低エネルギーの熱中性子はそれ自体では人体には無害であるが,ホウ素10と核反応を起こし生成するリチウムとヘリウム(α線)の有するエネルギーは,細胞を殺傷するのに充分なエネルギーである.したがって,あらかじめホウ素をがん細胞のみに送達することができれば副作用のきわめて少ない治療法となる.これを利用するのがホウ素中性子捕捉療法(BNCT:boron neutron capture therapy)である.そのためホウ素をいかに高濃度かつ選択的にがん細胞へ送達することが重要となる.BNCTは
10BSHとL-
10BPAの2剤を用いて脳腫瘍,悪性黒色腫,頭頸部腫瘍,肝臓がん治療などの治療に臨床用されてきた.しかし,治療効果の向上や適応疾患拡大のためには,より効率的なホウ素デリバリーシステムの開発が望まれている.そのような状況下,リポソームを用いるホウ素デリバリーシステムが注目されている.
本稿では,筆者らが進めてきたホウ素脂質リポソームによるホウ素デリバリーシステムを中心に紹介する.
抄録全体を表示