Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
脈管学
Online ISSN : 1880-8840
Print ISSN : 0387-1126
ISSN-L : 0387-1126
資料トップ
巻号一覧
おすすめ記事
この資料について
J-STAGEトップ
/
脈管学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
号
April 号
August 号
December 号
February 号
January 号
July 号
June 号
March 号
May 号
November 号
October 号
September 号
supplement 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
号
April 号
August 号
December 号
February 号
January 号
July 号
June 号
March 号
May 号
November 号
October 号
September 号
supplement 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
65 巻 (2025)
4 号 p. 63-
3 号 p. 55-
2 号 p. 33-
1 号 p. 1-
64 巻 (2024)
8 号 p. 119-
7 号 p. 111-
6 号 p. 97-
5 号 p. 61-
4 号 p. 51-
3 号 p. 41-
2 号 p. 17-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S3-
63 巻 (2023)
8 号 p. 127-
7 号 p. 109-
6 号 p. 103-
5 号 p. 69-
4 号 p. 39-
3 号 p. 27-
2 号 p. 19-
1 号 p. 1-
Supplement2 号 p. 3-
Supplement 号 p. S3-
62 巻 (2022)
12 号 p. 127-
11 号 p. 111-
10 号 p. 89-
9 号 p. 79-
8 号 p. 67-
7 号 p. 49-
6 号 p. 31-
5 号 p. 25-
4 号 p. 15-
3 号 p. 11-
2 号 p. 7-
1 号 p. 1-
supplement 号 p. S5-
61 巻 (2021)
12 号 p. 131-
11 号 p. 123-
10 号 p. 115-
9 号 p. 99-
8 号 p. 63-
7 号 p. 49-
6 号 p. 39-
5 号 p. 25-
4 号 p. 19-
3 号 p. 15-
2 号 p. 3-
1 号 p. 1-
supplement 号 p. S3-
60 巻 (2020)
12 号 p. 215-
11 号 p. 193-
10 号 p. 171-
9 号 p. 151-
8 号 p. 127-
7 号 p. 99-
6 号 p. 79-
5 号 p. 61-
4 号 p. 43-
3 号 p. 25-
2 号 p. 13-
1 号 p. 1-
supplement 号 p. S3-
59 巻 (2019)
12 号 p. 105-
11 号 p. 101-
10 号 p. 83-
9 号 p. 77-
8 号 p. 61-
7 号 p. 49-
6 号 p. 37-
5 号 p. 29-
4 号 p. 23-
3 号 p. 11-
2 号 p. 5-
1 号 p. 1-
supplement 号 p. S5-
58 巻 (2018)
11 号 p. 215-
10 号 p. 187-
9 号 p. 145-
8 号 p. 113-
7 号 p. 101-
6 号 p. 91-
5 号 p. 75-
4 号 p. 39-
3 号 p. 21-
2 号 p. 13-
1 号 p. 1-
supplement 号 p. S5-
57 巻 (2017)
12 号 p. 175-
11 号 p. 163-
10 号 p. 139-
9 号 p. 119-
8 号 p. 115-
7 号 p. 111-
6 号 p. 77-
5 号 p. 73-
4 号 p. 53-
3 号 p. 29-
2 号 p. 5-
1 号 p. 1-
supplement 号 p. S3-
56 巻 (2016)
11 号 p. 137-
10 号 p. 131-
9 号 p. 123-
8 号 p. 103-
7 号 p. 85-
6 号 p. 79-
5 号 p. 59-
4 号 p. 39-
3 号 p. 35-
2 号 p. 23-
1 号 p. 1-
supplement 号 p. S3-
55 巻 (2015)
11 号 p. 185-
10 号 p. 179-
9 号 p. 153-
8 号 p. 111-
7 号 p. 101-
6 号 p. 91-
5 号 p. 79-
4 号 p. 59-
3 号 p. 43-
2 号 p. 13-
1 号 p. 1-
supplement 号 p. S3-
54 巻 (2014)
12 号 p. 185-
11 号 p. 179-
10 号 p. 159-
9 号 p. 135-
8 号 p. 115-
7 号 p. 91-
6 号 p. 83-
5 号 p. 67-
4 号 p. 39-
3 号 p. 19-
2 号 p. 5-
1 号 p. 1-
supplement 号 p. S3-
53 巻 (2013)
April 号 p. 43-
August 号 p. 111-
December 号 p. 207-
February 号 p. 23-
January 号 p. 1-
July 号 p. 93-
June 号 p. 75-
March 号 p. 39-
May 号 p. 59-
November 号 p. 167-
October 号 p. 159-
September 号 p. 135-
supplement 号 p. S3-
52 巻 (2012)
April 号 p. 191-
August 号 p. 295-
December 号 p. 353-
February 号 p. 75-
January 号 p. 1-
July 号 p. 277-
June 号 p. 265-
March 号 p. 129-
May 号 p. 229-
November 号 p. 343-
October 号 p. 321-
September 号 p. 309-
supplement 号 p. 3-
52 巻, March 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
第50回総会 座長推薦論文
原著
