産婦人科の進歩
Online ISSN : 1347-6742
Print ISSN : 0370-8446
ISSN-L : 0370-8446
25 巻, 4 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 濱田 寧
    1973 年 25 巻 4 号 p. 349-385
    発行日: 1973/07/01
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
    子宮腟部扁平上皮は, 顆粒細胞層, 角質層の形成の不十分な不完全角化上皮で, steroidの密接な支配をうけているがその周期性変化は, 腟壁程には著明でないとされている.
    一方, 子宮頚管内膜においても, これより分泌される頚管粘液には明確な周期性変化が認められているが, 頚管内膜細胞の周期性変化についてはなお十分に明らかでない.
    そこで, この両部位における月経周期, 妊娠初期, 閉経期後に関する微細構造の変化を透過型および走査型電顕を用いて研究した.
    子宮腟部扁平上皮においては, 深層では多数の糸粒体, ribosome, 小胞体および若干のtonofilamentを主とし, 表層に移行するにつれtonofilamentとglycogenが主となり, Dierks層を経て最表層に移行する. が, 表層細胞には, 萎縮状ではあるが核は存在し, keratohyalin顆粒, membrane-coating granuleおよび特有なkeratin patternを有していない.
    増殖期に比し分泌期には浅棘細胞層の細胞質増加, 微細構造の密在, glycogen野の増大が見られ, Dierks層の層形成が著明でなくなる.
    妊娠時には, 分泌期の変化がより著明となり, Dierks層細胞も巨大なglycogen野を有したまま最表層に達する.
    最表層細胞の表面には稜状隆起またはmicrovilli様の数の皺状構造がみられ, 増殖期に比して分泌期にはその網目状構造がやや粗で, かつ各隆起がやや肥厚する.
    一方, 頚管内膜分泌細胞は, 排卵期を頂点とする周期性変化を呈し, 周期によりdensityの異なった分泌顆粒を認め, 細胞質小器官の変化とも関連し, 頚管粘液の組成の周期性変化とよく対応し, steroidの変動に対する反応と思われた.
    また, 分泌期後期, 閉経期後の分泌細胞には分泌顆粒が多く, 小器官に乏しい細胞と分泌顆粒が少なく, 小器宮が密在し, 殊に内腔の著明に開大した粗面小胞体が多い細胞とが見られた.
  • 南川 淳之祐, 青野 敏博, 寺川 直樹, 角田 真紀子, 谷沢 修, 倉智 敬一, 林 長蔵, 北沢 絢子, 野田 順子, 山本 もも代
    1973 年 25 巻 4 号 p. 387-393
    発行日: 1973/07/01
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
    In this study a modified haemagglutination inhibition test for the estimation of LH and HCG in urine by using Luteonosticon is described. The daily early morning levels of urinary LH were estimated by Luteonosticon in 7 women with normal menstrual cycles and 5 patients with anovulatory cycles. Urinary HCG levels in 9 patients with chorionic tumor were also determined by Luteonosticon. These results were compared with serum levels of LH and HCG in corresponding time estimated by sensitive and specific double antibody radioimmunoassay. The sensitivity was 25IU/L in LH and 10IU/L in HCG.
    The general pattern of daily urinary LH during normal menstrual cycle ran parallel with the pattern of daily serum LH levels previously reported by us. At midcycle, urinary LH had a peak lasting about 2 days which was seen 1 to 2 days after the serum LH peak. During follicular and luteal phases the base line of LH excretion were 25 to 50IU/L but random surges up to 100 to 200IU/L without the surge of serum LH were obtained in some cases. Pattern of LH excretion during anovulatory cycle generally agree with that of serum LH.
    The estimatipn of urinary HCG under the concentration of 1000IU/L were performed in 9 patients with chorionic tumor after chemotherapy with methotrexate and actinomycin D. The declining curves of HCG excretion ranged between 160 to 10IU/L correlated very much with the transition of serum HCG. The levels of HCG excretion were always below 80IU/L when the level of serum HCG showed below 50IU/L.
    In conclusion, as Luteonosticon is easy to handle and sensitive enough to measure urinary levels of both LH and low titer HCG, its clinical application to the infertility clinic and the management of chorionic tumor are recommended.
  • 椹木 勇, 田中 正明, 浜田 寧
    1973 年 25 巻 4 号 p. 395-408
    発行日: 1973/07/01
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
    走査電顕的研究のための凍結乾燥法および凍結直接観察法を人の卵管内膜, 子宮体部および頚管内膜ならびに子宮腟部上皮について試み, 他の方法との比較検討を行なった.
    凍結乾燥法については, glutaraldehyde-osrnium二重固定, ethanol脱水, iso-amyl acetate置換後の試料に試みた. 空気中自然乾燥法とは比較にならぬ良好な結果を得たが臨界点乾燥法による試料の像と比較すると, 線毛には若干の相互粘着とやや不自然な整然とした直立配列像がみられた.
    他方, 凍結直接観察法の, 固定・脱水・乾燥・金属蒸着などの影響を除外しようとする目的はよいが, 氷晶形成による障害を防ぐにはやはり前固定を必要とし, 観察に際しては試料表面の霜の影響が高度で, microvilliや線毛を鮮明に認めることができない. 扁平上皮についてはやや良好な結果を得たが, やはり試料表面の霜の影響が問題となり, 軟組織への応用には, なお今後の検討を必要とする.
  • 松浦 役児, 三浦 徹, 長谷川 和男, 奥 忠昭
    1973 年 25 巻 4 号 p. 409-415
    発行日: 1973/07/01
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
    近年, 進行癌や再発癌に制癌剤の動脈内注入法を施行して効果のあることが報告されている. そこで子宮頚癌治療における内腸骨動脈内注入法を文献的に考察し, その問題点を著者らの成績を含めて解説した. まず実際に行なわれた症例とその適応の選択の問題, 挿管法管法と, 他の動脈から目的とする位置にヵテーテルの先端部を誘導する間接挿管法に区分して, その方法と価値について, 投与方法についてはone shot間歇と持続注入に分けられるが, 薬剤の種類とこれら投与方法が実際にどのように行なわれているか, またその基礎的側面についても考察を加え, さらに動脈内挿管にもとづく合併症について論及した.
  • 石川 敬次, 畝木 克已
    1973 年 25 巻 4 号 p. 417-425
    発行日: 1973/07/01
    公開日: 2011/10/11
    ジャーナル フリー
    不妊症の患者で基礎体温を側定し排卵のあることを確め, かつ, 子宮卵管像影を行ない卵管通過障害または卵管采周辺に癒着像を認め, これが不妊症の原因と思われる患者15名にウロキナーゼ5, 000単位通水を行ない, 内3名は妊娠が成立し他はレントゲン写真上から改善がみられ此種の不妊症に対する治療法の一にもなるものと思われる. また, 不妊症で開腹手術を行ないEndometriosis interna et externaの患者4名とHydrosalpinx 1名について術中・術後と使用しある程度の効果が得られたが, 使用方法については今後種々と研究を要するものと判断した.
feedback
Top