Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
Drug Delivery System
Online ISSN : 1881-2732
Print ISSN : 0913-5006
ISSN-L : 0913-5006
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
Drug Delivery System
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
40 巻 (2025)
2 号 p. 95-
1 号 p. 3-
39 巻 (2024)
5 号 p. 313-
4 号 p. 231-
3 号 p. 151-
2 号 p. 83-
1 号 p. 3-
38 巻 (2023)
5 号 p. 353-
4 号 p. 265-
3 号 p. 187-
2 号 p. 95-
1 号 p. 3-
37 巻 (2022)
5 号 p. 371-
4 号 p. 281-
3 号 p. 191-
2 号 p. 99-
1 号 p. 3-
36 巻 (2021)
5 号 p. 333-
4 号 p. 229-
3 号 p. 159-
2 号 p. 87-
1 号 p. 3-
35 巻 (2020)
5 号 p. 353-
4 号 p. 275-
3 号 p. 167-
2 号 p. 99-
1 号 p. 3-
34 巻 (2019)
5 号 p. 333-
4 号 p. 231-
3 号 p. 149-
2 号 p. 83-
1 号 p. 3-
33 巻 (2018)
5 号 p. 367-
4 号 p. 249-
3 号 p. 169-
2 号 p. 73-
1 号 p. 3-
32 巻 (2017)
5 号 p. 367-
4 号 p. 241-
3 号 p. 171-
2 号 p. 93-
1 号 p. 3-
31 巻 (2016)
5 号 p. 397-
4 号 p. 261-
3 号 p. 183-
2 号 p. 107-
1 号 p. 3-
30 巻 (2015)
5 号 p. 419-
4 号 p. 273-
3 号 p. 179-
2 号 p. 89-
1 号 p. 3-
29 巻 (2014)
5 号 p. 383-
4 号 p. 271-
3 号 p. 187-
2 号 p. 103-
1 号 p. 3-
28 巻 (2013)
5 号 p. 396-
4 号 p. 270-
3 号 p. 180-
2 号 p. 92-
1 号 p. 10-
27 巻 (2012)
5 号 p. 342-
4 号 p. 246-
3 号 p. 156-
2 号 p. 76-
1 号 p. 10-
26 巻 (2011)
6 号 p. 571-
5 号 p. 450-
4 号 p. 366-
2 号 p. 88-
1 号 p. 10-
25 巻 (2010)
6 号 p. 552-
5 号 p. 448-
4 号 p. 362-
2 号 p. 94-
1 号 p. 8-
24 巻 (2009)
6 号 p. 572-
5 号 p. 468-
4 号 p. 384-
2 号 p. 96-
1 号 p. 28-
23 巻 (2008)
6 号 p. 610-
5 号 p. 518-
4 号 p. 448-
2 号 p. 112-
1 号 p. 24-
22 巻 (2007)
6 号 p. 620-
5 号 p. 510-
4 号 p. 424-
2 号 p. 108-
1 号 p. 28-
21 巻 (2006)
6 号 p. 592-
5 号 p. 492-
4 号 p. 388-
2 号 p. 102-
1 号 p. 18-
20 巻 (2005)
6 号 p. 589-
5 号 p. 493-
4 号 p. 397-
3 号 p. 180-
2 号 p. 83-
1 号 p. 9-
19 巻 (2004)
6 号 p. 483-
5 号 p. 415-
4 号 p. 343-
3 号 p. 154-
2 号 p. 79-
1 号 p. 3-
18 巻 (2003)
6 号 p. 497-
5 号 p. 421-
4 号 p. 331-
3 号 p. 150-
2 号 p. 81-
1 号 p. 3-
17 巻 (2002)
6 号 p. 457-
5 号 p. 389-
4 号 p. 309-
3 号 p. 152-
2 号 p. 83-
1 号 p. 5-
16 巻 (2001)
6 号 p. 451-
5 号 p. 371-
4 号 p. 202-
3 号 p. 131-
2 号 p. 67-
1 号 p. 5-
15 巻 (2000)
6 号 p. 487-
5 号 p. 407-
4 号 p. 230-
3 号 p. 155-
2 号 p. 75-
1 号 p. 6-
14 巻 (1999)
6 号 p. 425-
5 号 p. 351-
4 号 p. 243-
3 号 p. 149-
2 号 p. 73-
1 号 p. 5-
13 巻 (1998)
6 号 p. 389-
5 号 p. 333-
4 号 p. 229-
3 号 p. 143-
2 号 p. 77-
1 号 p. 5-
12 巻 (1997)
6 号 p. 379-
5 号 p. 311-
4 号 p. 237-
3 号 p. 145-
2 号 p. 77-
1 号 p. 5-
11 巻 (1996)
6 号 p. 375-
5 号 p. 299-
4 号 p. 243-
3 号 p. 155-
2 号 p. 81-
1 号 p. 5-
10 巻 (1995)
6 号 p. 391-
5 号 p. 321-
4 号 p. 243-
3 号 p. 143-
2 号 p. 75-
1 号 p. 5-
9 巻 (1994)
6 号 p. 387-
5 号 p. 315-
4 号 p. 247-
3 号 p. 145-
2 号 p. 73-
1 号 p. 5-
8 巻 (1993)
6 号 p. 425-
5 号 p. 341-
4 号 p. 237-
3 号 p. 149-
2 号 p. 77-
1 号 p. 5-
7 巻 (1992)
6 号 p. 411-
5 号 p. 331-
4 号 p. 259-
3 号 p. 157-
2 号 p. 77-
1 号 p. 5-
6 巻 (1991)
6 号 p. 415-
5 号 p. 331-
4 号 p. 259-
3 号 p. 151-
2 号 p. 77-
1 号 p. 5-
5 巻 (1990)
4 号 p. 227-
3 号 p. 157-
2 号 p. 61-
1 号 p. 5-
4 巻 (1989)
4 号 p. 241-
3 号 p. 173-
2 号 p. 61-
1 号 p. 5-
3 巻 (1988)
3 号 p. 381-
2 号 p. 313-
1 号 p. 202-
2 巻 (1987)
2 号 p. 100-
1 号 p. 2-
1 巻 (1986)
1 号 p. 2-
37 巻, 1 号
日本DDS学会
選択された号の論文の14件中1~14を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
年頭にあたって
DDS分野の学術的な今後の広がりについて考えてみよう
田畑 泰彦
2022 年37 巻1 号 p. 3
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(273K)
今年もDDS誌をよろしく
丸山 厚
2022 年37 巻1 号 p. 4
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(140K)
FOREWORD
人類の課題を視野に入れた研究開発の推進
狩野 光伸
2022 年37 巻1 号 p. 5
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.5
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(137K)
OPINION
DDSの価値を高める機会
粕川 博明
2022 年37 巻1 号 p. 6
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.6
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(158K)
特集 “社会の「不」とDDS” 編集:狩野光伸
どんな「不」が医療現場そして社会にあるか
狩野 光伸
2022 年37 巻1 号 p. 8-16
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.8
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2022年学術集会のテーマとした「不」とは、不思議、不明、不憫、不治、不便、不安、などの「不」であり、臨床現場や社会がまだ答えをもたない状態を意味する。これを把握し、活動を進めることで、DDSの新たな展開も生まれていかないか、という期待である。「イノベーション」の意味は、人間の欲求充足の観点による「新しい組み合わせ」により、非連続的な新規性を獲得することである。「不」とDDSの組み合わせで何が生まれるか。医療の「不」は、大きく「死を避けるには」から、「より思った通りに時間を過ごせるためには」に変わってきた。つまり症状制御が主な対象になりつつある。これを疾患ごとに概観する。社会における「不」であるSDGsも、その根幹は「より自分を発揮できる個人を増やすには」という通底する問いがある。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(704K)
投薬・服薬の管理のためのバイオマーカーおよびデジタルバイオマーカー
森田 瑞樹
2022 年37 巻1 号 p. 17-24
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.17
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
治療薬を患者の体内に最適なタイミングで最適な量を投入することができれば、あるいはそうすることによって至適濃度を維持し続けることができれば、現在よりも高い質の治療を提供できるはずである。そのための戦略はいくつか考えられるが、1つの方法は、患者の状態や治療薬の体内濃度をモニタリングし、そこから投薬あるいは服薬のタイミングと量を推定することである。本稿では、治療の最適化に向けて実施されているデジタル技術を活用したバイオマーカーおよびデジタルバイオマーカーの研究および開発を、いくつかの疾患と症状(糖尿病、パーキンソン病、喘息・COPD、痛み・かゆみ、高血圧)について紹介する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(509K)
「不」に応える:mRNAワクチン/医薬のデリバリー
内田 智士
2022 年37 巻1 号 p. 25-34
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.25
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
新型コロナウイルスのパンデミックは、医療、社会生活の「不」となったが、mRNAワクチンが速やかにこの「不」に応えた。一方で、日本のワクチン開発における遅れは、供給や経済的な面で「不」となっている。mRNAは、がん、遺伝性疾患の治療といった感染症予防ワクチン以外の分野でも有望であり、将来、少子高齢化社会の医療における「不」に応えるであろう。mRNAワクチン開発にDDS技術が重要な役割を果たしてきたことを鑑みると、日本には、独自のDDS技術を基盤として、今後のmRNAワクチン、医薬の開発に貢献できる余地が大いにある。本稿では、DDSに絞り、脂質や高分子を用いた人工mRNAナノ粒子の設計から、天然由来の細胞外小胞、naked mRNAの利用に至るまで、さまざまなシステムを紹介する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1052K)
不届を届くに:DNAを膵臓がん細胞に届ける
長田 健介
2022 年37 巻1 号 p. 35-44
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.35
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
