日本歯科保存学雑誌
Online ISSN : 2188-0808
Print ISSN : 0387-2343
ISSN-L : 0387-2343
59 巻, 3 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
原著
  • —象牙質および外来刺激が及ぼす影響の検討—
    清水 裕久, 星加 知宏, 西谷 佳浩, 𠮷山 昌宏
    2016 年 59 巻 3 号 p. 249-258
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル フリー
     目的 : 象牙質知覚過敏症の発症メカニズムとして, 動水力学説が有力である. さまざまある象牙質知覚過敏症の治療方法の一つである歯質切削を必要としない保存療法においては, その治癒率が60~70%程度との報告があり, その原因として, 保存療法で頻繁に使用される象牙質知覚過敏抑制材の効果がなんらかの影響により象牙質で十分発揮されていないと考えた. 本研究では, 象牙質が象牙質知覚過敏抑制材に及ぼす影響を, 象牙細管内液の動きに着目して検討した. さらに, 象牙質からの影響だけでなく, 象牙質知覚過敏抑制材の象牙細管封鎖機構の違いにより, 外来からの刺激が象牙細管内液の動きに影響を及ぼすという考えから, 象牙質知覚過敏抑制材処置面に外来刺激を加えたときの象牙細管内液への影響を検討した.
     材料と方法 : 実験に使用した象牙質知覚過敏抑制材として, レジン被膜と歯質との接着により象牙細管を封鎖するレジン系材料と, 歯質などのカルシウム成分とシュウ酸から形成された結晶物により象牙細管を封鎖するシュウ酸系材料を用いた. 象牙質が象牙質知覚過敏抑制材に及ぼす影響として歯髄内圧の有無と象牙細管内液の違いを取り上げ, 象牙細管内液の移動抑制効果 (抑制率) を算出した. また, 象牙質知覚過敏抑制材処置面に加える外来刺激として乾燥刺激を取り上げ, 象牙細管内液の移動抑制効果 (抑制率) を算出した.
     結果 : 象牙質知覚過敏抑制材が処置される際に歯髄内圧が負荷されると, 象牙質知覚過敏抑制材によっては抑制率が有意に低下する材料があった. 象牙細管内液に蒸留水または擬似体液を使用したときの象牙質知覚過敏抑制材効果への影響はほとんどみられなかったが, シュウ酸系材料において, 擬似体液を象牙細管内液に使用したとき, 蒸留水を象牙細管内液に使用したときには確認できなかった結晶様構造物が確認できた. 象牙細管封鎖機構が異なる象牙質知覚過敏抑制材の処置面に加える乾燥刺激の影響について, レジン系材料とシュウ酸系材料における抑制率の間に有意な差が確認できた.
     結論 : レジン系材料とシュウ酸系材料の2種の象牙質知覚過敏抑制材について, 象牙質知覚過敏抑制材は歯髄内圧の影響を受けやすく, 象牙質知覚過敏抑制材の象牙細管封鎖機構の違いによっては, 乾燥刺激が象牙細管内液の移動に影響を及ぼすことが示唆された.
  • 吉川 一志, 保尾 謙三, 森川 裕仁, 井村 和希, 古澤 一範, 三浦 樹, 平井 千香子, 小正 玲子, 谷本 啓彰, 岩田 有弘, ...
    2016 年 59 巻 3 号 p. 259-265
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル フリー
     目的 : 齲蝕治療に関して歯の削除量を減らすために, 齲蝕検知液の改良や齲蝕を選択的に削除する器機の開発が行われてきた. われわれはEr : YAGレーザー (レーザー) の吸収率を向上させる第1級アミノ基を有する化合物 (HLA) を配合した齲蝕検知液を試作し, レーザーによる, 染色した人工齲蝕象牙質に対する除去効率を検討した.
     材料と方法 : HLAを1.0, 2.0, 4.0%配合した無色と緑色の試作齲蝕検知液を作製した (日本歯科薬品株式会社研究所). なお, 緑色の色素は「食用青色1号 (ブリリアントブルー) 」と「食用黄色4号 (タートラジン) 」を混合して作成した. 齲蝕検知液へのレーザー高吸収体の最適な配合量とEr : YAGレーザーの出力, 削除量とを検討するために, 実験を行った.