血管超音波検査における側副血行路源に着目したドプラ血流速波形解析の有用性:前脛骨動脈血流検出不能例における足背部の血流評価について
馬場 理江, 川本 篤彦, 簑輪 和士, 金子 祐一郎
2012 年 52 巻 March 号 p. 129-136
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.129
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:足関節レベルで前脛骨動脈(ATA)ドプラ血流シグナルが検出不能な閉塞性動脈硬化症例を対象に,腓骨・後脛骨動脈(PER・PTA)の血流速波形と足背部の皮膚組織灌流圧(SPP)の関連を検討した。PER・PTAの血流速波形分類が悪化すると足背部SPPは有意に低下し,PER・PTAの抵抗指数は足背部SPPと有意に相関した。以上からATA閉塞例においては,PER・PTAの血流速波形解析により足背部の虚血重症度を評価可能であることが示唆された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1950K)
症例報告
右上肢の筋力低下で発症した特発性椎骨動脈解離の1例
濱口 浩敏, 今西 孝充, 高坂 仁美, 沖 都麦, 福住 典子, 坂本 雅子, 苅田 典生
2012 年 52 巻 March 号 p. 137-140
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.137
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:37歳女性。朝起床時に右頸部痛,肩痛,右腕のだるさを自覚。神経学的に右三角筋,上腕二頭筋筋力低下を認めた。MRI上明らかな頸髄の圧迫所見は認めず,右椎骨動脈が閉塞していた。CTA,血管造影,頸動脈エコーにて,解離腔の描出,string signを認め,特発性椎骨動脈解離と診断した。今回の原因は椎骨動脈解離により,C5神経根の圧迫が原因となり右上肢筋力低下を来したものと判断した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1716K)
第51回総会 座長推薦論文
原著
四肢リンパ浮腫に対する複合的理学療法(CDP)教育入院指導4年間の成績から判断して,CDPは長期に有効な治療法であるか?
春田 直樹, 内田 一徳, 春田 るみ, 尾崎 慎治, 片岡 健
2012 年 52 巻 March 号 p. 141-146
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.141
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:当院では2005年4月より四肢リンパ浮腫に対する自己管理法の指導を目標とするCDP教育入院を導入し,2009年3月までに139名に実施した。入院による集中治療により患肢の周径減少が得られ,CDP教育入院終了後の維持期にも患肢周径減少が維持されたことより,本治療法の有効性が明らかとなったが,治療継続のサポート体制の確立が重要であるとともに,公的Safety net確立も急務であることがわかった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2040K)
出血性ショックを伴った腹部内臓動脈瘤破裂症例における治療法の検討
澤野 宏隆, 重光 胤明, 甲斐 達朗
2012 年 52 巻 March 号 p. 147-154
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.147
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:出血性ショックを伴った腹部内臓動脈瘤破裂12症例の治療について検討した。破裂動脈瘤部位は膵十二指腸動脈6例,結腸動脈2例,脾動脈2例,腎動脈1例,胃十二指腸動脈1例であった。輸液や輸血を含めた初期治療を行い,全例で造影CTと血管造影を施行した。治療はIVR(interventional radiology)を10例で,緊急開腹手術を2例で施行して全例を救命しえた。IVRは低侵襲でショック症例に対しても有効であるが,治療困難な症例では時期を逸せずに外科手術を検討することが必要である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1233K)
動脈弾性機能の指標であるCAVI(cardio-ankle vascular index)と心機能および心形態との関連性についての検討
杉山 祐公, 中神 隆洋, 美甘 周史, 鈴木 理代, 平野 圭一, 高橋 真生, 清水 一寛, 飯塚 卓夫, 田端 強志, 野池 博文, ...
2012 年 52 巻 March 号 p. 155-162
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.155
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:動脈弾性機能の指標にCAVIを用いて,血管機能と心機能および心形態との関連性についての検討を行った。CAVI測定と心臓超音波検査を同日に施行した連続543例を対象とした。年齢や性別がCAVI値に与える影響を除外するため,性年齢階級別CAVI曲線を,mean+SDより高いH群,mean±SD以内のM群,mean-SDより低いL群の3群に分類した。左室収縮機能の指標にはEFを用い,左室拡張機能の指標には左室流入血流速度と僧帽弁輪部運動速度を用いた。危険因子保有数が増えるほどCAVIは高値であった。CAVI 3群間と心機能との関連性において,収縮機能の指標であるEFは3群間で有意差を認めなかったが,拡張機能の指標であるe’波・E/A・e’/a’はH群がM群およびL群と比較し有意に低値であった。心形態との関連性においては,左房拡大や左室肥大を認める場合にCAVIが高値であった。多変量解析の結果から,CAVIは年齢および危険因子保有数の影響が大きいことが確認され,心機能や心形態との関連性においては,e’波と左室壁厚とが影響因子になることが判明した。CAVIの上昇と左室拡張機能障害および心形態変化との関連性が示され,CAVIは心室動脈連関を評価するうえで有用なパラメーターになる可能性が示唆された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3950K)
症例報告
外傷性腎動静脈瘻に対してコイル塞栓術を施行した1例
中村 政宏, 内山 英俊, 岸野 充浩, 中村 浩志, 西澤 真人, 猪狩 公宏, 小泉 伸也, 米倉 孝治, 豊福 崇浩, 工藤 敏文, ...
