地球科学
Online ISSN : 2189-7212
Print ISSN : 0366-6611
76 巻, 3 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
日本の露頭
原著論文
  • 森清 寿郎
    原稿種別: 原著論文
    2022 年 76 巻 3 号 p. 111-127
    発行日: 2022/07/25
    公開日: 2022/09/02
    ジャーナル フリー

    長野県南部に分布する中新世富草層群に産する方解石団塊の炭素・酸素同位体比が測定された.δ13C対 δ18O図上で,同位体比は全体としては広い範囲に分散してプロットされるが,地点ごとにみると,位置及び傾きの異なる直線トレンドを示す.それらの直線トレンドを低 δ18O方向に延長すると,δ13C = −5~+1‰,δ18O = 15~16‰の狭い領域に収束する.この収束域は PCと名付けられた.方解石同位体比が PCに向かって収束することは,初期続成作用の硫酸塩還元からメタン発酵ステージに方解石が晶出した後,富草層群が陸化したため地下水の浸透を受け,方解石同位体比が晶出時の値から PCに向かって様々な程度,変化したことを表している. PCは長野県南部の天水(δ18O = −9‰)と 45℃前後で同位体平衡にある方解石の同位体比に相当する.地表気温を 15℃と仮定すると 45℃は,埋没深度約 1000mの温度である.富草層群の岩石には斜プチロル沸石やオパール -CTが生成している.1000mという深度は斜プチロル沸石やオパール -CTが生成する深度でもある.そのことから,方解石団塊における同位体比改変は,ケイ酸に富んだ水溶液の生成と移動を伴う,埋没変成作用の時に生じたと考えられる.

  • 鈴木 秀史
    原稿種別: 原著論文
    2022 年 76 巻 3 号 p. 129-139
    発行日: 2022/07/25
    公開日: 2022/09/02
    ジャーナル フリー

    長野県の北部フォッサマグナ別所層に相当する上田市北部の中部中新統伊勢山層からミズウオ類の頭部の化石が発見された.口蓋骨歯の特徴に基づいて化石標本と現生同類との比較・検討を行った結果,化石はヒメ目ミズウオ亜目( Aulopiformes, Alepisauroidei)に属するポリメリクチュス科ポリメリクチュス属の一種であることが判明した.同属魚類化石の報告は国内では約 50年ぶりで世界では 5例目となる.今回の発見によりポリメリクチュス属は 15.1~13.1 Ma(Langhian)か,あるいは 15.1~12.6 Ma(Langhian~ Serravalian)までほぼ連続的に生存していたことが示唆される.他の産出層準の堆積環境とも比較すると同属は深海から浅海にかけての移動域をもつ中深層遊泳性か,あるいは,浅海性である可能性が考えられる.ポリメリクチュス属は日本近海では少なくとも 15.1~12.6 Ma(Langhian~ Serravalian)の暖流影響下の深海域に広く点在し,前期中新世の内山期には北部フォッサマグナの南方で南に開いていた古太平洋の深海域にも生息していた.古太平洋には現在と類似する太平洋型の魚類群集が存在し,ポリメリクチュス属はそのメンバーの一員だった.前~中期中新世の内村期になると,当時陸だった北部フォッサマグナ地域は急激に沈降し,太平洋と日本海をつなぐ中部漸深海帯以深の連絡水道が形成され,古太平洋からポリメリクチュス属や深海性魚類が表層暖流や低層水とともに徐々に北上してきた.上田地域は深海水道の中央にあたり,そこでポリメリクチュス属を含む魚類は新たな生息域を獲得し,他の暖流系浅海性魚類とともに太平洋型の魚類群集を形成していった.

短報
  • 石賀 裕明
    原稿種別: 短報
    2022 年 76 巻 3 号 p. 141-144
    発行日: 2022/07/25
    公開日: 2022/09/02
    ジャーナル フリー

    Whole-rock geochemical compositions and the K-Ar age of welded tuff gravels of the Oda coast, San’in district, southwest Japan were examined. The welded tuff gravels are mostly massive vitrophyre characterized by strong welding and an eutaxitic texture. Phenocrysts are mainly plagioclase sometimes corroded, and quartz grains of which are strongly corroded. The estimated age of the welded tuff gravel sample is 52.3 Ma. The welded tuff gravel samples show SiO2 contents varying 73-76 wt%. These rocks of welded tuff are not distributed upstream of the Oda River and the surrounding areas. They might have been eroded from their source area and transported by fluvial processes to the river mouth. Now they remain at the coast due to their endurability and high hardness.

  • 藤田 裕也, 鈴木 寿志, 桑原 希世子
    原稿種別: 短報
    2022 年 76 巻 3 号 p. 145-150
    発行日: 2022/07/25
    公開日: 2022/09/02
    ジャーナル フリー

    The Guadalupian Follicucullus assemblage, which is made mostly of the genus Follicucullus (Radiolaria), was found from Arida City, Wakayama Prefecture. The fossil locality in the southern area of Arida City is geologically attributed to the Northern Chichibu Belt, which is occupied by such lithologies as chert, sandstone, mudstone and green rocks. Radiolarian fossils were extracted with diluted hydrofluoric acid from a bedded chert layer exposed at the Mandarin Coastal Street. The occurrence of Follicucullus porrectus Rudenko and Follicucullus cf. scholasticus Ormiston et Babcock and the lack of Follicucullus charveti Caridroit et De Wever indicate a Capitanian horizon of the Guadalupian Series. This is the first report of the occurrence of Permian radiolarians from the Arida City area. The significance of the occurrence of Permian chert in the Northern Chichibu Belt is discussed as well as the formative factor of the Follicucullus assemblage (deep water current or oceanic environmental change).

feedback
Top