     成績および結論 : HLA配合齲蝕検知液はレーザーの吸収率を増加させ, またレーザーによる窩洞形成の深さおよび除去体積量ともに増加させる効果が認められたことから, レーザー高吸収体配合齲蝕検知液を使用することにより, レーザーによる選択的齲蝕除去の可能性が示唆された.
  • 小林 哲夫, 伊藤 聡, 島田 惇史, 村澤 章, 中園 清, 吉江 弘正
    2016 年 59 巻 3 号 p. 266-272
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル フリー
     目的 : 近年, 歯周炎と関節リウマチ (RA) の関連が注目されている. 本研究の目的は, RA患者におけるRA活動度とPorphyromonas gingivalis peptidylarginie deiminase (PPAD) に対する血清抗体価に及ぼす歯周炎併発の影響を評価することである.
     方法 : 本研究は, 新潟大学歯学部倫理委員会ならびに新潟県立リウマチセンター倫理委員会の承認を得て, インフォームドコンセントが得られた歯周炎併発RA患者44名 (Test群), 歯周炎非併発RA患者13名 (Control群) を対象とした. 歯周検査としてplaque control record, gingival index, bleeding on probing, probing depth, clinical attachment levelをおのおの測定し, RA検査としてRA活動度 (the disease activity score including 28 joints using C-reactive protein [DAS28-CRP]) と投薬状態を評価した. さらに, 血清検査としてrheumatoid factor, CRP, matrix metalloproteinase-3, interleukin-6, tumor necrosis factor-alphaの血清濃度, ならびにcyclic citrullinated peptide (CCP), PPADに対する血清immunoglobulin G (IgG) 抗体価をおのおのenzyme-linked immunosorbent assay法にて測定した. 群間差の有意性をMann-Whitney U検定にて統計解析した.
     結果 : Test群はControl群と比べて歯周検査の全指標において有意に高い値を示したが, 年齢・性別・喫煙状態・残存歯数・RA検査および血清検査の全指標において, 有意な群間差は認められなかった. また, Test群ではCCPに対する血清IgG抗体価の増加傾向が認められた.
     結論 : RA患者では歯周炎の併発はRA活動度に影響を及ぼさない可能性が示唆されたが, さらに大規模集団での検証が必要である.
  • —TMRおよび硬さ試験による検討—
    薗部 悠子, 飯塚 純子, 岡田 周策, 武村 幸彦, 長谷川 晴彦, 倉持 江里香, 國松 雄一, 向井 義晴
    2016 年 59 巻 3 号 p. 273-278
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル フリー
     目的 : セラミックスなどの審美補綴を行う際, 失活歯の変色象牙質が歯頸部陰影として視認されることがしばしば問題となっており, 歯冠補綴の事前処置として支台歯をブリーチングするとの症例報告がある. 本研究では, 歯根象牙質へのオフィスブリーチング剤の影響を検討した.
     材料と方法 : ウシ切歯歯根象牙質から試料を切り出し, 耐酸性バーニッシュにより2×3mmの被験面を規定した. これらの試料を以下の4群に分けた. なお, 各群の試料数は6とした. 1. cont (非処理), 2. tre-2 (松風ハイライト3回処理を1セットとし2セット), 3. tre-4 (同3回処理を1セットとし4セット), 4. tre-6 (同3回処理を1セットとし6セット). 各試料から300μmの薄切切片を被験面に垂直に切り出し, Transverse microradiography (TMR) で得られた画像から平均ミネラルプロファイルおよびミネラル喪失量 (IML) を算出した. また, 同様にハイライト処理した4群の試料 (n=6) を用いて処理面の任意の5点でビッカース硬さ試験を行った.
     結果 : 撮影されたTMR画像からは, 4群ともに顕著な脱灰を示すエックス線不透過性の低下はみられなかった. 平均ミネラルプロファイルからは, tre-6群においてきわめて表面に近接した部位にミネラル密度が低下する傾向が認められた. IMLにおいてはcont群, tre-6群間にのみ有意差がみられた. ビッカース硬さ試験においてはcont群とtre-2, tre-4, tre-6群間に有意差がみられた. また, tre-2群とtre-4群, tre-6群間においても有意差がみられたことから, 処理回数の増加により硬さが減少していることが確認された.
     結論 : ハイライトを用いた高頻度のオフィスブリーチングは象牙質表面に脱灰をもたらす可能性がある.
  • —根管壁象牙細管封鎖効果および元素の取り込みについて—
    韓 臨麟, 山本 信一, 興地 隆史
    2016 年 59 巻 3 号 p. 279-286
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル フリー
     目的 : Surface reaction type pre-reacted glassionomer filler (S-PRGフィラー) は多種イオン徐放能を有する生体機能性材料であり, これを含む材料が象牙細管封鎖・象牙質耐酸性向上・抗菌作用などを示すことが知られている. 本研究では, 根管貼薬剤としての応用を想定して試作されたS-PRGフィラー含有歯内療法用ペースト (以下, S-PRGペースト, 松風) を対象とし, その根管壁象牙質への作用を細管封鎖作用および元素の移行の面で検討した.
     材料と方法 : 牛切歯歯根を被験歯とし, 根管形成ならびに2.5%次亜塩素酸ナトリウム液および3% EDTA液による根管洗浄を施し, S-PRGペーストを根管内に注入して仮封を行った後, リン酸含有生理食塩水 (PBS) を含むガーゼ内で1週ごとに貼薬交換しながら1, 2, 3週間保管した. S-PRGペーストを適用しない試片を対照とした. 保管期間終了後, 縦断もしくは横断面試片を作製し, 走査電子顕微鏡 (SEM) により根管壁象牙質表層部の超微形態観察ならびに象牙細管封鎖率の算出を行った. また, 波長分散型マイクロアナライザー (EPMA) を用いて根管壁象牙質表層部の元素分析を行うとともに, F, Srの取り込み深さを測定した.
     結果 : S-PRGペーストを作用させた根管壁象牙質表面では, Al, Sr, F, SiなどS-PRGペースト由来の元素を含む沈着物が形成されており, 象牙細管開口径の縮小や完全閉鎖が認められた. 沈着物は経時的に増加傾向を示し, 象牙細管封鎖率は2週後まで有意な増加を示した. またEPMAによる元素分析では, S-PRGペーストで処置された根管壁象牙質において, F, Srの移行が観察され, その取り込み深さは経時的増加傾向を示した.
     結論 : S-PRGペーストをPBS存在下で作用させた牛歯根管壁象牙質において, 析出物の沈着と象牙細管開口部の封鎖, およびF, Srの移行が生じることが確認された.
  • 下島 かおり, 渡邊 亮一郎, 佐藤 生野, 武藤 徳子, 石井 信之
    2016 年 59 巻 3 号 p. 287-292
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/30
    ジャーナル フリー
     目的 : Ni-Tiロータリー・ファイルシステムは, M-Wireによってファイルの柔軟性が向上し, 破折抵抗性の増強と高度湾曲根管に対する容易な根管形成を可能にした. 本研究で使用したProTaper Nextは, 湾曲根管に適したファイルとして開発された. 本研究は, 歯学部学生の模型実習に柔軟性に優れたNi-TiファイルのProTaper Nextによる根管形成を導入し, 根管形成実習における教育効果を評価することを目的とした.
     材料と方法 : 歯学部3年生96名に対しJ型エポキシレジン製透明湾曲根管模型にProTaper Nextで根管形成を行い, 形成後の根管壁変位量を評価した. ProTaper NextはX1, X2ファイルの2本で根管形成を終了した. 根管壁変位量の解析は, 実体顕微鏡Olympus SZX 16およびデジタルカメラDP71を使用し, 根管形成前後の透明根管模型をデジタル画像で重ね合わせ, 得られた画像データをPCに取り込み, 計測用ソフトを使用して計測を行った. 計測箇所は根尖から1, 2, 3, 5mmの位置を設定し, 学生と指導医の切削量を比較検討した.
     結果 : 学生96名による96根管の根管形成を行った結果, レッジ12根管 (12.5%) とファイル破折1根管 (1.0%) の偶発事故症例が認められた. 適切に形成された83根管 (86.5%) に対して根管壁変位量を解析した結果, 内湾側変位量は根尖側1~5mmのすべての測定部位で0.2mm以下を示し, 外湾側変位量は0.4mm以下であった. さらに, 学生と指導医の根管壁変位量を比較検討した結果, 内湾側と外湾側において同等の根管壁変位量を示し, 統計学的有意差が認められたのは外湾側の根尖側1, 5mmであった.
     結論 : ProTaper Nextによる根管形成を学生実習に導入した結果, 本来の根管形態を維持した根管形成が可能であり, ProTaper Nextの使用によってきわめて有効な教育効果を得ることが示された.
feedback
Top