日本食品微生物学会雑誌
Online ISSN : 1882-5982
Print ISSN : 1340-8267
ISSN-L : 1340-8267
28 巻, 2 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
総説
シンポジウム:食品クレームの現状とその微生物検査の展望
シンポジウム:今,注目すべき食品媒介病原体
原著
  • Takashi KUDA, Akira MATSUDA, Hiroki YASUNAKA, Toshihiro YANO
    2011 年 28 巻 2 号 p. 114-122
    発行日: 2011/06/30
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    To add unique flavors and favorable characteristics to alcohol drinks, we screened Saccharomyces cerevisiae strains from 14 municipal flowers, beach flowers and algal beach casts in Ishikawa, Japan. Among the 796 isolates, 63 strains from four municipal flowers and 6 strains from the algal beach casts produced 10% (v/v) ethanol in peptone-yeast extract broth containing 20% (w/v) glucose. From these strains, selected 24 strains were identified by characteristics of carbohydrate utilization and ITS gene sequencing. All of the strains were identified as S. cerevisiae. In the one-step small moromi model (2 g of Aspergillus oryzae malted rice (koji) and 4 g of α-processed rice were diluted to 17.5 ml with spring water) test at 15°C for 14 days, the isolates could produce sufficient amounts of ethanol (15-16%, v/v). In comparison with general sake-yeast Kyokai-No.7, the isolates had an increased acid value and lower pH. Malic acid content, which is regarded as a contributor of crispy and refreshing flavors in sake brewing, was increased significantly by an isolate from algae (Misaki-1). The algal strain differed from the flower-yeasts in carbohydrate utilization and 2,3,5-triphenyl tetrazolium chloride (TTC)-reducing activity. These results suggest that the S. cerevisiae strains isolated and selected in this study, particularly the algal-yeast Misaki-1, can be excellent starters for the brewing of sake and the other alcoholic drinks.
  • 石原 ともえ, 古川 一郎, 黒木 俊郎, 神山 務
    2011 年 28 巻 2 号 p. 123-127
    発行日: 2011/06/30
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    神奈川県内の市中医療機関を受診した患者の便と市販食肉を対象として,ESBL産生菌の検出を試みた.患者下痢便196検体のうち13検体(5.6%)からESBL産生菌が検出され,鶏肉は34検体中17検体(50.0%)からESBL産生菌が検出された.豚肉10検体と牛肉6検体からは検出されなかった.患者便13検体から検出された大腸菌はESBL産生菌で,すべてCTX-Mであった.鶏肉17検体のうちESBL産生大腸菌が13検体から検出され,7検体からCTX-M,5検体からSHV,3検体からTEMが検出された.2検体からは,CTX-MとSHVの2種類の菌株がそれぞれ検出された.ESBL産生P. mirabilis が鶏肉8検体から検出され,このうち4検体は大腸菌と同じ検体から検出された.ESBL産生P. mirabilis の内訳は,CTX-M(1検体),TEM(1検体),SHV(1検体),TEMとSHV(1検体)で,4検体からの4株は型別不能であった.
    市中医療機関の外来患者下痢便からESBL産生大腸菌が検出され,市販の鶏挽肉からも検出されたことは,ESBL産生菌の感染が鶏肉を介して市中レベルで拡大する可能性を示唆している.
  • 秋場 哲哉, 永野 美由紀, 田中 達也, 森 功次, 林 志直, 甲斐 明美
    2011 年 28 巻 2 号 p. 128-132
    発行日: 2011/06/30
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    近年ノロウイルス(NV)を原因とする食中毒事件が多発する中で,われわれは食品からのNV検出率向上を目的に,細菌を利用して食品由来成分を取り除く検体処理方法(A3T法)の実用化に向けた検討を行った.今回検査時における同法の操作の簡素化を図るため,冷凍保存した15%グリセリン加菌液を添加用菌液として用いることを試みた.また,A3T法による検査に20%乳剤を用いることでNV検出率の向上を図った.国内産の生食用および加熱調理用生カキ102検体を対象に実施した検討において,10%乳剤を用いた検査では厚生労働省通知による検査法では検出されないNVが,A3T法により19検体から検出された.20%乳剤を用いた検査では,10%乳剤でNV陽性となった検体のうち3検体がNV不検出となったものの,陽性数は26検体に上昇した.これらのことは,冷凍保存菌液を用いるA3T法は従来の手法とほとんど変わらない操作でNV検出率の向上が図れる実用的手法であり,20%乳剤を用いることでカキのNV汚染をより明らかとすることが可能であると考えられた.また今回の検討結果は,カキのNV汚染がこれまで報告されていた以上に広く国内に存在していることを示すものであり,早急な対策の必要性を示唆するものであった.
  • 神吉 政史, 勢戸 和子, 原田 哲也, 久米田 裕子
    2011 年 28 巻 2 号 p. 133-138
    発行日: 2011/06/30
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    EHEC O157, O26, O111, O103をヤギ乳チーズおよびゴルゴンゾラチーズに添加して,mEC+n, mTSB+n, UPB, mECで培養し,LAMP法,直接法,IMS法による検出率で4種の増菌培養法を比較した.各菌株を少量添加したヤギ乳チーズの非保存検体および冷蔵保存検体では,UPBと比較してそれぞれmEC+nおよびmECで検出能の低下が見られた(p<0.0016).少量添加したゴルゴンゾラチーズでは,非保存検体でmEC+nと比較して,冷蔵保存検体ではmTSB+nおよびUPBと比較してmECによる培養での検出能の低下が見られた(p<0.0011).また,大量添加したゴルゴンゾラチーズでもUPBと比較してmEC+nおよびmECで冷蔵保存による検出能の低下が見られた(p<0.0063).このようにmECでは冷蔵保存による損傷菌に対する大きな検出能の低下が見られ,チーズの検査においては汚染菌の損傷や菌量の少なさを考慮すると,mECの選択には疑問が残る.UPBでは損傷菌に対する検出能の低下は全く見られず,汚染菌が損傷している可能性が高いチーズでは,非選択培地であるUPBは重要な選択肢の一つとなると考えられた.
短報
  • 藤井 聖士, 山本 純子, 向井 博之, 藤田 雅弘, 塚越 博之, 吉住 正和, 斉藤 美香, 小澤 邦壽, 木村 博一
    2011 年 28 巻 2 号 p. 139-142
    発行日: 2011/06/30
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    We have studied the two assay methods of the 1Step Real-Time RT-PCR and conventional Real-Time RT-PCR (2Step) using ABI PRISM 7000 Sequence Detection System (ABI PRISM 7000) and Thermal Cycler Dice Real Time System (Thermal Cycler Dice) for the detection of Norovirus (NV) genogroups I (G1) and II (GII). Thermal Cycler Dice showed the same performance with the sensitivity and the quantitation compared with ABI PRISM 7000 that the official assay presented for the detection of NV. Both of the 1Step and 2Step Real-Time RT-PCR enabled to get the rapid results about 90 minutes. Excepting the probes with MGB, the primers and probes used in this study were identical with those used in the official assay. Results of field samples using both of the instruments and both of the assays were the same. Hence, these assays are very useful laboratory techniques for the detection of NV from field samples.
書評
feedback
Top