粒径50 nmより大きなナノメディシンは膵臓がん細胞にアクセスできない。このことは、持続長50 nmの堅さをもつ半屈曲性高分子DNAを膵臓がん細胞に送り届けることはできないことを示している。がん細胞を覆う線維性の間質がバリアとなっているためである。逆にいえば、50 nm以下にすれば届くことを意味している。本稿では、高分子でつくる遺伝子ベクターの基本的な設計指針を述べた後、堅さの起源となっている二重らせん構造を解放することでDNAを持続長以下に折りたたみ、間質を通り抜けるよう極小化する話をする。これにより、届かないの“不”が克服され、膵臓がん細胞で遺伝子発現させることが可能になる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2861K)
「不」に応える:バックキャスト型オープンイノベーションプラットフォームはどう形成しどう活用できるか
岸村 顕広, 片山 佳樹
2022 年37 巻1 号 p. 45-53
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/06/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.45
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では、現在の日本社会の「不」、および、その1つでもある「日本企業の「不」」を解決する手法としてのバックキャスト型の課題設定とその解決に向けたオープンイノベーションのあり方を提案するとともに、その実践例として九州大学が推進するオープンイノベーションプラットフォーム構想を紹介する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1350K)
「不」に応える:投資の観点から
長谷川 宏之
2022 年37 巻1 号 p. 54-62
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.54
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
バイオベンチャーは生命科学・医療の進展や製薬産業の隆興に「不可欠」な存在である。また、ベンチャーを取り巻くエコシステムの形成も重要である。ベンチャーキャピタル(VC)がベンチャーの起業を促し「不確実」な事業ステージに対しリスクマネーとして投資を行い、「不連続」な事業成長を支える。国内のベンチャーエコシステムにはさまざまなネガティブな「不」が存在するが、各プレイヤーはそれらの成長を期待し「不撓不屈」の意志で取り組んでいる。ベンチャーの起点となるアカデミアでの創薬研究は、目の前にいる患者を治したいという想いが原点であり、強いアンメット・メディカル・ニーズがある。VCとしてアカデミア技術の社会実装の動きに注目し「不」に応えていきたい。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(764K)
「不」に応える:DDSの臨床応用と事業化の推進
長江 敏男
2022 年37 巻1 号 p. 63-70
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.63
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
DDS創薬は既存原薬に対して、臨床効果、経済効果など、圧倒的優位性を提供できる。優位性を実現するには、臨床開発戦略と薬価を含む事業化戦略との切磋琢磨、整合性が欠かせない。筆者らは、シーズ思考およびニーズ思考と2つの異なる視点から製品像TPPをデザインする。患者、医師、パラメディカル、行政当局、保険者、製薬企業にとって6方よしを実現する前提で、当該製品の事業価値を最大化するよう、R&D/事業化戦略部門がインタラクションしている。本稿では、当該適応症における患者数、薬価、製造原価、R&Dコスト、営業利益を含む定量予測モデルの概念を紹介している。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1041K)
DDS製品開発の最前線
イルミノックス
Ⓡ
プラットフォームによる新しいがん治療
中島 孝平, 小川 美香子
2022 年37 巻1 号 p. 72-77
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.72
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2020年、新しいがん治療としてイルミノックス
Ⓡ
プラットフォームが承認された。イルミノックス
Ⓡ
プラットフォームは、特定の細胞に結合する薬剤に光を照射し細胞を殺傷する技術の総称である。現在、薬剤としてアキャルックス
Ⓡ
、光照射システムとしてBioBlade
Ⓡ
レーザシステムを用いる手法が認可されている。アキャルックス
Ⓡ
は、光感受性物質のIR700と抗EGFR抗体セツキシマブを結合させたものである。本剤の静脈投与1日後にレーザー照射を行い治療する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(595K)
DDSの「ちょっとした」技術・知識
脂質ナノ微粒子の調製
山田 勇磨, 窪田 文佳, 真栄城 正寿
2022 年37 巻1 号 p. 78-83
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.78
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1934K)
若手研究者のひろば
膜タンパク質を「材料」として用いる時代は到来するのか?
安藤 満
2022 年37 巻1 号 p. 84-85
発行日: 2022/01/25
公開日: 2022/04/25
DOI
https://doi.org/10.2745/dds.37.84
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(569K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら