動的抽出法による細胞毒性試験を確立するため, 10種類の金属材料を用いて, 細胞生存率に対する抽出条件の検討を行った.抽出条件としては, 試料の重さ (1.5 gと2.0 g), 旋回速度 (200 rpmと240 rpm), 抽出期間 (1, 3および5日間)および旋回時に用いる加速抽出 (アルミナ球あるいはジルコニア球上での抽出) の各条件であった. さらに, 得られた抽出液を0.22 μmのメンブランフィルタにて濾過した濾液についても, L-929細胞に72時間作用後の細胞生存率に及ぼす影響ならびに溶出金属量の測定を行った. その結果, 細胞生存率に対する試料の重さの影響は少なかった. 旋回速度および抽出期間については, それぞれ増加に伴って細胞生存率は低下した. また, 加速抽出条件に関しては, アルミナ球上での抽出のほうが, ジルコニア球上より細胞生存率の低下は顕著であった.
以上の抽出条件の中で, 10種類の金属材料をアルミナ球上にて240 rpmで旋回抽出した場合, それらが細胞生存率に及ぼす影響は異なっていた. その影響の程度からして4つのグループに分けられた. すなわち, チタンおよびチタン(Ti-6Al-4V)合金のグループ, コバルトクロム合金, ニッケルチタン合金および316Lステンレス鋼のグループ, タイプIV金合金および金銀パラジウム合金のグループとニッケルクロム合金, 銀インジウム合金および銀スズ合金のグループであった. また, 濾液の細胞生存率に及ぼす影響は抽出液より小さく, 濾過による細胞毒性の減弱化が認められた.
一方, 溶出金属量については, アルミナ球上にて240 rpmで5日間抽出した濾液中には, タイプIV金合金と金銀パラジウム合金では, 選択的な銅の溶出が認められた. 銀インジウム合金と銀スズ合金では, 亜鉛の溶出が認められた.ニッケルクロム合金, ニッケルチタン合金および316Lステンレス鋼ではニッケルの溶出が, コバルトクロム合金ではコバルトの溶出が認められた. 一方, チタンおよびチタン合金からの溶出は認められなかった.
以上の結果から, 動的抽出による加速抽出の効果が得られる条件は, 試料の重さを1.5 gとして, アルミナ球上にて240 rpmで旋回抽出する方法であることが分かった.
抄録全体を表示