.
    The present case has suggested that precise thorough examination, including tests for retrocochlear function and tomography of the internal auditory meatus, should be performed, even if the pure-tone audiogram or Stenvers X-ray findings are normal in patients in whom a cerebello-pontine angle tumor is suspected.
  • 粘膜麻酔剤ならびにステロイド剤中耳腔注入の成果とともに
    坂田 英治, 伊藤 彰紀, 大都 京子, 中沢 宏, 岩下 菜穂子
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2525-2535
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    Tinnitus is an otological symptom which is often encountered and is yet difficult to treat. If tinnitus is of cochlear origin then it seems reasonable to assume that a total depression of the cochlear function will abolish cochlear tinnitus. To achieve this depression, transtympanic injections of a local anesthetic (4% Lidocaine) to anesthetize the inner ear and of Decadoron were conducted in a patient suffering from tinnitus.
    1. One hundred and sixty-eight patients (220 ears) who had suffered from relatively long-term tinnitus were included in this study. In almost all of the cases the clinical symptoms and the laboratory findings (i. e., the audiogram and caloric test) indicated that the probable lesion underlying the tinnitus was located within the end organ.
    In some cases this injection brought a transient (for a few days), slight, neurosensorial deafness in the low-frequency range. This auditory disorder, however, was completely restored without sequelae.
    Our results are summarized as follows:
    1) in 76 ears, tinnitus was abolished completely
    2) in 109 ears, tinnitus was considerably ameliorated
    3) in 35 ears, tinnitus was slightly ameliorated or no effect.
    2. One hundred and nineteen patients (140 ears) who had suffered from tinnitus were included in this study.
    Decadoron was applied to the middle ear cavity by transtympanic injection.
    Our results are summarized as follows:
    1) in 87 ears, tinnitus was abolished
    2) in 39 ears, tinnitus was considerably ameliorated
    3) in 14 ears, tinnitus was slightly ameliorated or no effect.
  • 上鼓室疎通化に関連して
    山田 修, 鈴木 淳一
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2537-2542
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    上鼓室に疎通障害のある慢性化膿性中耳炎 (非真珠腫) にたいし, 安定した手術成績のえられる術式を選択した. 鼓室形成術I型は, 聴力改善度および改善率において, コルメラIII型よりも良い成績をしめした. さらに, I型の術後問題点発症率は, コルメラIII型よりも低く, しかも, 上鼓室にたいするポケット形成は, I型施行例では認められなかった. なお, 耳漏の停止は, 術式による差異はなく, 対象とした全例に達成された. 鼓室形成術I型は, 上鼓室に疎通障害のある慢性化膿性中耳炎にたいし, より安定した結果のえられること, 耳小骨連鎮が保持されている場合にはI型を努力して実施すべきであること, コルメラIII型実施は, 場合によっては段階手術にすべきこと, などを結論した.
  • 桧垣 清高, 菊川 正人, 田口 喜一郎, 奥平 信正, 丸山 雄造
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2543-2547
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    A case of malignant fibrous histiocytoma of the temporal bone is presented. A 72-year-old female had suffered from right peripheral facial palsy for five years and her hearing had progressively worsened from a few years previously. On January 10, 1980, when she visited the our-patient clinic of the Shishu University Hospital, her right external auditory canal was occupied with a hard tumor. Surgical operation revealed that the tumor had no capsule and was attached to the dura mater and sigmoid sinus.
    Histopathologically, the tumor showed characteristic findings of fibrous histiocytoma such as a streaming proliferation of long spindle-shaped fibrous histiocytes, an occasionally incomplete storiform pattern and associated xanthoma cell accumulation.
    Fibrous histiocytoma is clinically malignant because of the difficulty of removal and the tendency for recurrence.
    A review of the literature on malignant fibrous histiocytoma was made.
  • 野々村 直文, 佐藤 充, 大竹 欣哉, 川合 正和
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2549-2558
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    4才男子で, 右篩骨洞, 蝶形骨洞に原発し初期より中枢神経障害がみられ, 経過中に白血化を起こし, 発症後6ヵ月で死亡した stage 4, 評価Iaの Burkitt 腫瘍を報告した. 本症例は, EBウィルス抗体価640倍で, 本邦報告例中2番目の高値であった. また骨髄腫瘍細胞の検索の結果IgMλ型 monoclonal B cell lymphoma であった.
  • 宮本 浩明, 辻本 俊弥
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2559-2565
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    突発性難聴を思わせる一側難聴を初発症状とする蝶形骨洞部への乳腺腫瘍転移例を経験したので報告した. 原発である乳腺腫瘍は5年前に乳房切断術, 術後放射線照射を受け, 局所再発をみていない. 全身の骨性転移があることから蝶形骨洞壁への乳腺腫瘍の遅延した転移を考え局所への放射線照射および anti-estrogen 療法を施行し眼症状は早期に改善し, 多発性骨転移部の症状も寛解したが聴力の改善は認められなかった.
    現在も経過観察中であるが再発の兆しはみられない.
  • 再生鼓膜は中間層を持たないか?
    山下 敏夫, 北尻 雅則, 友田 幸一, 熊沢 忠躬
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2567-2574
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    自然再生鼓膜を持つ側頭骨26耳の観察を行った. 従来, 耳鏡所見より自然再生鼓膜は皮膚層と粘膜層の2層のみで中間層はないとされていたが, そのほとんどの例において中間層の存在する事が確認され, 従来の考えの誤まりを指摘した.
    又, 移行部の観察より穿孔閉鎖機序には皮膚層が先行するとの印象を持った.
    一方保存的又は手術的閉鎖法によって再生された鼓膜の電顕的像を含めた組織学的観察により, 保存的閉鎖法により再生された鼓膜は, 正常鼓膜に近い構造を持つ事が判明された.
  • 飯田 武雄
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2575-2592
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    糖尿病患者の聴覚検査成績の不一致, ヒト側頭骨組織所見での難聴を証明するに足る証拠不足, 特に実験的糖尿病動物における難聴発症に関する同様の事実不足, などから糖尿病性難聴の存在に関しては臨床経験的でしかなかった. 今回, マウスを用いて, 実験的アロキサン糖尿病を作り, 総合的に聴覚障害の有無を研究し, 以下の結果を得た.
    (1) 生化学的研究: ヒト側頭骨病理所見や実験的糖尿病内耳において, PAS陽性物質の蓄積, 沈着が報告されていることに着目し, 結合組織基質の重要物質である酸性ムコ多糖を経時的に定性定量した. その結果, 内耳, 脳, 肝臓, 腎臓, 膵臓において増加することが証明され, これが microangiopathy を起こす原因の一つと考えられた.
    (2) 形態学的研究: セロイジン切片のH-E染色, surface preparation のSDH染色およびアルカリ・フォスファターゼ染色により総合的に検索した結果, アロキサン糖尿7ヵ月以後において蝸牛有毛細胞の障害 (特に基底回転の外有毛細胞) および放射状細動脈領域の血管の microangiopathy が証明された.
    (3) ABRなどによる他覚的聴力検査: アロキサン糖尿7ヵ月以後において用手プライエル耳介反射の消失, ABRによる域値上昇が証明され, 糖尿病性難聴が明らかに発現していることを証明した.
    以上, 今まで実験的糖尿病における難聴の証明が不確実であったが, マウスを用いたアロキサン糖尿病で成功した. これによって臨床的な糖尿病性難聴の存在もより確実にすることができたが, 個体差の多いことも示唆された.
  • 症例と機器分析
    橘 正芳, 水田 康雄, 水越 治
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2593-2598
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    鼻石症の二例 (69才および76才の女性) を報告し, 唾石と比較しながら, その成分を赤外線分析, X線回折, 熱分析, 発光分析にて機器分析し, 併せて文献的に考察し, 以下の結論を得た.
    1) 鼻石の診断は注意深い視察にX線診断を併用すれば, さ程困難なものではない. 特に断層撮影は有用であった.
    2) 鼻石の主成分はリン酸カルシウムであり炭酸カルシウムも多少含まれる. 前者の結晶性は, 鼻石の方が唾石に比し高かった.
    3) 鼻石はNi, Ag, Zn, Na, Cu, Ca, Fe, Si, Mg, Pb, Cr, P, Hgを含むことが判った. 鼻石の方が唾石よりも種類, 量ともに多くの元素を含む. これらのうちNi, Zn, Cr, Hg, は従来鼻石での存在は報告されておらず, Crを除いては唾石にも含まれていなかった.
    4) 鼻腔は気道の第一関門として, 除塵機能を有し, 上記の様に多くの元素を吸着, 補獲するものと思われ, 最近の大気汚染を反映しているものと考えられる.
    5) 二症例とも, いわゆる異物等の核は存在せず, 鼻石の形成に核 (偽核) の存在は絶対不可欠のものではないと考えた.
  • 三好 豊二, 桧 学, 樋渡 章二, 伊藤 信輔
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2599-2609_2
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    1. セロクラールを23例のめまい患者に投与し, その結果を検討した.
    2. 対象疾患は高血圧性めまい4例, 小脳・脳幹血行障害7例, 椎骨底動脈循環不全5例, 低血圧2例, 頭部外傷後遺症1例, 原因の明らかにし得なかった眩暈症1例, 耳性めまい3例であった.
    3. 症状の改善を示したものは自覚症状で78.3%, 他覚所見で82.6%, 臨床所見をも含めた総合判定では82.6%であった.
    4. 自・他覚所見, 総合判定ともに耳性めまいよりも中枢性めまいの方に改善率が高かった.
    5. めまい発作, めまい感に対する効果が高く, 蝸牛症状に対する効果は低く, 随伴症状に対する効果はその中間であった.
  • 稲垣 政志, 平田 圭甫, 鵜飼 幸太郎, 坂倉 康夫, 三吉 康郎
    1982 年 75 巻 12 号 p. 2611-2620
    発行日: 1982/12/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    AZ-Sを21名の扁桃摘出患者に1回1錠, 1日4回, 上顎の歯肉口唇移行部に1週連続投与し, 以下の結果を得た.
    1) 総合判定にて有効以上で85.7%, やや有効以上で95.2%の高い有効率を得た.
    2) 局所所見の特に白苔形成において, 投与7日目で白苔の消失してしまったものが4例 (20%), 軽度に残っているもの15例 (75%) と, ほとんど全例で白苔消失期間が短縮された.
    3) 本剤による副作用は21例中全く認められなかった.
    以上より本剤は扁桃摘出術術後創に対してきわめて良好な効果があり ,しかも安全な薬剤であり臨床的に広く応用されうるものと思われる.
feedback
Top