2012 年 52 巻 March 号 p. 163-167
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.163
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:腎動静脈瘻(AVF)は,腎生検によるものは多く報告されているが,鈍的外傷によるものは比較的まれである。症例は61歳,女性。腎動脈瘤を疑われ紹介受診となった。転落し右背部を強打した既往がある。臍部右側に血管雑音を聴取し,軽度の尿潜血を認めた。腎動脈造影で2個の瘤が造影され,その後に下大静脈が早期に造影されるため,瘤形成を伴う腎AVFと診断した。治療はコイル塞栓術を施行し,合併症なく良好に経過している。コイルを含めた血管内治療デバイスの進歩により,AVFに対する塞栓術の適応が広がると思われる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(910K)
原著
心血管疾患危険因子としての血中テストステロン濃度の臨床的意義: cardio-ankle vascular indexを指標にした検討
櫃本 孝志
2012 年 52 巻 March 号 p. 169-174
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.169
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:心血管疾患危険因子としての血中テストステロン濃度の臨床的意義を新たな動脈硬化指標であるcardio-ankle vascular index(CAVI)との関係から検討を行った。心血管疾患の既往がない中高年男性252名を対象とした。血中遊離テストステロン濃度とCAVIの間には有意な負の相関関係を認め,関連する因子で補正しても両指標の関係は有意であった。血中テストステロン濃度とCAVIの密接な関係が示された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(549K)
運動負荷ABI試験における1分間歩行の診断精度
露木 和夫, 河乃 建仁, 海老根 東雄, 田村 進, 大関 泰宏, 村瀬 俊文, 二宮 健次, 熊谷 賢太, 森木 直哉, 横内 到, 矢 ...
2012 年 52 巻 March 号 p. 175-179
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.175
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:運動負荷ABI試験における1分間歩行の診断精度は不明である。そこで57例(114肢)のPADが疑われた患者に5分間と1分間歩行を用いた運動負荷ABI試験を実施し,CT angiographyの所見と比較検討した。両試験の感度はともに78.8%で,特異度は5分が100%,1分が93.8%であった。1分間歩行の診断精度は5分間歩行と比較すると劣ることがなくPADの診断に有用である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(457K)
症例報告
筋強直性ジストロフィーに併存したsmall aorta syndromeの1例
中島 正彌, 小林 英昭, 小林 昌義
2012 年 52 巻 March 号 p. 181-184
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.181
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:Small aorta syndrome(SAS)とは,hypoplastic aortoiliac syndromeと同義であり,腹部大動脈から総腸骨動脈の広い範囲にかけての低形成を呈し,比較的若い女性に好発する症候群である。筋ジストロフィー(muscular dystrophy; MD)は進行性の筋力低下を示し,さまざまな症状を呈する遺伝性疾患である。症例は48歳,女性。筋強直性ジストロフィー(myotonic dystrophy; MyD)にて近医通院中であり,右下肢安静時疼痛を主訴に紹介受診された。MRAにて右総腸骨動脈,右浅大腿動脈,左浅大腿動脈に有意な狭窄を認めた。血管内治療にて右浅大腿動脈狭窄部からPTAバルーンにて拡張し,続いて右総腸骨動脈狭窄部にステントを留置した。今回われわれはMyDに併存したSASの1例を経験したのでここに報告する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1391K)
第17 回医用近赤外線分光法研究会
原著
近赤外線分光法による反応性充血時の末梢血管拡張反応評価の可能性
門口 智泰, 沖田 孝一, 堀内 雅弘
2012 年 52 巻 March 号 p. 185-189
発行日: 2012/03/10
公開日: 2012/03/10
DOI
https://doi.org/10.7133/jca.52.185
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
要 旨:反応性充血時の末梢血管拡張反応を,健常若年,中年および高齢女性各10名を対象に近赤外線分光法(NIRS)により検討した。また,NIRSにより測定した指標の動態と安静時血圧および心臓足首血管指数(CAVI)の関連も検討した。その結果,酸素化ヘモグロビンの回復時間(HbO
2
rec)およびCAVIは,高齢女性が若年女性の値より有意に高値であった。またHbO
2
recと収縮期血圧との間に有意な相関関係が認められた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1528K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら