体力科学
Online ISSN : 1881-4751
Print ISSN : 0039-906X
ISSN-L : 0039-906X
49 巻, 5 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
  • 呉 堅, 山川 純, 田畑 泉, 吉武 裕, 樋口 満
    2000 年 49 巻 5 号 p. 543-548
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    本研究では閉経後女性を対象にして, 2年間の水泳運動が骨量減少に対し抑制効果をもつか否かを調査した.本研究には22名の水泳実施者 (平均年齢59.5歳) と19名の対照者 (平均年齢59.3歳) が参加した.水泳群は1回1時間の水泳運動を週平均1.5回行った.骨密度は腰椎 (第2~第4椎骨) と大腿骨頸部近位部 (大腿骨頸部, 大転子部とワーズ三角部) を二重エネルギーX線吸収法 (DXA) により測定した.また脚伸展パワーは脚伸展パワー測定装置を用いて評価した.測定はベースライン, 1年と2年後に行った.身長, 体重, カルシウム摂取量および日常の身体活動状況はベースラインにおいて二群間に差がなく, 2年間における変化も小さかった.脚伸展パワーにおいては, 水泳群にのみ1年と2年後に有意な増加があった.水泳群では2年間で大腿骨頸部, 大転子部とワーズ三角部の骨密度にそれぞれ4.4%, 5.7%と3.4%の増加がみられた.これに対して, 対照群では三ヶ所の骨密度の変化はそれぞれ-0.2%, 1.0%と-1.4%であった.これら3部位の骨密度の変化率を2群間で比較すると有意差が認められた.しかし, 水泳群の腰椎の骨密度は対照群と同様に減少を示し, 変化率に関して対照群と差がなかった.これらの結果は, 閉経後女性において2年間の水泳運動が大腿骨近位部の骨密度および脚伸展パワーに有益な影響を及ぼすことを示唆している.
  • TAKASHI NIGORIKAWA, MAMI KAMIMURA, KAZUO OISHI
    2000 年 49 巻 5 号 p. 549-559
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    This study was designed to investigate the relationships between the tendencies of Type A behavior pattern (TABP) and daily sports activity for college students, under a hypothesis that daily physical training weakens the TABP tendencies. A total of 2587 students in Japanese colleges volunteered. They were divided into two groups ; an athlete group and a non-athlete group. KG's Daily Life Questionnaire was used to investigate the tendency of TABP. The athlete group showed higher TABP scores than those of the non-athlete group. Additionally, the higher competition level group showed higher scores of TABP than those of the lower level group. Contrary to the hypothesis, the athlete group showed higher TABP tendencies than those of the non-athlete group. This result might be caused by several factors, such as the nature of competition, high levels of stress involved in competitive sports and/or specific backgrounds of Japanese college sports clubs.
  • AKIRA TAKAHASHI, SHOZO SUZUKI, HIROHIKO TAKAHASHI, TASUKU SATO
    2000 年 49 巻 5 号 p. 561-569
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to clarify the effects of amino acid supplementation on mental and physical stress during severe exercise. 20 male college students were assigned to amino acid treated group (group AA) and placebo treated group (group P), each containing 10 subjects, and performed 1600 m-run relay for 24 hours. Each subjects of AA group received 1 g of amino acid powder, containing 34% of branched-chain amino acid (BCAA), after each work bout. The score of rating of perceived exertion (RPE) and category rate of pain scale (CPS) for each work bout were recorded. Scoring of profile of mood states (POMS) was performed and blood samples were drawn at pre-, mid-, and post-session. Total running distance was similar in both groups. In group AA, compared with group P, (1) total score of RPE and CPS through 25 work bouts and plasma cortisol concentration (C) at post- was significantly lower, and (2) molar ratio of plasma free testosterone concentration (FTS) to C (FTS/C) at mid- was significantly greater. In group P alone, plasma BCAA concentration, FTS, FTS/C, and POMS score about ‘tension-anxiety’, ‘anger-hostility’ and ‘vigor’ decreased significantly over time. Our data suggest that BCAA administration during severe exercise may diminish mental or physical stress, inhibit FTS/C decrease and be effective in maintaining aggressive mentality.
  • 萩原 あいか, 林 葉子, 中村 好男, 村岡 功
    2000 年 49 巻 5 号 p. 571-579
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to examine the effect of class walking on lifestyle activity. The subjects were recruited from the community around the university, and volunteered to eight weeks intervention. The intervention groups were 2 different walking program groups that included a class-walking group (A : n=32) and a voluntary walking group (B : n=31) ; and the control was a blood-pressure monitor group (C : n=22) . Only A group participated in a walking class with group instruction. Physical activity was measured by pedometer counts before the start of the intervention, during the 8-week intervention and again as follow up four months afterwards. In A group, the number of pedometer counts, during the group walking activity of the 5 th and 6 th weeks, was measured in order to evaluate the number of voluntary steps on the class-walking day. Although there was no significant difference among the three groups in daily activity before the intervention, the activity of A group (12367±3290) and B group (9988±3461) was significantly increased during the intervention. Also, there were significant differences between A and B, A and C. As for A group, the number of steps due to group walking (9025±584 steps) enhanced the daily activity on the class-walking days (16191±3988 steps), but significantly attenuated the voluntary steps on the class-walking days (7166±3988 steps), which did not significantly differ from the baseline of the daily activity. The number of steps on the non-class walking days (i. e. steps other than those taken on the class-walking day ; 11719±3454 steps) was not significantly different than that of B. There was significant enhancement of daily activity 4 months after the intervention for A (11487±4057) and B (9564±2545 steps), but not for C (9070±3485 steps), compared to the baseline. There was not a significant difference between the daily activity of A and B after the intervention. These data suggest that the instruction given and the steps taken in class walking enhance daily activity during the intervention period, and that voluntary steps play a more important role in whether or not one remains active and adheres to regular exercise.
  • 菅野 篤子, 野村 武男
    2000 年 49 巻 5 号 p. 581-588
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    本研究は, 慢性腰痛者を対象とし, 主観的運動強度11における一過性の水中運動および陸上運動の実施が, 疼痛, 状態不安, 唾液中コルチゾール濃度に及ぼす影響を比較検討し, 慢性腰痛者に対する水中運動の有用性を調べることを目的とした.その結果, 水中運動の実施に伴い, 唾液中コルチゾール濃度は増加を示したが, 有意な疼痛の改善, 状態不安の低下が認められた.陸上運動の実施においては, いずれの指標においても有意な変化は認められなかった.以上より, 主観的運動強度11程度の運動強度における一過性の水中運動の実施は, 慢性腰痛者の疼痛や状態不安を低下させる効果があることが認められた.また, 唾液中コルチゾール濃度は疼痛や状態不安などのストレスの影響よりも運動強度の方に大きな影響を受ける可能性が示唆された.
  • 金 俊東, 久野 譜也, 相馬 りか, 増田 和実, 足立 和隆, 西嶋 尚彦, 石津 政雄, 岡田 守彦
    2000 年 49 巻 5 号 p. 589-596
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    本研究を要約すると, 加齢に伴う歩行能力と歩行時に動員される大腰筋と大腿部の筋横断面積との関係を検討した結果, 1) 大腰筋の筋横断面積と歩行速度の間には, 女性において有意な相関関係がみられた.2) 大腿部伸筋群の筋横断面積と歩行速度の間には男女とも有意な相関関係がみられた.しかしながら, 屈筋群の筋横断面積と歩行速度との間には男女とも一定な関係は認められなかった.3) 大腰筋及び伸筋群の筋横断面積と歩幅との間には, 男女ともに有意な相関関係がみられた.また, 加齢による筋量の低下が歩行能力の低下を導いていることを共分散構造分析によって証明した.
    以上の結果から, 加齢に伴う大腰筋と大腿部伸筋群の筋量の低下は, 歩行速度の低下に大きな影響を及ぼす可能性が示唆された.これらの筋群のトレーニング活動を行うことによって, 歩行能力は向上させることができると考えられる.そこで, 今後の課題として, 高齢者に対してトレーニングによる大腰筋および大腿部筋量の変化が歩行動作に及ぼす影響について検討する必要性が示唆された.
    本研究は, 平成9年度発足の筑波大学TARAプロジェクト (代表; 岡田守彦) 及び平成11年度科学技術庁・科学技術振興調整費 (代表; 村上和雄) による研究 (SATプロジェクト) の一部である.
  • 小宮山 伴与志, 河合 辰夫, 古林 俊晃
    2000 年 49 巻 5 号 p. 597-601
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    1.健常被験者6名を対象とし, ヒラメ筋と前脛骨筋を対象として1分間のMVCを4回行い, その際の発揮力, 筋電図の周波数及び振幅の変化を解析した.
    2.足底屈力及び足背屈力ともに有意な低下が観察され, 特に前脛骨筋課題における低下が顕著であった.2回目MVC以降, 電気刺激により誘発された足底屈力は随意的足底屈力を上回っていた.
    3.課題終了後に行われた「かけ声」を伴う3秒間のMVC発揮では, 大きな足底屈力の回復が観察された.一方, 足背屈力にはこのような回復は観察されなかった.
    4.RMS/Fは前脛骨筋において2回目MVC以降, ヒラメ筋では4回目MVC時にRMS/Fの急峻な増大が観察された.
    5.これらの結果から, RMS/Fは筋の持つ生理学的特性や局所筋疲労を調べる有効な指標となりうる可能性が示された.
  • 松本 義信, 平川 文江, 小野 章史, 松枝 秀二, 守田 哲朗, 長尾 光城, 長尾 憲樹
    2000 年 49 巻 5 号 p. 603-608
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
  • 2000 年 49 巻 5 号 p. 609-615
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
  • 2000 年 49 巻 5 号 p. 616-621
    発行日: 2000/10/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top